掃海駆逐艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 掃海駆逐艦の意味・解説 

掃海駆逐艦

(Destroyer minesweeper から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 04:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

掃海駆逐艦(そうかいくちくかん、Destroyer Minesweeper)は、アメリカ海軍が、第二次世界大戦中に整備した艦種。船体分類記号はDMS。駆逐艦を改装し、高速航洋型掃海艦として運用された。

概要

第1グループの掃海駆逐艦として、第一次世界大戦期に整備されたクレムソン級駆逐艦ウィックス級駆逐艦の一部、18隻が掃海駆逐艦に改装されている。改装は1940年から始まり、魚雷発射管などを降ろし、掃海具を装備した。第2グループとして、グリーブス級駆逐艦のうち24隻が、1944年から1945年に改装された。

上陸作戦の支援に投入された掃海駆逐艦は、任務上、他艦の対空防御支援を受けづらいため、日本軍の航空攻撃により4隻が撃沈されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  掃海駆逐艦のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「掃海駆逐艦」の関連用語

掃海駆逐艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掃海駆逐艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの掃海駆逐艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS