統合参謀本部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 統合参謀本部の意味・解説 

とうごう‐さんぼうほんぶ〔トウガフ‐〕【統合参謀本部】

読み方:とうごうさんぼうほんぶ

陸海空軍などを統括する、軍の最高参謀機関各国にあるが、米統合参謀本部JCS)を指すことが多い。日本では統合幕僚監部JSO)がこれに相当する

[補説] 韓国当該機関は「合同参謀本部」と訳されることが多い。


アメリカ統合参謀本部

(統合参謀本部 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/03 08:46 UTC 版)

統合参謀本部(とうごうさんぼうほんぶ、英: Joint Chiefs of Staff、略称: JCS)は、アメリカ合衆国軍の最高機関。組織体系的にはアメリカ国防総省、およびそのトップである国防長官文民)の下にある。軍事戦略の立案を行うとともに、合衆国大統領及び国防長官、国家安全保障会議国土安全保障会議に対して軍事問題に関する助言を行うことを任務とする[1]


注釈

  1. ^ 民間企業で言うところの事業評価、あるいは会計監査に相当するが、組織内部にこのようなセルフチェック部門を設けるのは、アメリカ企業社会においては広く普通に行われていることである。
  2. ^ 1978年連邦監察官法ならびに1988年、2008年各改正法に基づき、ほぼ全ての連邦政府機関に独立権限の監察官室(OIG)が設置されている。
  3. ^ 監察監、統括監察官、監察官という訳語については、日本の防衛監察本部の役職名を参考とした。

出典

  1. ^ a b c 合衆国法典第10編第151条 10 U.S.C. § 151
  2. ^ a b 合衆国法典第10編第152条 10 U.S.C. § 152
  3. ^ 合衆国法典第10編第162条 10 U.S.C. § 162
  4. ^ a b c d e Origin of Joint Concepts”. Joint Chiefs of Staff. 2019年6月9日閲覧。
  5. ^ a b c 荒井弥信「1947年国家安全保障法成立までの核抑止戦略の胎動 : 米国統合参謀本部(JCS)による原爆分析を中心に」『国際公共政策研究』第12巻第2号、大阪大学大学院国際公共政策研究科、2008年3月、211-225頁、ISSN 1342-8101NAID 120004845122 
  6. ^ ここでいう「陸海軍最高司令官」(Commander in Chief)は大統領のことを指すので、この役職は「大統領付参謀長」と訳すこともできる。
  7. ^ Records of the Joint Board, 1903-1947”. 国立国会図書館. 2019年6月9日閲覧。
  8. ^ 菊地茂雄. “米国における統合の強化―1986 年ゴールドウォーター・ニコルズ国防省改編法と現在の見直し論議―”. 防衛研究所ニュース 2005 年 7 月号. 防衛研究所. 2019年6月9日閲覧。
  9. ^ “Guard Bureau Chief Joins Joint Chiefs of Staff” (英語) アメリカ軍系列の報道機関、AFPSの記事。(2012年1月3日掲載・2012年1月5日閲覧)
  10. ^ 合衆国法典第10編第9082条 10 U.S.C. § 9082
  11. ^ 公式サイト(下記外部リンク)、Directorates、J6 | C4 & Cyber、Mission より
  12. ^ "Joint doctrine presents fundamental principles that guide the employment of US military forces in coordinated and integrated action toward a common objective." JCS. Joint Doctrine Publications. 2021-08-29 viewed.
  13. ^ "Joint Publication 1 ... is the capstone publication for all joint doctrine, presenting fundamental principles and overarching guidance for the employment of the Armed Forces of the United States." JP1.


「アメリカ統合参謀本部」の続きの解説一覧

統合参謀本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 04:53 UTC 版)

アメリカ宇宙軍作戦部長」の記事における「統合参謀本部」の解説

宇宙軍作戦部長は、2020年12月20日に統合参謀本部の正式なメンバーとなる。宇宙軍作戦部長は、統合参謀本部のメンバーとして任務遂行する場合は、直接国防長官責任を負う宇宙軍作戦部長は、統合参謀本部の他のメンバー同様に管理職であり、宇宙軍対す作戦指揮はない。

※この「統合参謀本部」の解説は、「アメリカ宇宙軍作戦部長」の解説の一部です。
「統合参謀本部」を含む「アメリカ宇宙軍作戦部長」の記事については、「アメリカ宇宙軍作戦部長」の概要を参照ください。


統合参謀本部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 18:45 UTC 版)

パキスタン軍」の記事における「統合参謀本部」の解説

統合参謀本部(Joint Chiefs of Staff Committee)は、パキスタン軍の最高意思決定機関であり、陸海空各軍参謀総長と、統合参謀本部議長からなる統合参謀本部議長(CJCSC: Chairman Joint Chiefs of Staff Committee)は統合参謀本部の議長であり、原則としては、パキスタン軍最高位軍人となる。しかし実際には、得てして実権陸軍参謀総長(COAS:Chief of Army Staff)に握られており、また、兼務となっていることも多い。

※この「統合参謀本部」の解説は、「パキスタン軍」の解説の一部です。
「統合参謀本部」を含む「パキスタン軍」の記事については、「パキスタン軍」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「統合参謀本部」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「統合参謀本部」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「統合参謀本部」の関連用語

統合参謀本部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



統合参謀本部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカ統合参謀本部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアメリカ宇宙軍作戦部長 (改訂履歴)、パキスタン軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS