Listen_to_Wikipediaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Listen_to_Wikipediaの意味・解説 

Listen to Wikipedia

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/07 14:37 UTC 版)

Listen to Wikipedia
リポジトリ
ライセンス 三条項BSDライセンス
公式サイト listen.hatnote.com
テンプレートを表示

Listen to Wikipedia(別名: L2WHatnote: Listen To Wikipedia)は、Mahmoud HashemiとStephen LaPorteが開発したマルチメディアビジュアライザーで、直近のWikipedia編集を視覚と音に変換して表示し、利用者の編集活動をリアルタイムで表示するものである[1]オープンソースソフトウェアは世界中のWikipediaへの投稿を元に、音と一緒にリアルタイムで統計グラフィックとして作成・表示される。その過程で、Listen to WikipediaはJavaScriptライブラリのD3.jsを使用している[2]

Listen to Wikipediaのコンセプトは、Maximillian Laumeisterが制作したアプリケーションで、元は「Listen to Bitcoin」として知られていた「BitListen英語版」をベースにしている[3][4]

表示

オーディオ

編集ごとに、五音音階にしたがった音が生成される。チェレスタの鐘の音色がする音はウィキペディアに情報を追加する編集に、クラヴィコードの打鍵は除去する編集に対応している。音の高低は、編集の大きさに反比例し、低い音は大規模な編集によって生み出される[5]。また、ウィキペディアの新規登録者はヴァイオリンの和音で歓迎される[6]

ヴィジュアル

それぞれの編集は、以下の3色のうちの1色で表される円を作る。3色とは、白・緑・紫で、それぞれ登録利用者、未登録の利用者、ウィキペディアのbotを表す。円の大きさは編集での変更の大きさに比例し、大きな円は大規模な編集によって生成されている[4]。円の中心には編集された記事の名称が表示されている。テキストをクリックすることで利用者のブラウザに新しいタブでウィキペディアのページが開かれ、加筆・修正内容などが表示される。ウィキペディアに新しい利用者が登録されると、画面上部に青色のバーが表示され、利用者のユーザー名が一覧になって表示される。

脚注

  1. ^ Wikipediaをリアルタイムに視覚化する「Listen to Wikipedia」 - WikiMedia blog”. マイナビニュース. 2022年2月14日閲覧。
  2. ^ Listen to Wikipedia, blog.hatnote.com, Retrieved 27 August 2013.
  3. ^ Listen to Wikipedia – Wikimedia blog” (30 July 2013). 2016年6月23日閲覧。
  4. ^ a b Hashemi, Stephen LaPorte and Mahmoud. “Hatnote Listen to Wikipedia”. listen.hatnote.com. 2016年6月23日閲覧。
  5. ^ Listen To Wikipedia: Engineers Translate Edits Into Sound”. NPR. 2016年6月15日閲覧。
  6. ^ Seifert, Dan (August 9, 2013). “Fall asleep to the sound of Wikipedia”. The Verge. December 23, 2019閲覧。

「Listen to Wikipedia」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Listen_to_Wikipedia」の関連用語

Listen_to_Wikipediaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Listen_to_Wikipediaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのListen to Wikipedia (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS