《数字》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《数字》の正しい読み方の意味・解説 

《数字》の正しい読み方

「数字」の正しい読み方

数字」の正し読み方は「すうじ」。1から10までの各数字読み方は、「いち・に・さん・し(よん)・ご・ろく・しち(なな)・はち・きゅう(く)・じゅう」である。基本的に音読みであるが、「四(よん)」と「七(なな)」は訓読み用いられることも多い。「九(きゅう / く)」はどちらも音読みであり、「キュウ」は漢音、「ク」は呉音読みである。

四と七は、一から昇順数え場合は「いち、に、さん、《し》、ご、ろく、《しち》、はち」と音読み読まれることが多く、また十から降順数え場合には「じゅう、きゅう、はち、《なな》、ろく、ご、《よん》、さん、に」と訓読み読まれることが多い。特にこう決められているわけではないが、慣習的にこのような読み方定番となっている。言いやすいし聞き取りやすいのである

「数字」の意味解説

数字」とは、数を表すのに用い記号文字のこと。統計計算などに使用される

なぜ「数字」と読むのか・理由

「数(すう)」は慣用音、「字(じ)」は呉音だ。慣用音とは呉音漢音唐音のどれにも属さない読み方で、日本広く使われている漢字音のこと。漢字読みは、呉音なら呉音漢音なら漢音続けることが多いが、慣用音ならどの音と組み合わせて問題ない。そのため、「数字」は慣用音呉音組み合わせ読まれている。

「数字」の類語

数字」の類語は「数」「数詞」「ナンバー」などが挙げられる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《数字》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《数字》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS