廃棄物埋設施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 18:14 UTC 版)
日本原燃・濃縮・埋設事業所(青森県六ヶ所村) 低レベル放射性廃棄物の埋設 1992年より稼働中。累計搬入量218,707(200リットルドラム缶換算、保管容量412,160本) 日本原子力研究開発機構・廃棄物埋設施設(茨城県東海村) 極低レベル放射性廃棄物の埋設 1995年より稼働中。1995年より稼働、1,670トンを埋設し1997年10月には埋設地の保全段階へ移行。 高レベル放射性廃棄物の地層処分施設は場所を公募・検討中。2033~2037年頃に施設の建設を開始する予定である。 この他、放射性物質等を陸揚げするむつ小川原港へは、専用道路が通っている。
※この「廃棄物埋設施設」の解説は、「核燃料サイクル」の解説の一部です。
「廃棄物埋設施設」を含む「核燃料サイクル」の記事については、「核燃料サイクル」の概要を参照ください。
- 廃棄物埋設施設のページへのリンク