(15874)_1996_TL66とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > (15874)_1996_TL66の意味・解説 

(15874) 1996 TL66

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 03:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
(15874) 1996 TL66
1996 TL66の軌道
仮符号・別名 1996 TL66
分類 太陽系外縁天体
軌道の種類 散乱円盤
発見
発見日 1996年10月9日
発見者 C. A. トルヒージョ
D. C. ジューイット
J. X. ルー
J. チェン
軌道要素と性質
元期:2010年7月23日 (JD 2,455,400.5)
軌道長半径 (a) 84.246 AU
近日点距離 (q) 35.013 AU
遠日点距離 (Q) 133.48 AU
離心率 (e) 0.584
公転周期 (P) 773.28
軌道傾斜角 (i) 23.95
近日点引数 (ω) 184.47 度
昇交点黄経 (Ω) 217.74 度
平均近点角 (M) 4.27 度
前回近日点通過 2001年頃
次回近日点通過 2774年頃
物理的性質
直径 575 ± 115 km[1]
質量 2.6? ×1020 kg
平均密度 2.0? g/cm3
表面重力 ~0.17 m/s2
脱出速度 ~0.33 km/s
絶対等級 (H) 5.4
アルベド(反射能) 0.034-0.037[1]
表面温度 ~31 K
Template (ノート 解説) ■Project

(15874) 1996 TL66は、軌道の大部分がエッジワース・カイパーベルトより外側にある太陽系外縁天体の一つ。1996年にイギリスの天文学者デビッド・C・ジューイットらによって、マウナケア天文台群の望遠鏡を用いた観測で発見された。その1年前に発見された1995 TL8の分類がまだ決まっていなかったため、散乱円盤天体に分類された最初の天体となった。発見された当時は外縁天体で最も大きいものの一つだった。

1996 TL66は軌道長半径約83天文単位の軌道で太陽の周りを回っている。スピッツァー宇宙望遠鏡での観測により、直径は575km程度で表面は非常に暗い(アルベドが小さい)とみられている[1]マイケル・E・ブラウンによれば、直径400km以上の外縁天体は冥王星型天体の条件である「静水圧平衡状態(球に近い形状)」を保っている可能性がある[2]

脚注

  1. ^ a b c John Stansberry, Will Grundy, Mike Brown, Dale Cruikshank, John Spencer, David Trilling, Jean-Luc Margot (2007年). “Physical Properties of Kuiper Belt and Centaur Objects: Constraints from Spitzer Space Telescope”. University of Arizona, Lowell Observatory, California Institute of Technology, NASA Ames Research Center, Southwest Research Institute, Cornell University. 2008年1月24日閲覧。
  2. ^ Mike Brown. “The Dwarf Planets”. 2010年2月9日閲覧。

関連項目

外部リンク


「(15874) 1996 TL66」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「(15874)_1996_TL66」の関連用語

(15874)_1996_TL66のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



(15874)_1996_TL66のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの(15874) 1996 TL66 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS