分離天体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 分離天体の意味・解説 

ぶんり‐てんたい【分離天体】

読み方:ぶんりてんたい

太陽系外縁天体のうち、惑星からの重力影響受けないほど遠方公転する天体。名称は、太陽系から分離しているように見えことによる遠日点100天文単位程度のものが多いが1000天文単位に近いものも存在する


分離天体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/16 05:49 UTC 版)

分離天体(ぶんりてんたい、: detached object)とは、太陽系外縁の海王星の軌道より外側に存在する天体の分類の1つである。


  1. ^ P. S. Lykawka; T. Mukai (2008). “An Outer Planet Beyond Pluto and the Origin of the Trans-Neptunian Belt Architecture”. Astronomical Journal 135: 1161. arXiv:0712.2198. Bibcode2008AJ....135.1161L. doi:10.1088/0004-6256/135/4/1161. 
  2. ^ a b D.Jewitt, A.Delsanti (2006). “The Solar System Beyond The Planets” (PDF). Solar System Update : Topical and Timely Reviews in Solar System Sciences. Springer-Praxis Ed.. ISBN 3-540-26056-0. http://www.ifa.hawaii.edu/faculty/jewitt/papers/2006/DJ06.pdf 
  3. ^ Evidence for an Extended Scattered Disk?
  4. ^ a b Rodney S. Gomes; Matese, J; Lissauer, J (2006). “A distant planetary-mass solar companion may have produced distant detached objects”. Icarus (Elsevier) 184 (2): 589-601. Bibcode2006Icar..184..589G. doi:10.1016/j.icarus.2006.05.026. 
  5. ^ a b J. L. Elliot, S. D. Kern, K. B. Clancy, A. A. S. Gulbis, R. L. Millis, M. W. Buie, L. H. Wasserman, E. I. Chiang, A. B. Jordan, D. E. Trilling, and K. J. Meech (2006). “The Deep Ecliptic Survey: A Search for Kuiper Belt Objects and Centaurs. II. Dynamical Classification, the Kuiper Belt Plane, and the Core Population” (PDF). The Astronomical Journal 129: 1117. Bibcode2005AJ....129.1117E. doi:10.1086/427395. http://occult.mit.edu/_assets/documents/publications/Elliot2005AJ129.1117.pdf. 
  6. ^ a b Lykawka, Patryk Sofia & Mukai, Tadashi (July 2007). “Dynamical classification of trans-neptunian objects: Probing their origin, evolution, and interrelation”. Icarus 189 (1): 213-232. Bibcode2007Icar..189..213L. doi:10.1016/j.icarus.2007.01.001. 
  7. ^ Morbidelli, Alessandro; Levison, Harold F. (November 2004). “Scenarios for the Origin of the Orbits of the Trans-Neptunian Objects 2000 CR105 and 2003 VB12”. The Astronomical Journal 128 (5): 2564–2576. arXiv:astro-ph/0403358. Bibcode2004AJ....128.2564M. doi:10.1086/424617. http://www.iop.org/EJ/abstract/1538-3881/128/5/2564/ 2008年7月2日閲覧。. 
  8. ^ Brown, Michael E.. “Sedna (The coldest most distant place known in the solar system; possibly the first object in the long-hypothesized Oort cloud)”. California Institute of Technology, Department of Geological Sciences. 2008年7月2日閲覧。
  9. ^ D.Jewitt, A. Moro-Mart?n, P.Lacerda The Kuiper Belt and Other Debris Disks to appear in Astrophysics in the Next Decade, Springer Verlag (2009). Preprint of the article (pdf) Archived 2009年9月18日, at the Wayback Machine.
  10. ^ Marc W. Buie (2007年12月28日). “Orbit Fit and Astrometric record for 15874”. SwRI (Space Science Department). 2011年11月12日閲覧。
  11. ^ a b Emel’yanenko, V. V (2008). “Resonant motion of trans-Neptunian objects in high-eccentricity orbits”. Astronomy Letters 34: 271-279. Bibcode2008AstL...34..271E. doi:10.1134/S1063773708040075. (subscription required)
  12. ^ http://www.johnstonsarchive.net/astro/tnoslist.html
  13. ^ W.M. Grundy, K.S. Noll and D.C. Stephens (July 2005). “Diverse albedos of small trans-Neptunian objects”. Icarus (Elsevier) 176 (1): 184-191. arXiv:astro-ph/0502229. Bibcode2005Icar..176..184G. doi:10.1016/j.icarus.2005.01.007. http://www.sciencedirect.com/science?_ob=ArticleURL&_udi=B6WGF-4FR4BS3-3&_user=10&_rdoc=1&_fmt=&_orig=search&_sort=d&view=c&_acct=C000050221&_version=1&_urlVersion=0&_userid=10&md5=086bf515703846247c0819bb30f5b5f1 2008年3月22日閲覧。.  (arxiv.org)
  14. ^ a b E. L. Schaller and M. E. Brown (2007). “Volatile loss and retention on Kuiper belt objects”. Astrophysical Journal 659: I.61-I.64. Bibcode2007ApJ...659L..61S. doi:10.1086/516709. http://www.gps.caltech.edu/~mbrown/papers/ps/volatiles.pdf 2008年4月2日閲覧。. 
  15. ^ R. L. Allen, B. Gladman (2006). “Discovery of a low-eccentricity, high-inclination Kuiper Belt object at 58 AU”. The Astrophysical Journal 640.  Discovery paper. Preprint
  16. ^ a b c d List Of Centaurs and Scattered-Disk Objects”. 2011年7月5日閲覧。
  17. ^ Marc W. Buie (2007年11月8日). “Orbit Fit and Astrometric record for 04VN112”. SwRI (Space Science Department). 2010年8月18日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2008年7月17日閲覧。
  18. ^ Marc W. Buie (2005年12月2日). “Orbit Fit and Astrometric record for 03UY291”. SwRI (Space Science Department). 2009年1月22日閲覧。
  19. ^ Marc W. Buie (2004年4月16日). “Orbit Fit and Astrometric record for 82075”. SwRI (Space Science Department). 2008年7月18日閲覧。
  20. ^ Marc W. Buie (2010-06-16 using 19 of 19 observations over 0.98 years (356 days)). “Orbit Fit and Astrometric record for 10KZ39”. SwRI (Space Science Department). 2011年8月18日閲覧。
  21. ^ 2010 KZ39”. IAU Minor Planet Center. 2011年8月18日閲覧。
  22. ^ Marc W. Buie (2008年6月7日). “Orbit Fit and Astrometric record for 03QK91”. SwRI (Space Science Department). 2009年1月27日閲覧。
  23. ^ Marc W. Buie (2005年7月10日). “Orbit Fit and Astrometric record for 03FZ129”. SwRI (Space Science Department). 2009年1月27日閲覧。
  24. ^ Marc W. Buie (2006年7月30日). “Orbit Fit and Astrometric record for 134210”. SwRI (Space Science Department). 2009年1月24日閲覧。
  25. ^ Marc W. Buie (2008年3月5日). “Orbit Fit and Astrometric record for 06QH181”. SwRI (Space Science Department). 2008年7月29日閲覧。
  26. ^ Marc W. Buie (2006年4月2日). “Orbit Fit and Astrometric record for 120132”. SwRI (Space Science Department). 2009年1月22日閲覧。
  27. ^ Marc W. Buie (2007年7月16日). “Orbit Fit and Astrometric record for 06HX122”. SwRI (Space Science Department). 2009年1月23日閲覧。
  28. ^ MPEC 2008-K28 : 2006 HX122”. Minor Planet Center (2008年5月23日). 2011年7月5日閲覧。


「分離天体」の続きの解説一覧

分離天体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 08:29 UTC 版)

散乱円盤天体」の記事における「分離天体」の解説

詳細は「分離天体」を参照セドノイド」も参照 小惑星センターは、太陽系外縁天体セドナ散乱円盤天体分類している。セドナ発見者であるマイケル・ブラウンは、この天体散乱円盤天体一員ではなく内オールトの雲分類されるべきであると提案している。これはセドナ近日点距離76 au であり、巨大惑星との重力的な相互作用によって影響を受けるには遠すぎるためである。この定義のもとでは、近日点距離40 au よりも大き天体散乱円盤よりも外部分類されることになる。 このような天体セドナだけではない。(148209) 2000 CR105(英語版) (セドナより前に発見) と (474640) 2004 VN112(英語版) は、近日点海王星影響受けないほど遠い距離にある。これらの天体発見きっかけとして、天文学者の間では "extended scattered disc object" (E-SDO) という新し天体分類議論されるようになった。(148209) 2000 CR105 も内オールトの雲天体であるか、あるいは散乱円盤内オールトの雲遷移する天体である可能性が高い。最近では、これらの天体は「分離天体」(英: detached object)や、"distant detached object (DDO)" と呼ばれる散乱円盤天体と分離天体の領域には明確な境界存在しないGomes らは散乱円盤天体を、離心率大きな軌道持ち近日点海王星より遠方にあり、軌道長半径海王星との 1:2 共鳴になる値よりも大きいものと定義している。この定義では、全ての distant detached object散乱円盤天体となる。分離天体の軌道海王星による散乱によっては形成することができないため、別の恒星太陽系への近接遭遇や、遠方惑星サイズ天体存在など、別の散乱メカニズム提案されている。その他には、これらの天体近傍通過する恒星から捕獲したものだとする説も提唱されている。 J. L. Elliott らによる、Deep Ecliptic Survey による2005年研究報告導入され分類手法では、"scattered-near" (典型的な散乱円盤天体に相当) と "scattered-extended" (分離天体) という2つカテゴリ区別している。Scattered-near 天体は、その軌道共鳴起こしておらず、惑星交差する軌道にはなく、また海王星対すティスラン・パラメータが3よりも小さいものとしている。一方で Scattered-extended 天体海王星対すティスラン・パラメータが3より大きく時間平均した離心率0.2より大きいものとしている。 ブレット・J・グラドマンブライアン・マースデンC. Van Laerhoven によって2007年導入され別の分類手法では、ティスラン・パラメータ代わりに1000万年にわたる軌道積分用いている。天体軌道共鳴起こしておらず、軌道長半径2000 au超えず、そして軌道積分の間、その軌道長半径1.5 au上の移動起こすものは散乱円盤天体としての条件を満たす。グラドマンらはこれらの天体現在の移動性強調するため、"scattering disk object" という用語を提案している。天体上記散乱円盤天体としての定義を満たさないが、軌道離心率が 0.240 を超える場合、その天体は "detached TNO" として分類される (より小さな離心率を持つ天体古典的カイパーベルト天体みなされる)。この分手法では、散乱円盤海王星軌道から、内オールトの雲領域みなされる 2000 au の距離にまで広がっていることになる。

※この「分離天体」の解説は、「散乱円盤天体」の解説の一部です。
「分離天体」を含む「散乱円盤天体」の記事については、「散乱円盤天体」の概要を参照ください。


分離天体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 14:09 UTC 版)

太陽系」の記事における「分離天体」の解説

詳細は「分離天体」を参照 セドナ(英語: Sedna)と呼ばれる小惑星は、近日点でも太陽から76 au離れており、遠日点では937 auにまで遠ざかる。そのあまりにも大きな軌道のため、公転するのに約1万1400年もの時間要する2003年にこの天体発見したマイク・ブラウンは、近日点太陽から遠すぎるため、海王星移動による影響受けておらず、太陽系外縁天体散乱円盤天体にも属さない天体だと主張している。ほかの天文学者も、セドナ初め発見されたまった新しい分類属す天体だとしており、こうした天体を分離天体(英語: Detached objectDDO)と呼んでいる。この分類にはセドナのほかに、近日点距離45 au遠日点距離415 au公転周期3,420年2000 CR105(英語版)も含まれる可能性があるとされた。太陽から遠く離れているが、ほかの天体同様の過程形成されたとしているため、ブラウンは、こうした天体集団内オールトの雲呼称している。セドナ準惑星候補挙げられているが、まだその詳しい形状明らかになっていない2012年には、セドナよりも遠い、約80 au近日点距離を持つ小惑星2012 VP113発見された。一方で遠日点距離400 - 500 auと、セドナ約半分しかない

※この「分離天体」の解説は、「太陽系」の解説の一部です。
「分離天体」を含む「太陽系」の記事については、「太陽系」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「分離天体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分離天体」の関連用語

分離天体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分離天体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの分離天体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの散乱円盤天体 (改訂履歴)、太陽系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS