PC-6000シリーズとPC-6600シリーズの互換性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/27 02:53 UTC 版)
「PC-6600シリーズ」の記事における「PC-6000シリーズとPC-6600シリーズの互換性」の解説
両シリーズに機能面で大きな違いはない。ただし、内蔵FDDについてはBASICおよびBIOSレベルでの互換性を持つにとどまり、BASICやBIOSを使用せず直接FDDを操作する場合、両者に互換性はない。 これは、PC-6000シリーズではFD制御用のCPUを内蔵した「インテリジェントタイプ」のFDDユニットを接続するようにしていたのに対し、PC-6600シリーズでは内蔵FDDのコストを下げるため、メインCPUが直接フロッピーディスクコントローラにアクセスする「ノンインテリジェントタイプ」としたのがその原因となっている。 この点は、PC-8001/8801との互換性を高めるため、内蔵5.25インチFDDにインテリジェントタイプのものを採用し続けたPC-8000/8800/9800シリーズとは対照的である。なお、PC-8800/9800シリーズには8インチ(1MB)FDDインターフェイスもあり、こちらは「ノンインテリジェントタイプ」である。 ただし、低価格ホビー機種であるPC-6000シリーズにわざわざ外付けのFDDを接続するようなケースがまれで、かつFDDを直接制御するソフトがほとんど存在しなかった。そのため、この非互換性の存在はほとんど知られていない。非互換性が問題となったことは、市販ソフトウエアのコピープロテクトやCP/Mなどの汎用OSの移植などごく限定的である。また、PC-6000/6600シリーズ用CP/Mの中でも、FDDの制御にROMのルーチンを用いた実装のものは、両シリーズで相互に利用できる。 表 話 編 歴 NECのパソコン8ビット PC-8000シリーズ PC-8800シリーズ PC-6000シリーズ PC-6600シリーズ PC-2000シリーズ PC-8200シリーズ 16/32ビット PC-100シリーズ N5200シリーズ PC-9800シリーズ PC-H98シリーズ PC-9821シリーズ 98NOTEシリーズ Aileシリーズ 98MULTi CanBeシリーズ PC98-NX以降 PC98-NXシリーズ mobioシリーズ VALUESTARシリーズ(機種一覧) ValueOneシリーズ LaVie/LAVIEシリーズ(機種一覧) Mateシリーズ VersaProシリーズ
※この「PC-6000シリーズとPC-6600シリーズの互換性」の解説は、「PC-6600シリーズ」の解説の一部です。
「PC-6000シリーズとPC-6600シリーズの互換性」を含む「PC-6600シリーズ」の記事については、「PC-6600シリーズ」の概要を参照ください。
- PC-6000シリーズとPC-6600シリーズの互換性のページへのリンク