秋子内親王 秋子内親王の概要

秋子内親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 00:45 UTC 版)

秋子内親王
伏見宮
続柄 東山天皇第一皇女

全名 秋子(あきこ)
称号 姫宮
身位 二品・内親王
出生 元禄13年1月5日1700年2月23日
死去 宝暦6年3月29日1756年4月28日)(享年57)
埋葬 相国寺内伏見宮墓地(京都市上京区
配偶者 伏見宮貞建親王
子女 猷子女王、豊子女王
父親 東山天皇
母親 中宮幸子女王
テンプレートを表示

生涯

宝永元年(1704年)6月、江戸幕府の承認が得られず実現しなかったが、譲位の意向を示した父・東山天皇より後継に指名された[1]。宝永4年(1707年)に内親王宣下を受け、宝永7年(1710年)、従弟(父・東山天皇の同母妹福子内親王の子)にあたる貞建親王と婚約し、享保4年(1719年)、20歳で入輿。

入輿後は猷子女王、豊子女王の二女を儲けるが男子には恵まれず、家女房の産んだ邦忠親王を実子と公称した。その後、寛保3年(1743年)に二品に叙され、宝暦6年(1756年)、57歳で薨去。相国寺京都市上京区)内の伏見宮墓地に葬られた。

参考文献

  • { {Cite book|和書|author=藤田覚|authorlink=藤田覚|date=2018年|title=天皇の歴史6:江戸時代の天皇|publisher=講談社|series=講談社学術文庫|isbn=978-4065116401|ref=CITEREF藤田(2018年) }}

外部リンク




「秋子内親王」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋子内親王」の関連用語

秋子内親王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋子内親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋子内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS