《新年号》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《新年号》の正しい読み方の意味・解説 

《新年号》の正しい読み方

「新年号」の正しい読み方

新年号」は「しんねんごう」と読む。

「新年号」の意味解説

新年号」は、新しい年号のことである。年号切り替わるとき、前の年号に対して次の年号を「新年号」と呼ぶ。年号過去、「大正」「昭和」「平成」などが用いられてきた。「平成」が「令和になったときは、「令和新年号」という表現をする。

なぜ「新年号」と読むのか・理由

新年号」は「新(しん)」「年(ねん)」「号(ごう)」の、漢字音読みから成り立っている言葉である。そもそも年号」とは「年代につける称号」という意味だった。そこに、「新しい」という漢字付け加え、「新年号」という言葉になった

「新年号」の類語・用例・例文

新年号」の類語には「新元号」がある。年号元号の間には、大きな違いはない。いずれも年代区切りを表す言葉である。ただし、「新年号」のほうが法律関係場面で用いられる言葉だ。以下、「新年号」の例文挙げていく。

新年号の発表前にして、マスコミ興奮していた。多く識者新年号の予想をしていたが、どれも正解には思えなかった」
「僕は新年号なんてまったく興味がないよ。年号なんて所詮区切りじゃないか長い歴史の中では、年号にほとんど意味なんてないと思うね」
昭和終わり新年号の平成になったときの記憶はまだ残っている。昭和激動の時代だった。平成日本という国が、新し時代進んでいった瞬間だった」
日本では天皇退位したとき、新年号を発表する準備始まります。なお、平成天皇生前退位でした。これは、近代以降日本では初めてのケースです」
新年号を予想するゲームを、芸能人がやっていたのを思い出す。それは不可能に思えたが、数日かけて彼らはやり遂げたのだった

「新年号」の英語用例・例文

新年号」という概念は、英語圏伝わりにくい。そのため、英語では新年号」を「new era新し時代)」と表記する。以下、英語における「新年号」の例文である。

It's a new era, so let's change our minds. I want new challenges. I want to start a venture business.(新年になったことだし、気持ち切り替えてみよう。僕は新しい挑戦をしたいと思っている。ベンチャービジネス立ち上げたいんだ)

No matter how many times I listen to it, I can't get used to the new era. To be honest, I don't really like the arrangement of kanji. But I also understand that I shouldn't say things like this to people.(何度聞いて新年号には慣れない正直なところ漢字並びがあまり好きになれないのだ。ただ、このようなことはあまり人に言うべきではないとも理解している)

Can I look at my smartphone for a moment? A new era is about to be announced.(少しだけスマートフォン見てもいいかな。今から新年号が発表されるんだ)

《新年号》の正しい読み方

「新年号」の正しい読み方

新年号」の正し読み方は「しんねんごう」である。意味は「新しい年号」と「新年の号(刊行物)」と2通り解釈できるが、どちらの場合読み方は「しんねんごう」である。

「新年号」の意味解説

新年号」は「新-年号」と「新年-号」と、どちらの構成と解釈するかによって意味が変わる。

新-年号」すなわち「新しい年号」は、要するに「昭和-平成-令和」と続く年号(=元号)のうち新しい方の元号のことである。

新年-号」は、新聞や雑誌などの定期刊行物のうち「新年刊行された号」のことである。「号」は定期刊行物通巻数や刊行時期などを示す語に接尾辞につけて用いられる語。たとえば「第23号」「秋冬号」「臨時増刊号のような言い方用いる。週刊誌における新年号は、年末・年始休暇見越した合併号として製作されることが多い。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《新年号》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《新年号》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS