丈夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 保健 > > 丈夫の意味・解説 

じょう‐ふ〔ヂヤウ‐〕【丈夫】

読み方:じょうふ

《「じょうぶ」とも。中国の周の制度で1丈(約2メートル)を男子身長としたところからりっぱな男。ますらお。「堂々たる—」「偉—」


じょう‐ぶ〔ヂヤウ‐〕【丈夫】

読み方:じょうぶ

【一】形動[文]ナリ

健康に恵まれているさま。達者。「—で、病気ひとつしたことがない」「からだが—な子」

物が、しっかりしていて壊れにくいさま。「—なひも」「値段の割に—な靴」

確かなさま。確実。

何十年でも此所(ここ)に留めませと—なる言ひ渡し」〈浮・歌三味線・一〉

[派生] じょうぶさ[名]

【二】[名]じょうふ(丈夫)


たけ‐お〔‐を〕【男/夫/丈夫】

読み方:たけお

強く勇ましい男。たくましく強い男。ますらたけおますらお

近藤勇土方歳三等の—を取しずめ」〈蘆花黒潮


ますら‐お〔‐を〕【男/丈夫】

読み方:ますらお

りっぱな男。勇気のある強い男。ますらたけおますらおのこ。⇔手弱女(たおやめ)。

屈せずして待つが—の事なりと言う」〈鴎外訳・即興詩人

武人兵士

大伴(おほとも)の氏と名に負へる—の伴」〈四四六五〉

狩人猟師。〈日葡

「益荒男」に似た言葉

丈夫

読み方:マスラオ(masurao)

雄々しく強い男


丈夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/01 06:14 UTC 版)

丈夫(じょうふ、じょうぶ、ますらお[1])は、一人前の男子のことであり、転じて健康なさまやしっかりしていて壊れないさまをさす。また大丈夫(だいじょうふ、だいじょうぶ)は、「丈夫」にさらに物事が優れていることを意味する接頭語の「大」をつけたもので「一人前の男子のなかでも、とりわけ優れている者」をさし、転じて、「危なげがなく非常にしっかりした様や間違いのない様」を意味している。

概要

本来は「身長1丈の男」の意で、王朝がかつて1(約180センチメートル)を成人男性の身長を基準とした身体尺として設定したことから、転じて一人前の男、立派な男子を意味する様になったものである。

日本における意味の変化

日本において「丈夫」という言葉が用いられている最古の例は、奈良時代に成立した『藤氏家伝』上巻に見える『雄壮丈夫二人』という文言であり、この時点では原義同様「一人前の男」という意味で用いられていた。しかし中世末より転じて「非常にしっかりとしていて気強い様」を表現する用法が多用されるようになり、「大丈夫」もほぼ同じ意味合いで用いられるようになった。

ところが、近世に入ると丈夫と大丈夫の間にも意味の相違が起こり、明治に入ると、丈夫が「堅固な様子」、大丈夫は「危なげのない様子」を表すという現在の用法が確定した。

儒教における大丈夫

儒教において、大丈夫は孔子の説いた「君子」と同一視されており、特に孟子は、「常に浩然の気を養い、高い道徳的意欲を持つ理想の人間像」としてこれを定義している[2]。また彼は縦横家の春景に同じく縦横家である公孫衍張儀は「一人の力で天下を動かす」大丈夫であると自慢された際、それを「単に自分の利益のために行動しているに過ぎない」とした上で、

居天下之廣居 立天下之正位 行天下之大道 得志與民由之 不得志獨行其道 富貴不能淫 貧賤不能移 威武不能屈 此之謂大丈夫。

として、孔子の説く「君子」同様、の3つを併せ持った人間こそが真の「大丈夫」であると反論している[注 1]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 「天下之廣居」とは仁、「天下之正位」は義、そして「天下之大道」とは礼の比喩表現である。

出典

参考文献


丈夫

出典:『Wiktionary』 (2021/09/19 08:49 UTC 版)

名詞

じょうふじょうぶ

  1. 古用立派な男性

発音(?)

じょ↘ーふ

形容動詞

丈夫(じょうぶ)

  1. 身体壮健である。病気怪我がなく、すこやかである。
  2. しっかりとしていて強い。傷付かない壊れにくい。

発音(?)

じょ↗ーぶ

活用

派生語

類義語

対義語

翻訳


「丈夫」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



丈夫と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丈夫」の関連用語

丈夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丈夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丈夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの丈夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS