核燃料税
かくねんりょう‐ぜい〔カクネンレウ‐〕【核燃料税】
読み方:かくねんりょうぜい
原子力発電所がある地方公共団体が、原子炉に挿入された核燃料の価額など基準として、原子炉の設置者に対して課する法定外普通税。
[補説] 発電用原子炉以外に、再処理施設がある茨城県では核燃料等取扱税を、再処理施設や廃棄物埋設施設などがある青森県では核燃料物質等取扱税を設け、受け入れた使用済み燃料や放射性廃棄物・ガラス固化体などの量などに応じて課税している。市町村では、鹿児島県薩摩川内市が原子力発電所に貯蔵されている使用済み核燃料の数量に応じて使用済核燃料税を課している。新潟県柏崎市は、法定外目的税として使用済核燃料税を設け、保管する使用済み核燃料の重量に応じて課税している。使途は、原子力発電所に対する安全対策・生業安定対策・環境安全対策など。
核燃料税
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/15 09:36 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search
この記事は特に記述がない限り、日本国内の法令について解説しています。また最新の法令改正を反映していない場合があります。ご自身が現実に遭遇した事件については法律関連の専門家にご相談ください。免責事項もお読みください。
|
核燃料税(かくねんりょうぜい)は、核燃料に対して課せられる、日本の法定外普通税の一つ。電源三法と並ぶ「ニュークリアマネー」の一つである。
課税対象
都道府県が条例で定める税金であり、原子力発電所の原子炉に挿入する核燃料の価格を基準にして、原子炉の設置者に課せられる。
核燃料再処理施設が立地する茨城県(東海村に立地)と青森県(六ヶ所村に立地)では、それぞれ「核燃料等取扱税」と「核燃料物質等取扱税」として、原子力発電所だけでなく再処理施設での取扱いなどにも課税している。
2005年度(平成17年度)決算額[1]では、核燃料税は合計で179億円、茨城県核燃料等取扱税20億円、青森県核燃料物質取扱税145億円である。
ほかに、使用済核燃料税(鹿児島県薩摩川内市・新潟県柏崎市)がある。
課税している都道府県と税率の変遷
最初に福井県が1976年に導入し、現在全国13道県で導入されている。
創設時期 | 第1回更新 | 第2回更新 | 第3回更新 | 第4回更新 | 第5回更新 | 第6回更新 | 第7回更新 | 現在適用期限 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
福井県 | 1976:5% | 1981:7% | 1986:7% | 1991:7% | 1996:7% | 2001:10% | 2006.11.10:12% | 2011年11月 | |
福島県 | 1977:5% | 1982:7% | 1987:7% | 1992:7% | 1997:7% | 2002:16.5% (当面は13.5%)(※1) |
2007年12月 | ||
茨城県 | 1978:5% | 1983:7% | 1988:7% | 1993:7% | 1999:7% 核燃料等取扱税 |
2004:10% | 2009:13% | 2014年3月 | |
愛媛県 | 1979:5% | 1984:7% | 1989:7% | 1994:7% | 1999:7% | 2004:10% | 2009:13% | 2014年1月 | |
佐賀県 | 1979:5% | 1984:7% | 1989:7% | 1994:7% | 1999:7% | 2004:10% | 2009:13% | 2014年3月 | |
島根県 | 1980:5% | 1985:7% | 1990:7% | 1995:7% | 2000:7% | 2005:10% (2005-06年度は12%) |
2010:13% | 2015年3月 | |
静岡県 | 1980:5% | 1985:7% | 1990:7% | 1995:7% | 2000:7% | 2005:10% | 2010:13% | 2015年3月 | |
鹿児島県 | 1983:7% | 1988:7% | 1993:7% | 1998:7% | 2003:10% | 2008:12% | 2013年5月 | ||
宮城県 | 1983:7% | 1988:7% | 1993:7% | 1998:7% | 2003:10% | 2008:12% | 2013年6月 | ||
新潟県 | 1984:7% | 1989:7% | 1994:7% | 1999:7% | 2002:9% | 2003:10% | 2004:12% | 2009:14.5% | 2014年11月 |
北海道 | 1988:7% | 1993:7% | 1998:7% | 2003:10% | 2008:12% | 2013年8月 | |||
石川県 | 1992:7% | 1997:7% | 2002:10% | 2007:12% | 2012年10月 | ||||
青森県 核燃料物質等取扱税 |
2004:10% (当面は12%) |
2006:10% (当面は12%) |
2012年3月 |
※1:福島県の核燃料税は、価額割10%、重量割11,000円/kg(当面は6,000円/kg)を税率に換算
注釈・出典
関連項目
外部リンク
|
核燃料税と同じ種類の言葉
- 核燃料税のページへのリンク