ポイント・・・とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > ポイント > ポイント・・・の意味・解説 

ポイント

英語:point

ポイント(point)とは、特定の行動取引に対して付与され特定の商品サービス取得、または割引使用できる仮想的な価値単位である。ポイントは、消費者購買行動促進し顧客ロイヤルティ高めるためのマーケティング手法として広く利用されている。特に、小売業界旅行業界では、顧客商品サービス購入するたびにポイントを付与し一定のポイントが貯まったら特定の商品サービス無料提供する、または割引価格提供するといった形で利用されている。また、オンラインゲームアプリケーションでは、ユーザーゲーム内特定の行動を行うことでポイントを獲得し、そのポイントを用いてゲーム内アイテム購入するといった形で利用されている。

point

別表記:ポイント

「point」とは、主張・点・指で指し示すこと・特徴・場所・位置得点のことを意味する英語表現である。

「point」とは・「point」の意味

「point」とは、「主張・点・要点先端・岬・句点・指で指し示すこと・(人や物の特徴・場所・位置時点時期度合得点単位」などを意味する言葉である。また、動詞として用いることもでき、「~を向ける・~を指さす・~を示す」という自動詞、あるいは「指す・向く・強く示す・ポイントする(マウスカーソルなどでカーソル合わせる)」という他動詞の意味を持つ。「ポイントする」という表現IT用語として生まれたのである

また、「point」の複数形として「points」という英単語があるが、「point」から独立した英単語として「鉄道転てつ器」や「自動車コンタクトポイント」を意味することがある

「point」の発音・読み方

「point」の発音記号は「pˈɔɪnt」で、カタカナ読みすると「ポォイント」となる。

「point」の語源・由来

「point」の語源は、「刺す」を意味するラテン語pungo」に由来するとされる

「point」と「points」の違い

points」は「point」の複数形三人称単数現在形である。「point」の持つ多数の意味のうちほとんどは可算名詞のため、「Two Points(二点)」のように、対象複数ある場合は「points」を用いて表現することになる。不可算名詞としては時間的な位置を示す場合の「点」や「時点」、および否定疑問文における行動の「目的」や「意味」が該当する。これらの意味用い場合は、必ず単数形の「point」を使う必要がある

「point」を含む英熟語・英語表現

「what point」とは



「what point」とは、「どのような点」や「どのような意味」といった意味を持つ英語表現である。また、先頭に「at」をつけて「at what point」とした場合は「どの時点で」といった意味になる。

「make a point」とは



make a point」とは、「意見述べる」や「強調する」という意味を持つ英語表現である。また、最後に「of」をつけて「make a point of」とした場合は、「必ず~する」「あえて~する」「~するように心がけている」といった英熟語となる。

「point」に関連する用語の解説

「point table」とは



「point table」とは、得点表のことを意味する英語表現である。

「share point」とは



share point」とは、Microsoft社の提供するサービスの名称である。ビジネス向けのソリューションで、チーム内でデータ情報共有することが可能となる。オンライン上で管理編集するため、デバイスや場所等にとらわれず作業ができ、情報集約管理に役立つとされる

「power point」とは



power point」とは、Microsoft社の提供するソフトウェアの名称である。プレゼンテーション用に特化したソフトウェアで、図やグラフアニメーションなどの機能持たせた資料の作成と、実際にプレゼンテーションを行う時にスライド表示することができる。

「point of sale system」とは



point of sale system」とは、「販売時点情報管理システム」を意味する英語表現である。商品バーコード専用端末読み取ることで、商品管理・販売管理、更に集積したデータ分析までを可能とするシステムのことを示す。一般的にはPOSポスシステム」と省略され様々な小売店導入されている。

「my point」とは



「my point」とは、「私の言っていること」といった意味を持つ英語表現である。前後文脈などで意味が変化し例えば「Did you get my point?」は「私が言ったことが分かる?」となり、「That's my point.」は 「いい点に気がつきました」、「I got my point across. 」は「私の言いたいことをわかって貰えた」となる。

「any point」とは



「any point」とは、「任意の点・任意のポイント」という意味を持つ英語表現である。先頭に「at」をつけて「at any point」になると「どの時点においても」や「(否定文において)まったく~ではない」といった意味に変化する

「point」の使い方・例文

「point」は様々な意味を持つ名詞として用いられることが多い。例としては「the point of a needle(針の先端)」や「he point of the jaw(あごの先)」、「We stared at a point on the map.(私たち地図上の一点を見つめた)」、「He has some good points.(彼にいいところ沢山ある)」、「Let me come right to the point.(早速だが要点に入る)」 などとなる。熟語複数あり、「when it comes to the point(いざという時は、肝心なところでは)」や「There is no point of talking to her.(彼女と話して意味がない)」、「That’s not my point.(私が言いたいのはそういうことではない)」などと用いられる

動詞として用い場合は、「指さす」や「示す」という意味がよく使われ、「Don't point at people.(人を指ささない)」や「The road sign points north道路標識は北を指している)」といった表現が可能である。

ポイント【point】

読み方:ぽいんと

点。箇所。「スターティング—」「バッティング—」

要点肝所(かんどころ)。「—を押さえる」「チェック—」

点数。点。

スポーツ競技などで、得点。「—をかせぐ」

物品の購入の際などに付与される点数他の商品購入するときに利用できる。「—をためる」「住宅エコ—」

鉄道線路分岐点設ける転轍(てんてつ)機。「—を切り替える

釣りで、集まり釣れる所。

活字の大きさ単位。1ポイントは0.3514ミリ。ポ。

小数点コンマ。「—一秒の差で敗れる」

百分率表され二つ上の数値の差をいう語。例えば、失業率2.1パーセント数年後に2.4パーセントになった場合、0.3ポイント上がったという。

尖頭器(せんとうき)


ポイント(ぽいんと)

英字-pointo
呼び値単位です。関西INDEX場合0.1ポイント(1枚あたり1,000円)です。

ポイント 【point】

文字大きさ単位。1ポイントの文字の高さは、1/72inch(約0.35mm)、JISでは0.3514mm。 >級数

ポイント point

活版印刷における活字サイズを表す単位。1ポイントの大きさは約72分の1インチ(約0.3514)角。

ポイント(転てつ機)

ポイントは「転轍機と書きます。轍はわだち(車輪の跡)のことで、路線変える装置です。つまり、列車通り道切り替える装置列車運行上、重要な役目をもってます。かつては係員が手で転てつ磯を動かしていましたが、現在では電力を使う電気方式圧縮空気を使う電空方式変わり人力に頼る機械てこ式はほとんど見られなくなりました

機械化が進む大手民鉄では、コンピューターと通信回線による信号機能や案内放送連動させ、遠隔操作でポイント切り替えをしています。ポイントの泣き所厳し寒さに弱いことです。とくに大雪の日などはポイントが凍りついて動かずダイヤ混乱の原因となります。しかし、最近はの日に一晩中電車走らせたり、ポイントを暖めるなどして正常運転が確保されています。


ポインテッド(ポイント)

爪の形の一種先端とがらせた形。エレガントだが折れ易いので現在ではあまり使われない形。

パーセントポイント

(ポイント・・・ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 07:16 UTC 版)

パーセントポイント (percent point) [1]またはパーセンテージポイント (percentage point) とは、パーセント (%) で表された2つの値の差を表す単位である。


  1. ^ 熊倉, 國宗 & 柗元 2019, pp. 80–89, 『中学生・高校生の割合の理解に関する調査研究』
  2. ^ Brechner 2008, p. 190
  3. ^ Brechner 2006, CD-ROM版、Thomson South-Western発行
  4. ^ Wickham 2003, p. 30


「パーセントポイント」の続きの解説一覧

ポイント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 16:29 UTC 版)

ポイントは、出版において使用される長さの単位である。文字のサイズや余白の幅などの、版面の構成要素の長さを表す場合に使われる。“pt” と略記されることが多く、「ポ」と略記されることもある(例:「11ポ」)。後述するように、歴史的にポイントの定義は数種類あるが、現在は DTP アプリケーションにおいて広く使用されている DTP ポイントが一般的である。これは1 pt = 1/72 in. (= 25.4/72 mm = 0.352 777 7... mm) とされ、1981年ゼロックス社が発売した世界初のビットマップディスプレイを実装した製品である Xerox Star(ゼロックス・スター)で採用され、以後 DTP アプリケーション等において標準となった。版面のレイアウト単位をポイントにしておくと、文字が占める量を計算しやすいというメリットがある。日本では、ポイント活字と日本独自の規格による号数活字が混用され、日本工業規格では1962年に1ポイントを0.3514mmと定めている。


  1. ^ fr:Pierre-Simon Fournier, en:Pierre-Simon Fournier
  2. ^ fr:François-Ambroise Didot, en:François-Ambroise Didot
  3. ^ 日本工業規格JIS Z 8305-1962 (JIS Z 8305:1962)「活字の基準寸法」では 2. (2) に「1ポイントは 0.351 4 mm とする」と定められている。『日本工業規格活字の基準寸法』日本規格協会、1967年12月、1ページ。


「ポイント」の続きの解説一覧

ポイント

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 10:55 UTC 版)

名詞

ポイント

  1. ドット
  2. 場所地点
  3. 要点
  4. 点。小数点
  5. (鉄道) 転轍器、転路器。
  6. 活字大きさ単位
  7. 点。得点
  8. 尖頭器一端または両端とがっている石器骨角器のこと。
  9. (アイスホッケー) 敵のゴール両側攻撃を行うポジション
  10. (ラクロス) ゴールキーパー前方で敵のシュートを防ぐポジション

語源

英語: point


「 ポイント」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



ポイント・・・と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ポイント・・・」に関係したコラム

  • FXのチャート分析ソフトMT4でポイントアンドフィギュアを表示するには

    ポイントアンドフィギュア(Point and Figure、P&F)は、為替レートの値動きに対して×と○のマークを付けて表示するテクニカル指標です。ポイントアンドフィギュアでは、時系列の計算をしないと...

  • FXのポイントアンドフィギュアの見方

    FX(外国為替証拠金取引)のポイントアンドフィギュア(Point and Figure、P&F)とは、為替レートの値動きに対して×と○のマークを付けて表示するテクニカル指標です。ポイントアンドフィギュ...

  • 株365の制限値幅は

    株365では、日経225証拠金取引とFTSE TWSE台湾50証拠金取引の2銘柄について制限値幅を設けています。制限値幅により、その銘柄の1日の価格の変動幅が制限されます。制限値幅は、銘柄の価格により...

  • FXやCFDのシャンデモメンタムとは

    FXやCFDのシャンデモメンタムとは、相場の売られ過ぎや買われ過ぎを判断するためのテクニカル指標のことです。シャンデモメンタムは、0を中心に-100から100までの値で推移します。シャンデモメンタムで...

  • 株365のヒストリカルデータの分析

    株365で取引される銘柄は、日経225証拠金取引、DAX証拠金取引、FTSE100証拠金取引、FTSE中国25証拠金取引の4銘柄です。この4銘柄について、取引開始(2010年11月、FTSE中国25証...

  • FXのスワップポイントの計算方法は

    FX取引では、通貨ペアの種類や取引の方法などによりスワップポイントが発生します。スワップポイントは、通貨ペアの2国間の金利差によって発生する利息のことです。スワップポイントは、通貨ペアの2国間の金利差...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポイント・・・」の関連用語


2
パワ‐ポ デジタル大辞泉
74% |||||


4
エス‐ピー デジタル大辞泉
72% |||||



7
po デジタル大辞泉
56% |||||

8
カラエ岬 デジタル大辞泉
56% |||||

9
ラグランジュ点 デジタル大辞泉
56% |||||


ポイント・・・のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポイント・・・のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2024by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2024 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
印刷関係用語集印刷関係用語集
Copyright (C) 2024 K'sBookshelf All Rights Reserved.
広告転職.com広告転職.com
Copyright(C) 2024 Total Brain co., ltd. All Rights Reserved.
日本民営鉄道協会日本民営鉄道協会
(C) 2024 (社)日本民営鉄道協会
スターネイル・ジャパンスターネイル・ジャパン
Copyright (C) 2024 STAR NAIL JAPAN . All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーセントポイント (改訂履歴)、ポイント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのポイント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS