Commentとは? わかりやすく解説

comment

別表記:コメント

「comment」とは、コメント批評論評所感感想のことを意味する英語表現である。

「comment」とは・「comment」の意味

「comment」とは、「コメント意見批評所感注釈解説」といった名詞の意味と、「コメントする批評する注釈をつける」といった意味を持つ英単語である。日本においてはコメント」というカタカナ語として定着しており、主に自分意見考え解説を行うことを示す。IT用語においてはプログラミング言語などのソースコードにおいて、「コードとして認識されないように指定した文字列」のことを「コメント」と呼ぶが、これはソースコード第三者理解するために必要な注釈書き添える、あるいは何らかの理由一時的にコード除外した場合などに用い方法のことを示す。それ以外にも、インターネット上で書き込まれ個人所感のことを「コメント」と表現することが多く、「コメントスパムcomment spam)」や「コメント行comment line)」など、様々な複合語がある。

「comment」の派生語として「commentary」がある。これは「注釈解説書実況放送事件の記録」といった意味をもつ英単語である。「comment」と「commentary」の持つ意味はほぼ同一であるが、「comment」は簡潔な感想などを指し示すのに対し、「commentary」の方が本格的でより長い論評解説を示す、というニュアンス使い分けられる傾向がある。

また、類語としては「remark」や「mention」などがある。「remark」は「comment」よりも、「短め感想意見述べる」といった意味を持つ。一方mention」は「(ちょっと思い出して~について述べる」というニュアンス持ち、「話題ついでに別のことについて言及する」ような場合用いられる

「comment」の複数形

「comment」の複数形は「comments」である。

「comment」の発音・読み方

「comment」の発音記号は、アメリカ英語では「kɑ́ment」となり、カタカナ読みで「カメント」と発音するイギリス英語では「kɔ́ment」となり、カタカナ読みでコメント」と発音する

「comment」の語源・由来

「comment」の語源は、「考え出す立案する」といった意味を持つラテン語「comminiscor」に由来するとされる

「comment」と「comments」の違い

comments」は「comment」の複数系、あるいは三人称単数現在形である。基本的に「comment」の示す名詞不可算名詞であるが、明確に1つ以上あると判断できる場合複数形になる。例えば「2つコメントであればtwo comments」と表現する

「comment」を含む英熟語・英語表現

「nice comments」とは



nice comments」とは、「素敵なコメント」といった意味を持つ英語表現である。SNSなど通じて届いたコメントに対して感謝の意伝える際に、「Thanks for your nice comment. (素敵な感想ありがとう)」などと返答する場合用いられやすい。

「comment on」とは



「comment on」とは、「~についてコメントする解説する」といった意味を持つ英語表現である。

「commented out」とは



「commented out」とは、IT用語における「コメントアウト」を意味する英語表現である。プログラムコードコメント化し、処理の対象外にすることを示す。

「comment」の使い方・例文

「comment」は日常会話などでもよく使われる英単語である。例えば「I don't have any comments.(私から言うことはなにもありません)」や「No commentノーコメント・言うことはない)」、「I’m going to make a positive comment. (前向きな意見述べるつもりだ)」、「We had a heated discussion about yesterday's editorial comments.(私たち昨日社説について、白熱した議論をした)」といった形で用いられる

また、「comment」は動詞としても用いることができる。「Yuki always commented on my art work.(ユキはいつも私の作品についてコメントをくれた)」や「I'll comment on that document.(私はその文章注釈つけます)」、「She commented the paper of her colleague.(彼女は同僚論文批評した)」といった使い方となる。なお、日本語において「コメント」と表現する場合は、「感想所感」といった意味であることが多いが、英単語にはそれ以外の意味含まれる。つまり、状況前後文脈などに応じて批評」や「論評」、「注釈」など、どの言葉が適切であるかを判断する必要がある

コメント【comment】

読み方:こめんと

[名](スル)ある問題について、意見や、補足的な解説など加えること。評釈論評。「—を避ける」「事件について—する」「ノー—」


Comment

名前 コマン

Comment(コメント)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/12 04:10 UTC 版)

オンライン整数列大辞典」の記事における「Comment(コメント)」の解説

このには、他の記載されるのが適当でないあらゆる情報記載される。他の数列との興味ある関係や、定義からすぐに導かれるわけではない応用例などである。 例えば Lekray Beedassy は立方数の列 A000578 に次の意味のコメント与えている。「三角形の二辺を n 等分し、各等分点を向かい合う頂点線分で結ぶ。その図形内に三角形は(重なりあっているものを含めて)n^3 個ある。」 各コメントにはそのコメント書いた人の名前日付付けられているが、それが省略されている場合は、そのコメント書いたのは数列投稿した人である(Author参照)。

※この「Comment(コメント)」の解説は、「オンライン整数列大辞典」の解説の一部です。
「Comment(コメント)」を含む「オンライン整数列大辞典」の記事については、「オンライン整数列大辞典」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Comment」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Comment」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Comment」の関連用語

Commentのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Commentのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオンライン整数列大辞典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS