Container Formatとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Container Formatの意味・解説 

コンテナ‐フォーマット【container format】


コンテナフォーマット

【英】container format

コンテナフォーマットとは、ファイル形式ファイルフォーマット)のうち、音声映像といった複数種類データまとめて格納することができるファイル形式のことである。

コンテナフォーマットは、複数データ保持しまた、音ずれが発生しないように同期しつつ再生することができる、一種容器として機能する映像音声の他にも、字幕メタデータなどの付加情報追加できるようになっている場合も多い。

コンテナフォーマットのうち、音声映像中心とする動画ファイル向けのファイル形式は、特に「マルチメディアコンテナ」と呼ばれるマルチメディアコンテナの他にも、音声の圧縮データ格納するWAV」などの音声コンテナや、静止画像圧縮データ格納するWebPのような画像コンテナ」がある。

マルチメディアコンテナ代表的な形式として、Flash VideoMPEGASFMOV3GPPなどを挙げることができる。

動画のほかの用語一覧
技術・規格:  キャプチャ  コマ落ち  コンポジットビデオ  コンテナフォーマット  LD  Motion-JPEG  MOV形式

コンテナフォーマット

(Container Format から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 02:26 UTC 版)

コンテナフォーマット: container format)とは、デジタル分野において複数の個別データを単一ファイル(コンテナ)へ格納する規格(フォーマット)である[1]

データの入れ場所(保管場所)の「ファイル」と、規格を意味する「フォーマット」で「データ格納規格」を意味するファイルフォーマットがデジタルデータの一般的呼び名であるのに対し、そのファイルフォーマットの一部である「動画の入れ物」として映像と音声を収納する規格として用いられたのが「コンテナフォーマット」という名称である。収納できるデジタルデータは、デジタル技術の進歩に合わせて、動画と共に使われる様々なフォーマットのデータが複数収納できるように拡張されてきた。規格をまとめた組織毎にさまざまな規格がある。

コンテナファイルは、さまざまな種類のデータを識別したりまとめたりすることができる。単純なコンテナフォーマットは、異なる種類の音声ファイル形式データを複数含むことができる。先進的なコンテナフォーマットは、さまざまなストリーミングを再生し直すのに必要な同期情報とともに、音声動画副題・章(チャプター)・字幕メタデータタグ)などに対応する。

代表的なコンテナ

音声コンテナ

代表的な音声専用のコンテナフォーマット。

WAV
RIFFファイルフォーマットを拡張したもの。Microsoft Windows上で広く使われている。また、多くのPCMレコーダーもWAV形式に対応している。リニアPCMのコンテナとしてよく使われる。
AIFF
AIFFファイルフォーマット、研究開発等の経緯からMac OS上で広く使われているが、今日ではPSP(PlayStation Potable)等の各種ハード・機種にも対応している。
Sunオーディオファイル
拡張子はauやsnd。UNIXLinuxなどで使われている。
Core Audioフォーマット
拡張子はCAF。オーディオコンポーネントCore Audio用のコンテナ形式。macOSや、iPhoneiPadApple WatchApple TVHomePodで使われている。

マルチメディアコンテナ

ほかの柔軟なコンテナは他メディアと同じように、多くの種類の音声や動画を含むことができる。

代表的なマルチメディアコンテナフォーマットは次の通り。

Audio Video Interleave (AVI)
以前Windows用の標準だったコンテナ、やはりRIFFをもとにしている。なお、近年のものでは一部DivXXvidといったMPEG-4準拠のコーデックを必要とするものなども存在する。
QuickTime file format (MOV)
QuickTimeの標準コンテナ。AppleのMac OSを中心に使われているが、Windows版もある。
MPEG-2システム
MPEG-2系フォーマットの一種。現在、以下の2フォーマットが存在。
 1.MPEG-2 TS
世界各国のデジタル放送規格の多くで採用されているコンテナ。
 2.MPEG-2 PS
DVDDVD-VideoDVD-VR)などで採用されているコンテナ。
MP4
主にMPEG-4関連の動画・音声の記録に用いられている標準コンテナ。QuickTime file format(MOV)がベースとなっている。QuickTime PlayerやWindows Media Playerなどで再生可能。
Ogg
Xiph.Org Foundationのコーデック(VorbisTheoraなど)用の標準コンテナ。
Ogg Media (OGM)
Oggを独自に拡張したコンテナ。
Advanced Systems Format (ASF)
MicrosoftのWMAWMV用の標準コンテナ。早くからストリーミング配信用(Windows向け)の主要フォーマットとして広く使われていた。
RealMedia
RealVideoやRealAudio用の標準コンテナ。
Matroska
オープンなフォーマット。DivX7やWebMで採用されている。
Material Exchange Format (MXF)
主に、放送局、プロダクションなどプロ用途で使われているコンテナ。
3GPP
NTTドコモソフトバンクモバイルなど主にW-CDMA方式の携帯電話で使われていた。MP4ファイルフォーマットをベースにしている。
3GPP2
auなどCDMA2000方式の携帯電話で使われていた。こちらもMP4ファイルフォーマットをベースにしており、当初からストリーミングでの利用を考慮した形式になっている。
Flash Video (FLV)
Adobe Flashで使われていた。FLVではコーデックとしてH.263VP6H.264などが使われている。
DivX Media Format (DivX, DMF)
AVI形式を一部拡張したコンテナ。DivXコーデック専用。

これ以外にも数々のコンテナフォーマットがある。NUT, MPEG, ratDVD, SVI, VOB 等。

画像コンテナ

代表的な画像(静止画)専用のコンテナフォーマット。

Tagged Image File Format (TIFF)
静止画とそのメタデータを格納するラッパー (wrapper) ファイルフォーマット。非圧縮だけでなくLZWやPackBits、JPEGなど様々な圧縮方式に対応している。
JPEG XR (HD Photo, Windows Media Photo)
静止画や生データとそのメタデータを格納するラッパー (wrapper) ファイルフォーマット。ファイル構造はTIFFと似たような形を取る。
Flexible Image Transport System
静止画や生データとそのメタデータを格納するラッパーファイルフォーマット。
WebP
コンテナとしてRIFFを採用したファイルフォーマット。

コンテナの選択

さまざまなファイルフォーマットは、主に5つの部分で違いがある。

  1. 人気: コンテナがどれだけ広く対応されているか
  2. オーバーヘッド: 同じ内容をもつ2つの異なるファイルでの、ファイルサイズの違い。2時間映画の場合、AVIではMatroskaのときよりも3MB以上大きくなることがある。
  3. 先進的なコーデックの機能に対応しているか。AVIのような古いフォーマットでは、Bフレーム、VBRオーディオ、VFR のような新しいコーデック機能に対応していない。「ハックする」ことで対応機能を追加できるかもしれないが、互換性の問題が生じる。
  4. 章・副題・メタタグ・ユーザーデータなどといった先進の内容へ対応しているか。
  5. ストリーミングメディアに対応しているか

脚注

  1. ^ " What is a container? ... It is an envelope for which there can be many audio, video and subtitles streams, allowing the user to store a complete movie or CD in a single file." Matroska.org. What is Matroska?

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Container Format」の関連用語

Container Formatのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Container Formatのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【コンテナフォーマット】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンテナフォーマット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS