(145452)_2005_RN43とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > (145452)_2005_RN43の意味・解説 

(145452) 2005 RN43

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 16:21 UTC 版)

リトナ
(145452) Ritona
ハッブル宇宙望遠鏡によって2010年4月に撮影された(145452) 2005 RN43の画像
仮符号・別名 2005 RN43
小惑星番号 145452
見かけの等級 (mv) 20.1[1]
分類 太陽系外縁天体(TNO)
キュビワノ族[2][3]
分離天体(DES)[4]
発見
発見日 2005年9月10日[5]
発見者 Andrew Becker[5]
Andrew Puckett[5]
Jeremy Kubica[5]
発見場所 アパッチポイント天文台[5]
軌道要素と性質
元期:2022年8月9日(JD 2459800.5)[2]
軌道の種類 楕円軌道
軌道長半径 (a) 41.8669 au[2]
近日点距離 (q) 40.5869 au[2]
遠日点距離 (Q) 43.147 au[2]
離心率 (e) 0.03057[2]
公転周期 (P) 270.9 (98947.6 [2]
軌道傾斜角 (i) 19.216°[2]
近点引数 (ω) 170.397°[2]
昇交点黄経 (Ω) 187.04°[2]
平均近点角 (M) 351.606°[2]
最小交差距離 ≈ 2029年6月15日[6]
±9 日
物理的性質
平均直径 679+55
−73
 km
[7]
スペクトル分類 IR–RR (赤)[7]
B–V=0.95±0.02[8]
V–R=0.59±0.01[8]
V–I=1.08±0.02[8]
絶対等級 (H) 3.89±0.05[7]
3.9[2]
アルベド(反射能) 0.107+0.029
−0.018
[7]
Template (ノート 解説) ■Project

(145452) 2005 RN43とは、キュビワノ族に属する太陽系外縁天体である。推定直径679+55
−73
 km
である[7]。2005年9月10日、ニューメキシコ州サンスポットのアパッチポイント天文台でAndrew Becker、Andrew Puckett、Jeremy Kubicaによって発見された。ブラウンは、(145452) 2005 RN43準惑星である可能性があると推定している[9][10]

分類

小惑星センター(MPC)は、(145452) 2005 RN43をキュビワノ族として分類している[3]。しかし、この天体は19.3度の軌道傾斜角を持っているため、Deep Ecliptic Survey(DES)は分離天体として分類している[4]

13ので119回観測されており、1954年までのプレカバリー画像が存在する[2]

脚注

  1. ^ AstDys (145452) 2005RN43 Ephemerides”. Department of Mathematics, University of Pisa, Italy. 2009年12月7日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m JPL Small-Body Database Browser: 145452 (2005 RN43)”. 2022年6月15日閲覧。
  3. ^ a b MPEC 2009-R09 :Distant Minor Planets (2009 September 16.0 TT)”. 小惑星センター (2009年9月4日). 2010年1月8日閲覧。
  4. ^ a b Marc W. Buie. “Orbit Fit and Astrometric record for 145452”. SwRI (Space Science Department). 2009年10月4日閲覧。
  5. ^ a b c d e List Of Transneptunian Objects”. Minor Planet Center. 2016年8月22日閲覧。
  6. ^ JPL Horizons 場所: @sun (近日点は、Deldotが負から正に変化するときに発生する。近日点の時間の不確実性は3シグマである。)
  7. ^ a b c d e Vilenius, E.; Kiss, C.; Mommert, M. (2012). “"TNOs are Cool": A survey of the trans-Neptunian region VI. Herschel/PACS observations and thermal modeling of 19 classical Kuiper belt objects”. Astronomy & Astrophysics 541: A94. arXiv:1204.0697. Bibcode2012A&A...541A..94V. doi:10.1051/0004-6361/201118743. 
  8. ^ a b c Belskaya, Irina N.; Barucci, Maria A.; Fulchignoni, Marcello; Lazzarin, M. (April 2015). “Updated taxonomy of trans-neptunian objects and centaurs: Influence of albedo”. Icarus 250: 482–491. Bibcode2015Icar..250..482B. doi:10.1016/j.icarus.2014.12.004. 
  9. ^ Michael E. Brown. “How many dwarf planets are there in the outer solar system? (updates daily)”. カリフォルニア工科大学. 2011年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月25日閲覧。
  10. ^ Tancredi, Gonzalo (2009), “Physical and dynamical characteristics of icy "dwarf planets" (plutoids)”, Proceedings of the International Astronomical Union 5: 173–185, Bibcode2010IAUS..263..173T, doi:10.1017/S1743921310001717 

関連項目

  • 小惑星の一覧 (145001-146000)
  • (144897) 2004 UX10
  • (145451) 2005 RM43
  • (145453) 2005 RR43
  • (248835) 2006 SX368

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  (145452)_2005_RN43のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「(145452)_2005_RN43」の関連用語

(145452)_2005_RN43のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



(145452)_2005_RN43のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの(145452) 2005 RN43 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS