PC-6001mkIISRとは? わかりやすく解説

PC-6000シリーズ

(PC-6001mkIISR から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 01:01 UTC 版)

PC-6000シリーズは、日本電気 (NEC) の子会社である新日本電気(後のNECホームエレクトロニクス)が発売したパーソナルコンピューターである。


  1. ^ アスキー書籍編集部『みんながコレで燃えた! NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001 永久保存版』アスキー、2005年、17頁。 
  2. ^ a b 「チップチューンのすべて All About Chiptune: ゲーム機から生まれた新しい音楽」 - ISBN 4-416-61621-X、ISBN-13:978-4-416-61621-5。
  3. ^ a b 日本電気社史編纂室『日本電気株式会社百年史』日本電気、2001年、655頁。 
  4. ^ 佐々木潤 2013, p. 9.
  5. ^ “日電、新日電低価格パソコン強化、7月1日から発売―漢字ROMなど装着。”. 日経産業新聞: p. 6. (1983年6月29日) 
  6. ^ a b c ASCII 1982年8月号, p. 64.
  7. ^ a b ASCII 1983年2月号, p. 27.
  8. ^ ASCII 1983年10月号, p. 160.
  9. ^ ASCII 1983年10月号, p. 154.
  10. ^ http://000.la.coocan.jp/p6/talk.html にて、μPD7752とTALKコマンドの説明がされている。
  11. ^ ASCII 1983年10月号, p. 156.
  12. ^ a b ASCII 1983年10月号, p. 157.


「PC-6000シリーズ」の続きの解説一覧

PC-6001mkIISR

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 03:35 UTC 版)

PC-6000シリーズ」の記事における「PC-6001mkIISR」の解説

1984年11月15日発売された、PC-6001mkIIの上互換後継機メーカー希望小売価格は89800円。 FDDがないこととキーボード一体型であることを除けば同時発売されたPC-6601SR (Mr.PC) とほぼ同仕様外見は色と、角が取れて若干丸み帯びている事を除いてPC-6001mkIIをほぼ踏襲したとなったグラフィック機能はさらに強化され640×200ドット表示や、テキスト表示上位機種同等最大80×25となったページ切り替えもあるが、グラフィックモード時にVRAMとして消費する容量32キロバイト増えたため、2画面(うち1画面はテキスト専用となったサウンドチップにはFM音源搭載し表現力大幅に向上すると共に音声合成機能PC-6601などと同様、「喋る」だけでなく2オクターブ音階「歌う」ことも可能となった。 ただ、店頭では同時にラインナップされたMr.PC注力した展示が行われることが多かった起動時モード選択メニューは、N66SR-BASICとビデオテロッパの追加により7項目の入力が必要となっている。 付属ソフトは、ビデオテロッパと、ピンボールゲーム “David's Midnight Magic” である。いずれもカセットテープ供給。 この機種になりやっとデジタルRGB出力限界320200ドット15色という使いやすい精度でのフルカラー仕様得たホビー用途でも時代が既に上位機種移行しており前機種ほどのヒットには至らなかった。

※この「PC-6001mkIISR」の解説は、「PC-6000シリーズ」の解説の一部です。
「PC-6001mkIISR」を含む「PC-6000シリーズ」の記事については、「PC-6000シリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PC-6001mkIISR」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PC-6001mkIISR」の関連用語

PC-6001mkIISRのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PC-6001mkIISRのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPC-6000シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPC-6000シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS