chosen
「chosen」とは、選ばれた・えり抜かれたということを意味する英語表現である。
「chosen」の基本的な意味
「chosen」は、動詞としては選択する、決めるという意味の単語「choose」の過去分詞形である。形容詞としては、選ばれた、えり抜かれた、神に選ばれたという意味になる。また、名詞としては周りから選ばれた人、神に選ばれた人という意味で、特定の人を指すのが通常である。「chosen」の語源
「chosen」の語源は、古期英語で選ぶという意味の「ċēosan」である。「chosen」の発音・読み方
「chosen」の発音記号は「tʃóʊzn」であり、カタカナ読みをする場合は「チョーズン」の発音が近い。「chosen」の活用一覧
過去分詞形「chosen」の活用には、原形「choose」現在分詞「choosing」過去形「chose」三人称単数現在「chooses」がある。「chosen」を含む英熟語・英語表現
「be chosen according to」とは
「be chosen according to」とは、~によって選ばれるという意味の熟語である。
「be chosen as a」とは
「chosen as a」とは、~に選ばれるという意味の熟語である。場所や役職などに対して使われることが多い。
「chosen candidate」とは
「chosen candidate」とは、~選挙や選考により選ばれた候補者という意味である。
「chosen destination」とは
「chosen destination」とは、自らが選んだ目的地という意味である。
「chosen field」とは
「chosen field」とは、自分が選んだ分野、領域という意味である。大学院などの教育機関や企業の研究機関などでよく使われる。
「chosen for one's」とは
「chosen for one's」とは、~を理由として選ばれるという意味である。特に、年齢や経歴、能力などについて、ビジネスシーンなどで使われる。
「chosen generation」とは
「chosen generation」とは、選ばれた世代という意味である。社会保障や教育、文化など様々なテーマで良い意味でも悪い意味でも使われる。
「be chosen in accordance with」とは
「be chosen in accordance with」とは、~によって選ばれるという意味である。「be chosen according to」と同じ意味で言い換えが可能である。
「chosen successor」とは
「chosen successor」とは、後継者として選ばれた人、跡継ぎを命じられた人という意味である。
「arbitrarily chosen」とは
「arbitrarily chosen」とは、任意で選ばれたという意味である。ボランティア活動や自治会活動など自主的なものについて使われる。
「specially chosen」とは
「specially chosen」とは、選考や推薦の有無にかかわらず特別に選ばれたという意味である。
「well-chosen example」とは
「well-chosen example」とは、適切な事例、適切なたとえという意味である。
「chosen」の使い方・例文
「chosen」の使い方
「chosen」は、動詞「choose」の過去分詞形であり、文章や会話では「be chosen」「have chosen」といった受け身の形になり、~に選ばれた、~によって選ばれたという意味で使われる。この場合、「chosen」の後ろに「by」「with」などの前置詞が付くことが多い。また、頻度は少ないが「chosen」は形容詞や名詞として使われることもある。
「chosen」の例文
Politicians are chosen by voters, so they must always fulfill their duties with awareness and responsibility.
政治家は有権者によって選ばれた人であるため、常に自覚と責任を持って職務を全うしなければならない。
If it's the path chosen way, I'll support you, and do your best to see it through to the end.
君自身が選んだ道であるならば僕は応援するし、最後までやり通すように頑張ってね。
By chance, he was chosen as an officer of the student council, but it seems that he thinks that his activities have taken away his free time and become troublesome.
彼はひょんなことから生徒会の役員に選ばれたが、活動により自由な時間が奪われ面倒なことになったと思っているらしい。
She is usually respected by the company for her serious personality, but she doesn't like being chosen as the secretary for welcome parties and year-end parties.
彼女は普段から真面目な性格で会社の中でも一目置かれているが、歓迎会や忘年会の幹事に選ばれることは嫌らしい。
This picture book is popular for its warm story and cute illustrations, and has long been chosen by many children and parents.
この絵本は温かなストーリーと可愛い挿絵が人気で、昔から多くの子供たちや保護者から選ばれている。
I don't know why I was chosen as section chief, but I want to do my best to live up to expectations.
どのような理由で私が課長に選ばれたのかは分からないが、期待に応えられるように精進したい。
He gained the confidence of his peers and was chosen as the leader of the circle, but he declined because he was too busy with his part-time job.
彼は周りの仲間からの信任を得てサークルのリーダーに選ばれたが、アルバイトが忙しいからと辞退してしまった。
- CHOSENのページへのリンク