(471143) 2010 EK139
(2010_EK139 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 18:21 UTC 版)
(471143) 2010 EK139 (ジェヴァンナ) |
|||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | 太陽系外縁天体[1] | ||||||
軌道の種類 | 共鳴外縁天体 (2:7)[2][3] 散乱円盤天体[4] |
||||||
発見 | |||||||
発見日 | 2010年3月13日[5][6] | ||||||
発見者 | OGLE[7] | ||||||
軌道要素と性質 元期:TDB 2456600.5 (2013年11月4.0日)[1] |
|||||||
軌道長半径 (a) | AU[1] | 69.17 ± 0.04||||||
近日点距離 (q) | [1] | 32.533 ± 0.003 AU||||||
遠日点距離 (Q) | 105.81 ± 0.06 AU[1] | ||||||
離心率 (e) | 0.5297 ± 0.0003[1] | ||||||
公転周期 (P) | 210118 ± 189 日 (575.3 ± 0.5 年)[1] |
||||||
軌道傾斜角 (i) | [1] | 29.4425 ± 0.0002 度||||||
近日点引数 (ω) | 284.65 ± 0.01 度[1] | ||||||
昇交点黄経 (Ω) | 346.1382 ± 0.0002 度[1] | ||||||
平均近点角 (M) | 344.32 ± 0.02 度[1] | ||||||
EMoid | 31.6405 AU[1] | ||||||
前回近日点通過 | JED 2255634 ± 191 (1463年8月13日) |
||||||
次回近日点通過 | JED 2465752 ± 2 (2038年11月24日)[1] |
||||||
物理的性質 | |||||||
直径 | 470 +35 −10 km[8] |
||||||
表面積 | 694000 km2 | ||||||
体積 | 54400000 km3 | ||||||
質量 | 1.09 × 1020 kg | ||||||
平均密度 | 2.0 g/cm3(仮定) | ||||||
表面重力 | 0.131 m/s2 (0.0134 G) |
||||||
脱出速度 | 176 m/s | ||||||
自転速度 | 58 m/s | ||||||
自転周期 | 7.07 時間[1] | ||||||
絶対等級 (H) | 3.8[1] | ||||||
アルベド(反射能) | 0.25 +0.02 −0.05[8] |
||||||
表面温度 |
|
||||||
他のカタログでの名称 | |||||||
2010 EK139[1] K10ED9K[5] 10EK139[2] |
|||||||
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
(471143) 2010 EK139 とは、準惑星の候補天体である太陽系外縁天体の1つ[1][8]。
2018年9月25日、スラブ神話の自然と森、狩猟の女神にちなんで「ジェヴァンナ (Dziewanna)」と命名された[10][11]。
発見
2010 EK139 は、ラスカンパナス天文台にてOGLE[7]が2010年3月13日に発見した小惑星である[5][6]。観測情報の精査の結果、2002年、2003年、2005年にもNEATによって合計12回観測されていた事がわかった[5][12]。
軌道の性質
2010 EK139 の軌道長半径は69.2AUであり、公転周期は575年である[1]。これは海王星との2:7の軌道共鳴に相当する共鳴外縁天体である[2]。2:7の軌道共鳴は珍しく、他に (160148) 2001 KV76 と 2009 KM30 しか知られていない[3]。また、これは関係性が確実な中では、1:4に相当する 2003 LA7 に次いで公転周期の長い関係である[13]。
2010 EK139 の軌道離心率は0.530もあるため、近日点距離は海王星にほど近い32.53AU、遠日点距離は105.8AUとなる。また軌道傾斜角はやや傾いており、29.442度である[1]。次回は2038年11月22日から26日に近日点に達すると計算されており[1]、逆算すると前回は1463年8月13日に近日点を通過していたはずである。
物理的性質
2010 EK139 の絶対等級は3.8であり[1]、これは小惑星番号が付与されていない中では最大の値である。2010年12月23日にハーシェル宇宙望遠鏡は 2010 EK139 を観測し、アルベドを0.25+0.02
−0.05と測定した。この値から推定される 2010 EK139 の直径は470+35
−10kmである。一方、ケック天文台でマイケル・ブラウンが観測した結果、衛星を発見する事は出来なかった。衛星があればその公転周期から質量が判明するが、それがない場合、質量は平均密度を仮定した推定となる[8]。仮に冥王星型天体によく与えられる値である2.0g/cm3を仮定すると、質量は1.09×1020kgとなる。
その他、2010 EK139 の自転周期は7.07時間と測定されている[1]。また、アルベドと距離から推定される表面温度は最大-228℃ (45K) 、最低-247℃ (26K) となる[9]。
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v (2010 EK139) JPL Small-Body Database Browser
- ^ a b c Orbit Fit and Astrometric record for 10EK139 Southwest Research Institute Planetary Science Directorate Archived 2011年06月22日, at the Wayback Machine.
- ^ a b List of Known Trans-Neptunian Objects Johnston's Archive
- ^ List Of Centaurs and Scattered-Disk Objects Minor Planet Center
- ^ a b c d 2010 EK139 Minor Planet Center
- ^ a b MPEC 2010-G49 : 2010 EK139 Minor Planet Center
- ^ a b Układ Słoneczny coraz większy Rzeczpospolita
- ^ a b c d "TNOs are Cool": A survey of the trans-Neptunian region -- VII. Size and surface characteristics of (90377) Sedna and 2010 EK139 arXiv
- ^ a b c d Planet Equilibrium Temperature HEC: Calculators
- ^ “MPEC” (2018年9月25日). 2019年3月24日閲覧。
- ^ “471143 Dziewanna (2010 EK139)”. Minor Planet Center. 2019年3月24日閲覧。
- ^ MPEC 2010-G50 : 2010 EK139 Minor Planete Center
- ^ Orbit Fit and Astrometric record for 03LA7 Southwest Research Institute Planetary Science Directorate
関連項目
前の小惑星 (471142) 2010 ET123 |
小惑星 (471143) 2010 EK139 |
次の小惑星 (471144) 2010 FY |
「2010 EK139」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は2010年の夏にスピードボールを注射したことを告白した。
- 男性の育児参加を促進するため、2010年6月、夫婦二人が一緒に育児に勤しむ場合に限り、休暇期間を延長できるパパママ育休プラスの新しい法律が施行された。
- 大学設置基準の改正は2010年に行われた。
- 株価はまだ、2010年に記録した前回の大天井よりはるかに低い。
- 2010年から岡山に住んでいる。
- その会社の株価は2000年の105円から2010年末には60円まで下落しました
- それは2010年からほとんど変化が見られない。
- それは2010年のものとほとんど変化が見られない。
- 私は2010年に夫に千葉で会いました。
- その事実は2010年に明らかになった。
- 私は2010年に現在の会社に移った。
- 私は2010年からソフトウエアの開発の仕事についている。
- 彼は2010年8月28日に死にました。
- 私は2010年のその会議に参加しました。
- あなたはそのカードを2010年3月末に解約しました。
- あなたはそのクレジットカードを2010年3月31日に解約しました。
- あなたはそのクレジットカードを2010年3月末に解約しました。
- あなたはそれを2010年3月31日に解約しました。
- あなたは2010年3月末に帰国しました。
- それは彼によって2010年4月に設立された。
- 2010_EK139のページへのリンク