HANGRY&ANGRYとは? わかりやすく解説

HANGRY&ANGRY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/02 16:44 UTC 版)

HANGRY&ANGRY
Chibi Japan Expo 2009, パリ
基本情報
活動期間 2008年 - 2012年
レーベル GOTHUALL
(2008年、2011年 - 2012年)
zetima
(2009年 - 2011年)
共同作業者 h.NAOTO
IZAM[1]
公式サイト hangryandangry-f.com
2016年7月7日時点のアーカイブ
メンバー 吉澤ひとみ (HANGRY)
石川梨華 (ANGRY)

HANGRY&ANGRYまたはhANGRY&ANGRY(ハングリーアングリー)は、ファッションブランドh.NAOTOのカテゴリーブランドの1つ。キャラクターブランドとして2004年よりブランドをスタートさせる。音楽のコラボレーションとして日本のビジュアル系女性ユニット「hANGRY&ANGRY」が2008年にデビュー。ユニットの表記については2種類あり、公式サイトやブログでは「HANGRY&ANGRY」と書かれているが、ユニットとして使っているロゴでは「hANGRY&ANGRY」となっている。2018年8月31日をもってブランド活動を休止する。

概要

ファッションデザイナーのh.NAOTOが「HANGRY&ANGRY」のコラボレーションユニットの衣装をプロデュース。キャラクターブランドとしての「HANGRY&ANGRY」は、イラストレータのGASHICONがデザイン、制作をしている。ファッション、雑貨、漫画、音楽といった多方面の活動をしていた。

2008年10月、MySpaceにおいて楽曲と写真を先行公開したところ、4日間で10万アクセスを突破。更に翌月にはMySpace Japan史上最速のペースで100万アクセスを達成した。同年11月19日、ミニアルバム『Kill Me Kiss Me』を日米韓同時発売しインディーズデビュー。活動は日本国内に留まらず2009年4月にアメリカ・シアトルで開催されたイベント「サクラコン」にてUS.パフォーマンスデビューし、同イベントのヘッドライナーも務めた。同年9月30日にアルバム『Sadistic Dance』用のビジュアルをメディアに公表した際にHANGRYの正体が吉澤ひとみ、ANGRYの正体が石川梨華であることが明かされた[2]。2011年から2012年にかけては「HANGRY&ANGRY-f」名義として活動した。

公式サイトに2018年8月31日をもってブランド活動を休止するとh.NAOTOを展開する株式会社シンク名にて発表され、活動休止となる。

ブランド

ゴミのように捨てられたネコのぬいぐるみが物語の主人公。 明るくて楽しい、従来のキャラクターとは一線を引いた、過激で、残酷で、グロテスクなイメージを持つ、アンチ・キャラクターブランド。グロくてカワイイをテーマに展開している。

デザイナー

GASHICON(ガシコン) 株式会社KINCSの企業内デザイナー。 ファッションブランド「h.NAOTO」、「T.KUNITOMO」、「gouk」の雑誌広告、グラフィックデザイン、テキスタイルデザイン、イラスト制作を担当。 2004年、"グロカワ"系キャラクターブランド「HANGRY&ANGRY」をスタート。キャラクターやコミック制作を担当。その他に、洋服・雑貨企画、SHOP展開、TV出演など幅広く活動。音楽とのコラボレーションではロック・キャラクターユニット「HANGRY&ANGRY-f」結成する。 ファッションではアメリカLAやNYにて、ファンションショーを行う。また、ゲームメーカーからクレーンゲーム機のコラボ商品コレクションが登場した。

音楽

シングル

発売日 タイトル 楽曲制作 最高位 備考
1st 2011年8月10日 レコンキスタ 作詞:角田崇徳
作曲:大場康司
編曲:Ricky
43位 HANGRY&ANGRY-f 名義

アルバム

発売日 タイトル 最高位 備考
1st 2009年11月18日 Sadistic Dance 48位

ミニアルバム

発売日 タイトル 最高位 備考
1st 2008年11月19日 Kill Me Kiss Me 60位 日米韓同時発売

配信限定シングル

  1. Sadistic Dance(2009年4月11日)

DVD

  1. HANGRY&ANGRY-f LIVE CIRCUIT 2010 "Sadistic Dance"(2011年8月10日)※HANGRY&ANGRY-f名義

脚注

関連項目

  • ABCHO - 石川と吉澤による音楽ユニット。

外部リンク


HANGRY&ANGRY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 06:04 UTC 版)

ハロー!プロジェクト」の記事における「HANGRY&ANGRY」の解説

“グロカワ”系女性2人組ユニットメンバー吉澤ひとみ石川梨華の2名(当時ハロー!プロジェクト卒業)。2011年からは「HANGRY&ANGRY-f」として活動

※この「HANGRY&ANGRY」の解説は、「ハロー!プロジェクト」の解説の一部です。
「HANGRY&ANGRY」を含む「ハロー!プロジェクト」の記事については、「ハロー!プロジェクト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「HANGRY&ANGRY」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「Hangry & Angry」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HANGRY&ANGRY」の関連用語

HANGRY&ANGRYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HANGRY&ANGRYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHANGRY&ANGRY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハロー!プロジェクト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS