リン酸塩
別名:フォスフェート、フォスフェイト、燐酸塩、磷酸塩
英語:phosphate
リンを含有する塩(イオン化合物)。食品添加物として多用されている他、洗濯用洗剤の成分、金属の表面加工(化成処理)などにも用いられる。
食品添加物としは、リン酸塩は酸味料、結着剤、pH調整剤など、てさまざまな用途に使用されている。ラーメン等の麺類に加えられる「かんすい」にもリン酸塩が含まれるものが多い。
リンは人体に必須のミネラル要素であるが、普通の食生活でも特に不足することはないとされる。リンを過剰摂取すると、骨密度の低下などの悪影響がもたらされる場合がある。昨今ではリンの不足よりも過剰摂取の方が懸念の元となっている。
関連サイト:
リン過剰摂取の影響を研究 - 東京農業大学
phosphate
「phosphate」の意味・「phosphate」とは
「phosphate」は化学用語であり、化学式PO4で表されるリン酸塩またはリン酸エステルを指す。自然界に広く分布しており、生物の体内でも重要な役割を果たす。例えば、DNAやRNAの構成要素であるヌクレオチドはリン酸塩を含んでいる。また、化石燃料や肥料の製造にも用いられる。「phosphate」の発音・読み方
「phosphate」の発音は、IPA表記では /ˈfɑːsfeɪt/ であり、IPAのカタカナ読みでは「ファスフェイト」である。日本人が発音するカタカナ英語では「フォスフェート」と読む。「phosphate」の定義を英語で解説
Phosphate is a chemical term referring to a salt or ester of phosphoric acid, represented by the chemical formula PO4. It is widely distributed in nature and plays a crucial role within organisms. For instance, nucleotides, which are components of DNA and RNA, contain phosphates. It is also used in the production of fossil fuels and fertilizers.「phosphate」の類語
「phosphate」の類語としては、「phosphoric salt」、「phosphoric ester」がある。これらも同様に、リン酸塩またはリン酸エステルを指す言葉である。「phosphate」に関連する用語・表現
「phosphate」に関連する用語としては、「phosphoric acid」、「nucleotide」、「fertilizer」などがある。「phosphoric acid」はリン酸を指し、「nucleotide」はヌクレオチドを指す。「fertilizer」は肥料を指す。「phosphate」の例文
1. Phosphates are essential for life.(リン酸塩は生命にとって必要不可欠である。)2. Phosphates are widely used in fertilizers.(リン酸塩は肥料に広く使用されている。)
3. Phosphates are found in many rocks.(リン酸塩は多くの岩石に見つかる。)
4. Phosphates are part of DNA and RNA.(リン酸塩はDNAとRNAの一部である。)
5. Phosphates are used in the production of detergents.(リン酸塩は洗剤の製造に使用される。)
6. Phosphates are found in many foods.(リン酸塩は多くの食品に含まれている。)
7. Phosphates are used in the production of soft drinks.(リン酸塩はソフトドリンクの製造に使用される。)
8. Phosphates are used in the production of animal feed.(リン酸塩は動物の飼料の製造に使用される。)
9. Phosphates are used in the production of glass.(リン酸塩はガラスの製造に使用される。)
10. Phosphates are used in the production of toothpaste.(リン酸塩は歯磨き粉の製造に使用される。)
ホスファート
- PHOSPHATEのページへのリンク