《敬う》の正しい読み方
「敬う」の正しい読み方
「敬う」は「うやまう」と読む。「敬う」の意味解説
「敬う」とは、相手を目上とみなして丁重に接することである。また、優れていると評価し、大切にすることも「敬う」という。「敬う」の類語・用例・例文
「敬う」には「崇める」「尊敬する」などの類語がある。いずれも、相手を「大切にする」という意味は変わらない。ただし、「崇める」には宗教的なニュアンスが含まれる。相手を神格化し、絶対視することが「崇める」の意味だ。「敬う」自体には宗教的な意味はない。次に、「尊敬する」は相手の魅力を評価し、称えることである。ただ、「尊敬する」には「敬う」のように、「相手を上の立場に置く」という意図が含まれない。以下、「敬う」の例文を挙げていく。「もっと年長者を敬いなさい。特に、高齢者に対する君の態度はかなりの問題だよ」
「この村の住人は、知識のある人を敬っていた。なぜなら、学校にいけないまま家業を継いだ人たちが多かったからだ」
「弁護士になった以上、法律はいつでも敬っている。ただし、現代にそぐわない法律があるのも事実だ」
「そんなに僕のことを敬ってくれなくても大丈夫だよ。僕が映画俳優をしていたのはずいぶん昔の話だしね」
「敬う」の英語用例・例文
「敬う」は英語で「respect」「honor」と書く。以下、英語における「敬う」の例文を挙げていく。I have respected my bosses and teachers. But to be honest, some elders were stupid. It's a shame on me to have flattered them.(私は上司や教師を敬ってきた。しかし、本音を言えば、愚かな年長者もいた。彼らにお世辞を言ってきたのは、私の恥だ)
During rehearsals for a play, an argument broke out between the actors. The director quickly stopped them. “If you can’t respect your opponent, get out of the project immediately,” he said strongly.(演劇の稽古中、俳優同士で口論が始まった。演出家は急いで二人を止めた。彼は「相手を敬うことができないなら、すぐに降板してくれ」と強く言い放った)
Discrimination is one of the causes of harassment. If you respect the other person, you shouldn't think of cursing them.(ハラスメントの原因として、差別意識が挙げられる。相手を敬っていれば、罵倒しようなんて思わないはずだ)
Honor all people. The house you live in and the sweets you eat were made by someone else. Don't forget it.(すべての人を敬いなさい。あなたの住んでいる家も、食べるお菓子も、誰かが作ってくれたものなのです。それを忘れてはいけません)
《敬う》の正しい読み方
「敬う」の正しい読み方
「敬う」の正しい読み方は「うやまう」である。異表記として、送り仮名を「敬まう」と振ったり、「礼う(うやまう)」と表記したりする場合もある。とはいえ、今日ではもっぱら「敬う(うやまう)」の語形が用いられる。
「敬う」の意味解説
「敬う」は、相手を尊んで礼を尽くすという意味の語。相手や目に見えない存在などを尊いものとして認め、敬意を払うこと。自分より上位のもの、高位のものを対象として、敬意を示して行動や態度に表すさまを指す。なぜ「敬う」と読むのか・理由
「敬」という漢字は、神様にお祈りしている人の姿から作られたとされる。「敬う」は古語の「ゐや」が元の言葉で、礼儀を意味する。この語が「うや」に変化して直前の言葉の動作を示す「まう」と合わさり、「うやまう」になったと言われている。- 《敬う》の正しい読み方のページへのリンク