熊本バス甲佐営業所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊本バス甲佐営業所の意味・解説 

熊本バス甲佐営業所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/04 23:45 UTC 版)

熊本バス甲佐営業所(くまもとバスこうさえいぎょうしょ)は、熊本バスバス営業所の一つ。2010年の拠点の再編により砥用・浜町および馬見原(2024年9月、廃止)を出張所に格下げして同営業所の傘下となる。

概要

甲佐営業所
同所には甲佐町営バス六谷坂谷線、稲生野甲佐線)と麻生交通氷川ダム線、鶴場線)の2社4路線が乗り入れている。
砥用出張所(旧・砥用営業所)
  • 砥用学校前終始発する熊本市内方面便(M4-2系統、K2-5系統)を担当。
  • 所在地:熊本県上益城郡美里町永富465番地
1964年に廃止した熊延鉄道終着駅・砥用駅に砥用営業所(当時)と併設、2025年現在も同所に構えている。
  • 最寄りバス停:永富(主な行き先表記は「砥用・学校」など)
浜町出張所(旧・浜町営業所)
  • 浜町と熊本市内方面便(M3-2系統、M4-3系統)を担当。
  • 所在地:熊本県上益城郡山都町浜町187番地(山都町ふれあいバスセンター内)
  • 最寄り(併設)バス停:浜町

担当路線

運行路線

  • 2024年(令和6年)10月改正、路線名・系統・運行ルートも2024年10月現在のものを表記。
  • 熊本桜町バスターミナルは以下「桜町BT」と省略。
  • ここでは熊本甲佐営業所担当路線のみを記載とする。
路線名 系統 運行区間 備考
御船
(田迎・イオンモール熊本経由)
M3-1 桜町BT - 新市街 - 南熊本 - 田迎 - 中の瀬車庫 - イオンモール熊本 - 御船町恐竜博物館[1][2] - 甲佐 M3-1(当時:南15)系統「甲佐砥用線(田迎経由)」は2015年10月から甲佐 - 寒野 - 砥用学校前(美里町立砥用小学校)間の運行を取り止め。
辺場線 M4-1
M4-2
M4-3
桜町BT - 新市街 - 南熊本 - 田迎 - 中の瀬車庫 - イオンモール熊本 - 辺場 - 甲佐 - 寒野 - 砥用・学校前 - 霊台橋 - 内大臣入口 - 矢部(浜町) M4系統の運用区間
M4-1は桜町BT - 甲佐行き、M4-2は桜町BT - 砥用(砥用・学校前)行き、M4-3は桜町BT - 浜町行き
甲佐環状 M4-1
→K2-4
甲佐辺場 → イオンモール熊本 → 中の瀬車庫 → 田迎 → 南熊本 → 新市街 → 桜町BT通町筋水前寺公園前 → 県庁神水町健軍電停前 → 秋津レークタウン → 六嘉 → 御船町恐竜博物館前甲佐 平日6時台(辺場線田迎方面)の始発のみの設定
乙女線 M5-1 桜町BT - 新市街 - 南熊本 - 田迎 - 中の瀬車庫 - イオンモール熊本 - 杉上今・バイパス - 舞原団地 - 乙女小学校 - 甲佐
健軍線
(御船・甲佐経由)
K2-4
K2-5
桜町BT - 通町筋 - 水前寺公園前 - 県庁前 - 神水町 - 健軍電停前 - 秋津レークタウン - 六嘉 - 御船町恐竜博物館前[1][2] - 甲佐 - 寒野 - 砥用中央 - 砥用・学校前 K2-4系統の運用区間は桜町BT - 甲佐のみ
画図線
(甲佐系統)
K1-4 桜町BT - 通町筋 - 水前寺公園前 - 県庁前 - 神水町 - 湖東一丁目(※旧・市民病院前) - 画図橋 - 中の瀬・東 - イオンモール熊本 - 辺場 - 甲佐

廃止路線

  • 南23「乙女・小市野線」(交通センター - 中の瀬車庫 - クレア - 杉上今 - 城南病院前 - 乙女小学校前 - )甲佐営業所 - 緑町 - 岩下 - こんぴら入口 - 神園 - 小市野 - 白石野
  • 無系統「小市野線」甲佐営業所 - 緑町 - 岩下 - こんぴら入口 - 神園 - 小市野(往路) - 白石野 - 小市野(復路) - 鶴場
  • 南22「氷川ダム線」 (交通センター - 中の瀬車庫 - クレア - 辺場 - )甲佐営業所 - 緑町 - 岩下 - こんぴら入口 - 佐俣宮前 - 鶴場 - 日本一石段 - 氷川ダム
    • 上記の路線は「甲佐営業所」以南の旧・中央町(現・美里町)区間を2009年3月31日に廃止、翌4月1日に美里町が麻生交通に運行を委託し、熊本バス甲佐営業所発着にて「小市野線(現・鶴場線)」「氷川ダム線」を再開
  • 南21 「辺場線(急行)[3]」砥用学校前(美里町立砥用小学校) → 甲佐営業所 → 辺場(※辺場までは各停) → 浜線バイパス)→ 出仲間(浜線バイパス)→ 新市街 → 交通センター
    • 2015年10月、急行便廃止し一般路線化。
  • 東11「健軍線(甲佐発熊商前経由便)」 甲佐営業所 → 塔の木 → 御船町恐竜博物館前[1][2] → 六嘉 → 秋津レークタウン → 健軍電停前 → 神水町 → 熊商前 → 水前寺公園前 → 通町筋 → 交通センター
    • 2015年10月、神水町 - 熊商前 - 水前寺公園前区間の運行取り止め
  •  無系統「万坂線」矢部(浜町)→ 自動車練習場 → 藤木入口 → 万坂(バイパス経由) → 砥用中央 → (寒野バイパス経由) → 甲佐営業所
    • 万坂・寒野両バイパス経由便の運行取り止め

運行休止路線

「辺場線系統」甲佐営業所 → 寒野 → 砥用中央 → 霊台橋 → 内大臣入口 → 矢部(浜町)→ 矢部高校前 → 畑
「御船線系統」御船町恐竜博物館前 → 玉虫 → 矢部(浜町)→ 矢部高校前 → 畑
矢部高校スクール線は、甲佐・御船発便が平日6時台に1便ずつの運用

甲佐停留所

この項目ではバスターミナルしての「甲佐」および甲佐町営バス「熊本バス甲佐営業所」・麻生交通「熊本バス営業所」発着便を表記、なお一部を除き路線名を省略および熊本桜町バスターミナル桜町BTに省略。

系統 行先 備考
甲佐営業所待合室側
熊本市内(辺場経由)方面
K1-4 桜町BT(イオンモール熊本・画図橋・県庁前) 平日・土曜6時48分発の1便のみ。
M4系統 桜町BT(イオンモール熊本・中の瀬車庫・南熊本) 平日6時0分発の1便のみ「甲佐環状」として桜町BT・通町筋・県庁前を経て甲佐に帰ってくる系統を運用。
熊本市内(御船経由)方面
K2-4・K2-5 桜町BT(足手荒神・秋津団地・健軍電停・県庁前)  
M3-1 桜町BT(イオンモール熊本・中の瀬車庫・南熊本)  
熊本市内(乙女経由)方面
M5-1 桜町BT(舞原団地・イオンモール熊本・中の瀬車庫・南熊本) 本数少。
砥用・浜町方面
K2-5・M4-2 砥用学校前(佐俣の湯)  
K4-3 浜町(佐俣の湯・砥用学校前・霊台橋) 本数少、平日のみ運行。
甲佐町営バス
六谷坂谷線 (上り)役場前
(下り)六谷(やな場・小鹿入口)
 
稲生野甲佐線 (上り)役場前
(下り)目野入口(上浅井・宮尾入口)
 
甲佐営業所東側
麻生交通
氷川ダム線 (上り)団地前
(下り)氷川ダム前(堅志田・佐俣の湯・鶴場・坂本石段前)
 
鶴場線 鶴場(こんぴら入口・小市野・白石野)  

脚注・出典

  1. ^ a b c 「御船」(御船営業所跡)と「御船四ツ角」両停留所は2012年12月11日から経路変更で廃止となり、「御船・スポーツセンター入口」や「御船町恐竜博物館」経由のルートとなった
  2. ^ a b c (2011年)12月11日からのルート変更のお知らせ(上益城郡御船町) - 熊本バス 2012年12月
  3. ^ 辺場線(急行)便は1本/日の片道運行のみ。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊本バス甲佐営業所」の関連用語

熊本バス甲佐営業所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊本バス甲佐営業所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊本バス甲佐営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS