2010 KZ39
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 09:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動2010 KZ39 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | 太陽系外縁天体[1] | ||||||
軌道の種類 | 分離天体[2] キュビワノ族[3] |
||||||
発見 | |||||||
発見日 | 2010年5月21日[3] | ||||||
発見者 | ラスカンパナス天文台[3] | ||||||
軌道要素と性質 元期:TDB 2456600.5 (2013年11月4.0日)[1] |
|||||||
軌道長半径 (a) | 45.07 ± 0.09 AU[1] | ||||||
近日点距離 (q) | 42.5 ± 0.2 AU[1] | ||||||
遠日点距離 (Q) | 47.63 ± 0.09 AU[1] | ||||||
離心率 (e) | 0.057 ± 0.004[1] | ||||||
公転周期 (P) | 110517 ± 321 日 (302.6 ± 0.9 年)[1] |
||||||
軌道傾斜角 (i) | [1] | 26.124 ± 0.08 度||||||
近日点引数 (ω) | 321 ± 3 度[1] | ||||||
昇交点黄経 (Ω) | [1] | 53.204 ± 0.005 度||||||
平均近点角 (M) | 246 ± 3 度[1] | ||||||
EMoid | 41.5471 AU[1] | ||||||
前回近日点通過 | JED 2381180 ± 1175 (1807年頃) |
||||||
次回近日点通過 | JED 2491697 ± 872 (2109年頃)[1] |
||||||
物理的性質 | |||||||
直径 | 697 km[4] | ||||||
質量 | 3.55 × 1020 kg | ||||||
平均密度 | 2.0 g/cm3(仮定) | ||||||
絶対等級 (H) | 4.0[1][3] | ||||||
アルベド(反射能) | 0.09(仮定)[4] | ||||||
表面温度 |
|
||||||
他のカタログでの名称 | |||||||
2010 KZ39[3] K10K39Z[3] 10KZ39[2] |
|||||||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
2010 KZ39 とは、分離天体もしくはキュビワノ族に属する太陽系外縁天体の1つ[1][2][3]。
軌道の性質
2010 KZ39 の公転軌道は、軌道長半径は45.0AUであるが、軌道離心率は0.06しかない極めて円に近い軌道である。一方で、軌道傾斜角は26.12度と傾いている。およそ303年かけて公転しているが、近日点通過時刻は前回、次回ともに非常に大雑把にしかわかっていない[1]。キュビワノ族に分類している資料もあるが[3]、その大きな軌道傾斜角の値から分離天体という分類に分けている資料もある[2]。いずれにしても、海王星と軌道共鳴はしていないと考えられている[2]。
物理的性質
2010 KZ39 の絶対等級の値は4.0であり、これは小惑星番号が与えられていない小惑星の中では 2010 EK139 の3.8に次いで大きな値である。アルベドを0.09と仮定すると、直径は697kmという巨大な天体となる[4]。これは、自身の質量によって静水圧平衡形状になっている可能性があり、準惑星の基準を満たす可能性がある。この事により、2010 KZ39 は準惑星の候補天体に挙げられている[6]。分離天体に分類されると考えられている中では、セドナに次いで2番目に絶対等級の値が大きい[7]。また、同じアルベドの条件下で、表面温度は-231℃から-234℃の間になると考えられている[5]。平均密度を冥王星型天体に適用される2.0g/cm3と仮定すると、質量は3.55×1020kgとなる。
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p (2010 KZ39) JPL Small-Body Database Browser
- ^ a b c d e Orbit Fit and Astrometric record for 10KZ39 Southwest Research Institute Planetary Science Directorate
- ^ a b c d e f g h 2010 KZ39 Minor Planet Center
- ^ a b c List of Known Trans-Neptunian Objects Johnston's Archive
- ^ a b c d Planet Equilibrium Temperature HEC: Calculators
- ^ How many dwarf planets are there in the outer solar system? (updates daily) California Institute of Technology
- ^ Diverse Albedos of Small Trans-Neptunian Objects arXiv
関連項目
「2010 KZ39」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は2010年の夏にスピードボールを注射したことを告白した。
- 男性の育児参加を促進するため、2010年6月、夫婦二人が一緒に育児に勤しむ場合に限り、休暇期間を延長できるパパママ育休プラスの新しい法律が施行された。
- 大学設置基準の改正は2010年に行われた。
- 株価はまだ、2010年に記録した前回の大天井よりはるかに低い。
- 2010年から岡山に住んでいる。
- その会社の株価は2000年の105円から2010年末には60円まで下落しました
- それは2010年からほとんど変化が見られない。
- それは2010年のものとほとんど変化が見られない。
- 私は2010年に夫に千葉で会いました。
- その事実は2010年に明らかになった。
- 私は2010年に現在の会社に移った。
- 私は2010年からソフトウエアの開発の仕事についている。
- 彼は2010年8月28日に死にました。
- 私は2010年のその会議に参加しました。
- あなたはそのカードを2010年3月末に解約しました。
- あなたはそのクレジットカードを2010年3月31日に解約しました。
- あなたはそのクレジットカードを2010年3月末に解約しました。
- あなたはそれを2010年3月31日に解約しました。
- あなたは2010年3月末に帰国しました。
- それは彼によって2010年4月に設立された。
- 2010_KZ39のページへのリンク