熊本桜町バスターミナル 熊本桜町バスターミナルの概要

熊本桜町バスターミナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 13:09 UTC 版)

熊本桜町バスターミナル
熊本桜町バスターミナル
バス出入口(辛島公園側)
所在地 日本
熊本県熊本市中央区桜町3番10号
運営者 九州産交ランドマーク
ホーム数 29バース
接続 熊本市電 辛島町停留場
歴史
開業 1969年昭和44年)3月5日
閉鎖 2015年平成27年)9月30日
改築 2019年令和元年)9月11日
過去名 熊本交通センター
配線図
所在地
テンプレートを表示

1969年3月5日熊本交通センター(くまもとこうつうセンター、都市計画法に基づく都市施設名称は『熊本都市計画自動車ターミナル熊本交通センターバスターミナル』[注 1])として開業し、熊本市の桜町一帯の再開発事業に伴い2015年9月30日を以って一旦閉鎖、2019年9月11日に「熊本桜町バスターミナル」として再開業した[1]。また、同年9月14日に当バスターミナルを中核とした複合商業施設SAKURA MACHI Kumamoto(サクラマチ クマモト) 」が誕生した。

本項目では旧・熊本交通センター時代、並びに2015年から2019年の間に近傍に設置されていた仮バスターミナルを含めた状況についても記す。

バスターミナルが入るサクラマチクマモト

概要

熊本市中央区にあるバスターミナルで、熊本県内の路線バス、県外を結ぶ高速バスの拠点となっている。路線バスを含めると、バース数、路線数、乗降客数はいずれも日本最大である(高速バス単体の場合はバスタ新宿西鉄天神高速バスターミナルに次ぐ第3位)[2]九州産交バスとその子会社である産交バスをはじめ、熊本電鉄バス(熊本電気鉄道)熊本バス熊本都市バスの路線バスが発着し、熊本都市圏のバス路線網はこのバスターミナルを中心として放射状に広がっている。他県と熊本市を結ぶ高速バスも乗り入れている。

JR熊本駅中心市街地より西側に位置していることもあり、熊本市はバスの交通結節点と鉄道の交通結節点が異なった場所にある。熊本駅とは熊本市電やバスなどで相互間の移動が可能である。当バスターミナルを発着する一部の高速バスは熊本駅も経由する。熊本駅と異なり、市内中心部に立地しているため下通上通といった繁華街熊本城から近い場所にある。熊本市電の最寄り電停は辛島町電停または西辛島町電停および花畑町電停である。

施設構造

敷地全体が商業施設、ホール、ホテル、分譲マンション、バンケット、シネマコンプレックスなどの複合施設「SAKURA MACHI Kumamoto」(商業棟は地上5階/地下1階建、住宅・ホテル棟は地上15階建)となっており、その1階部分(一部機能は2階)の中央約3分の1のエリアがバスターミナルとなる[3]

バスターミナルの構造としては、ターミナルエリア全体のバス通行帯を囲むように島式ホームを含む3面29バースのプラットホームが設けられており、バスは熊本城側(県北東部・熊本市役所方面)と辛島公園側(県南西部・熊本駅方面)の2方向から出入りする。規模は旧・熊本交通センター時代に比べ若干縮小された。旧・熊本交通センター時代と同様、運行事業者にかかわらず同一方面の系統は同一ホームから出発する方式となっているが、案内上の系統の仕分けは旧・熊本交通センター時代から変更されている。のりばは自動ドアによるホームドアで仕切られており、待合時の安全確保と排気ガスから守る環境保全に一役買っている。バス通路に平面横断エリアはなく、全面横断禁止となっているため、島式ホームである青ホームに行くにはエスカレーターエレベーターまたは階段を利用してSAKURA MACHI Kumamotoの2階コンコースまたは地下1階連絡通路を経由する必要がある(中央エレベーターのみ対応しており、それ以外のエレベーターで1階におりても青ホームには着かない)[4]。青ホームの上層部に当たる2階サクラマチスクエア内には、定期券・各種乗車券発券窓口をはじめ、発着案内・小荷物受付などの窓口を備えた産交バスサービスセンター・高速バス予約センターなどが入る総合案内所が設けられている。

のりば

2019年10月現在。のりばは1階、案内所は2階に設けられている。ホームは方面別にの3面に分けられており、各種標識点字ブロックなどはホームの色に揃えられている[5]。また、各バースには接近情報モニターが設置されている。

  • 1-13番(赤:SAKURA MACHI Kumamoto正面側):高速バス・熊本空港・熊本駅・南熊本方面
  • 14-23番(青:島式ホーム):山鹿・菊池・光の森・戸島・新町・川尻方面
  • 24-29番(緑:熊本城ホール側):水前寺・京塚・県庁・健軍・木山方面

なお、9-13番、22-23番、27-29番は降車専用ホームとなっている。

一般路線バスののりば

運行会社の表記は下記の通り。

ホーム のりば 案内
番号
方面 行き先・経由 運行会社
1 M/P 南熊本田迎イオンモール熊本 熊本、都市
2 P 大学病院流通団地・八王寺
  • 八王寺環状(南熊本廻り)
  • 平成町・済生会病院経由 御幸病院
  • 大学病院・南熊本駅・済生会病院経由 野越団地、大学病院・南熊本駅経由 御幸木部
  • 尚絅校中央病院経由 中の瀬車庫/イオンモール熊本
熊本、都市
3 S 熊本駅熊本港蓮台寺・並建
  • 熊本駅・蓮台寺経由 西部車庫/熊本港/済生会病院
  • 熊本駅・野口経由 アクアドーム/並建/五丁/川口/宇土本町
  • 熊本駅・白藤経由 会富(JA飽田支所)
  • 熊本駅/蓮台寺入口
産交、都市、電鉄
4 S/T 熊本駅・田崎市場・小島・河内 4社共同
5 都市間(高速)バスなど 産交、都市ほか
6
7
  • 高速バス(福岡県)
8 臨時
  • 臨時バス停
4社共同
9
10
高速バス到着
  • 降車専用
産交ほか
11
12
13
到着
  • 降車専用
4社共同
14 A 京町植木山鹿玉名
  • 京町本丁経由 富尾団地
  • 京町本丁経由 田原坂ニュータウン・木留
  • 京町本丁・植木経由 鹿南中学玉名駅
  • 京町本丁・植木経由 北区役所/小野泉水公園
  • 京町本丁・植木・来民バイパス経由 山鹿温泉山鹿バスセンター
  • 京町本丁・植木・日置経由 山鹿温泉(山鹿バスセンター)
産交
15 F/G 大江・八反田・免許センター
  • 子飼橋・託麻原本通り経由 小山団地/戸島
  • 子飼橋・県立劇場経由 水前寺鳥居/画図橋
  • 熊本整形外科病院前[6]・保田窪四ツ角経由 小山団地/トラックターミナル
  • 熊本整形外科病院前・保田窪四ツ角・日赤病院経由 戸島/長嶺小学校パークドーム・免許センター
  • 熊本整形外科病院前・託麻原本通り経由 戸島
  • 熊本整形外科病院前経由 県立劇場/水前寺駅北口
  • 明午橋・市立図書館経由 大江六丁目
産交、都市
16 E/F 子飼楠団地武蔵ヶ丘光の森 産交、電鉄
17 C 菊池合志・楠団地・武蔵ヶ丘・光の森
  • 国道北熊本堀川御代志経由 辻久保/菊池プラザ菊池温泉
  • 国道・北熊本・山室・御代志経由 菊池プラザ/菊池温泉
  • 三軒町・北熊本・山室経由 外沖・南原/立石/北区役所
  • 三軒町・北熊本・堀川・新地団地経由 光の森駅/武蔵ヶ丘車庫/杉並台/泉ヶ丘・下群/合志市役所
  • 三軒町・北熊本・堀川・楡木経由 泉ヶ丘・下群
  • 三軒町・清水ヶ丘・麻生田小経由 武蔵ヶ丘車庫/杉並台/泉ヶ丘・下群
  • 三軒町・清水ヶ丘・楡木経由 楠団地/光の森駅/武蔵ヶ丘車庫/杉並台/泉ヶ丘・下群
電鉄
18 臨時
  • 臨時バス停
4社共同
19 B/W 壺井橋・段山・上熊本 都市、電鉄
20 U 新町・谷尾崎・芳野・万楽寺
  • 新町・上熊本駅・崇城大学経由 万楽寺/北区役所
  • 新町・本妙寺・峠の茶屋経由 河内温泉
  • 新町経由 城西校北
  • 新町経由 谷尾崎、新町・谷尾崎・西区役所経由 小島産交
産交、都市
21 R 川尻宇土松橋 産交、都市
22
23
到着
  • 降車専用
4社共同
24 K/L 水前寺公園健軍電停経由 沼山津・木山・御船
水前寺公園・画図道経由 江津団地・セイラタウン
  • 八王寺環状(水前寺廻り)
  • 江津団地、江津団地・画図橋経由 イオンモール熊本
  • セイラタウン経由 イオンモール熊本
  • 熊商・健軍電停・東区役所経由 沼山津
  • 熊商・健軍電停・東無田経由 御船
  • 熊商・健軍電停経由 木山産交
  • 県庁・健軍電停・東区役所経由 イオンモール熊本/城南
  • 県庁・健軍電停・御船町恐竜博物館経由 甲佐/砥用
産交、熊本、都市
25 K 水前寺公園・県庁経由 自衛隊・沼山津・木山
  • 県庁・動植物園経由 秋津小楠記念館
  • 県庁・画図橋・イオンモール熊本経由 城南/甲佐
  • 県庁・東バイパス・川尻駅経由 松橋産交
  • 県庁・自衛隊・健軍四ツ角経由 沼山津/木山産交
  • 県庁・自衛隊・佐土原経由 沼山津/熊本空港/木山産交
  • 県庁・東バイパス・松の本経由 光の森産交、県庁・東バイパス・北バイパス経由 光の森産交
  • 県庁経由 県会議事堂
産交、熊本、都市
26 H/J 保田窪・帯山・水前寺駅・京塚
  • 熊高正門・帯山経由 日赤病院・長嶺団地/月出
  • 水前寺駅・帯山経由 日赤病院・長嶺団地/月出
  • 水前寺公園・県庁西門経由 日赤病院・長嶺団地/月出/託麻南
  • 水前寺駅・京塚経由 小峯営業所/小峯/三山荘
  • 水前寺駅・京塚・小峯営業所・東稜高校経由 小峯
  • 水前寺駅・京塚・小峯営業所・戸島神社経由 三山荘
都市
27
28
29
到着
  • 降車専用
4社共同

都市間(高速)バスののりば

「ひのくに号(スーパーノンストップ便以外の系統)」「きりしま号(鹿児島県側運行事業者便)」「あまくさ号」「大江戸温泉物語・天草ホテル亀屋送迎」は、桜町バスターミナルが始発・終着となる(他は西部車庫または熊本駅前が起終点。なお、「あまくさ号」は熊本駅前経由、大江戸温泉物語・天草ホテル亀屋送迎は熊本駅西口経由)。

5番乗り場(福岡を除く九州方面)
すべて昼行便。
「あまくさ号」は一般道経由の快速(もしくは超快速)便。
6番乗り場(本州方面夜行、熊本空港経由阿蘇・大分方面)
「サンライズ号」「あそ☆くま号」は夜行便。
「やまびこ号」「たかちほ号」は一般道経由の特急便、「たかもり号」は一般道経由の快速便。
7番乗り場(福岡方面)
すべて昼行便。

周辺施設


注釈

  1. ^ 1967年昭和42年)4月18日 都市計画決定

出典

  1. ^ 桜町バスターミナルが運用開始 九州産交 共同通信 熊本日日新聞 2019年9月11日
  2. ^ 1日のバス発着数がとんでもない! 国内最大規模のバスターミナルを調べてみた”. www.bushikaku.net. 2023年10月9日閲覧。
  3. ^ 桜町再開発概要 - 九州産交グループ
  4. ^ “乗降客歓迎「広い」「涼しい」 桜町バスターミナル運用開始”. 熊本日日新聞. (2019年9月12日). https://web.archive.org/web/20190912025233/https://this.kiji.is/544653892925523041?c=92619697908483575 2019年9月12日閲覧。 
  5. ^ なぜ?色とりどりの点字ブロック 熊本のバスターミナル 2019年12月11日(西日本新聞
  6. ^ くまもと森都総合病院が2017年4月3日に現在地に新築移転したのに伴い、2017年4月1日に森都病院前から大江四丁目に名称変更。バス停名称変更のお知らせ”. 熊本都市バス. 2020年5月3日閲覧。その後2020年5月1日に熊本整形外科病院が九品寺から旧森都病院跡地に新築移転したため、同日停留所名変更。バス停名称変更のお知らせ”. 熊本都市バス. 2020年5月3日閲覧。
  7. ^ 交通アクセス | 病院について | 国立病院機構 熊本医療センター”. kumamoto.hosp.go.jp. 2020年5月2日閲覧。
  8. ^ 桜町再開発、18年春完成 九産交HD計画 - 熊本日日新聞2012年10月31日
  9. ^ 再開発実現に意欲 九産交HD、イメージ図公表 - 熊本日日新聞2012年11月1日
  10. ^ 桜町再開発の素案発表 事業費500億円 - 読売新聞(熊本版) 2012年11月1日[リンク切れ]
  11. ^ “交通センター東側市道沿いに仮バスターミナル”. 熊本日日新聞. (2015年1月19日). オリジナルの2015年1月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150121154133/http://kumanichi.com/news/local/main/20150119002.xhtml 
  12. ^ “来月1日から仮バスターミナル 交通センター”. 熊本日日新聞. (2015年9月4日). オリジナルの2015年9月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150907012655/http://kumanichi.com/news/local/main/20150904006.xhtml 
  13. ^ 立ち上る黒煙、驚きと不安 桜町再開発ビル火災 2019年6月27日(西日本新聞
  14. ^ 桜町再開発ビルで火災 熊本市 2019年6月26日(熊本日日新聞
  15. ^ 桜町再開発ビルでまた火災、けが人も 熊本市 2019年7月9日(熊本日日新聞)
  16. ^ 桜町再開発ビルが工事再開 火災相次ぎ「安全対策を確認」2019年7月12日(熊本日日新聞)
  17. ^ 熊本交通センター、「桜町バスターミナル」に改称 2018年11月30日(朝日新聞デジタル)
  18. ^ 熊本市の交通センター名称 「桜町バスターミナル」に 2019年3月14日(熊本日日新聞)[リンク切れ]
  19. ^ 九州産交グループHP内「お客様の声をかたちに」(2019年3月7日掲載分)より
  20. ^ ~熊本都市計画桜町地区第一種市街地再開発事業商業施設~ 「SAKURA MACHI Kumamoto」に名称決定 - 九州産交ランドマーク 2019年4月3日(2019年6月6日閲覧)
  21. ^ ~熊本都市計画桜町地区第一種市街地再開発事業商業施設~「SAKURA MACHI Kumamoto」9月14日10:00 グランドオープン - 九州産交ランドマーク 2019年6月6日(2019年6月6日閲覧)
  22. ^ 熊本の中心「サクラマチ」開業 再開発施設に149店 巨大くまモン出迎え 2019年9月14日(毎日新聞
  23. ^ 熊本市に にぎわい拠点 「サクラマチ」開業 電車、バス終日無料で多くの人 2019年9月14日(西日本新聞
  24. ^ 令和元年9月14日(土)1日限り熊本県内バス・電車無料の日 (九州産交バス)
  25. ^ 「熊本県内バス・電車無料の日」の実施について (熊本県
  26. ^ 熊本県内バス・電車、無料に 桜町再開発ビル開業の9月14日 2019年8月21日(熊本日日新聞
  27. ^ 2019 年 9 月 14 日(土) 桜町再開発事業・商業施設「SAKURA MACHI Kumamoto」グランドオープン記念 “熊本県内バス・電車無料の日”実施レポート ~国内初のキャンペーン、“熊本県内バス・電車無料の日”は、熊本にどのくらいの「活性」を与えたのか-。 ~- 九州産交バス 2019年9月14日(2022年10月24日閲覧)
  28. ^ 熊本交通センター(バスターミナル)移転について 産交バスポータルサイト内
  29. ^ バスターミナル移転のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)熊本桜町再開発株式会社、2015年9月4日http://www.kyusanko.co.jp/sankobus_top/sites/all/themes/SankobusTop/pdf/bus.terminal.pdf2014年9月5日閲覧 
  30. ^ 花畑広場きょう供用開始 熊本・桜町 2021年11月13日(読売新聞)
  31. ^ 「シンボルプロムナードと花畑広場・辛島公園が完成・」・熊本市都市建設局 2021年11月12日(くまもと経済)
  32. ^ 第38回全国都市緑化くまもとフェア くまもと花と緑の博覧会 公式ホームページ
  33. ^ 【2019年9月11日】熊本都市圏の「バス案内番号」が変わります”. 産交バスポータルサイト. 2019年9月14日閲覧。
  34. ^ 「味」「子」「鹿」行く先分かる? バス系統、漢字表記廃止へ 2019年1月14日(西日本新聞)
  35. ^ 熊本都市圏路線バスの「バス案内番号」が分かりやすくなります! (九州運輸局
  36. ^ 【2019年9月11日】熊本都市圏の「バス案内番号」が変わります (熊本市


「熊本桜町バスターミナル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊本桜町バスターミナル」の関連用語

熊本桜町バスターミナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊本桜町バスターミナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊本桜町バスターミナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS