搭載されたパーソナルコンピュータ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 00:51 UTC 版)
「YM2203」の記事における「搭載されたパーソナルコンピュータ」の解説
PC-6000シリーズ - NEC、PC-6001mkIISRに搭載。 PC-6600シリーズ - NEC、PC-6601SRに搭載。 PC-8000シリーズ - NEC、PC-8001mkIISRに搭載。 PC-8800シリーズ - NEC、PC-8801mkIISR/TR/FR/MR/FH/MH/VA/FEに搭載。オプションとしてPC-8801-11が用意されている。 PC-9800シリーズ - NEC、PC-9801UV2 以降の一部機種に搭載。オプションとしてPC-9801-26Kが用意されているほか、サードパーティーから、互換ボードも発売されている。 EPSON PCシリーズ - セイコーエプソン FM-77シリーズ - 富士通、FM-77L2、FM77AVシリーズに搭載、オプションとしてMB22459が用意されている。 MZ-2500シリーズ - シャープ、後継機に当たるMZ-2861にも標準搭載されている。 PSG由来の汎用I/Oポートは、内蔵機器のI/O以外にD-Sub 9pinの俗に「アタリ規格」と呼ばれるジョイスティックインタフェースが、接続される実装が多く見られ、98シリーズなど、音源ボード自体にコネクタが設けられることもあった。
※この「搭載されたパーソナルコンピュータ」の解説は、「YM2203」の解説の一部です。
「搭載されたパーソナルコンピュータ」を含む「YM2203」の記事については、「YM2203」の概要を参照ください。
- 搭載されたパーソナルコンピュータのページへのリンク