BMP-Tとは? わかりやすく解説

【BMP-T】(びーえむぴーてぃー)

ソ連およびロシア連邦開発され装甲戦闘車
BMP-Tとは「БоеваяМашинаПоддержкиТанков」の略である。
開発開始時期不明だが、2000年ウラル兵器展示会2000公表され2005年配備開始されたが、ロシア軍機甲装備対す方針変化予算面の問題から2010年調達終了している。

BTR-Tと同様、1990年代中盤チェチェン紛争での教訓から、ゲリラ相手市街戦RPGなどの簡易対戦車兵器対する高い防御力建物内バリケード陣地制圧する武装装備している。
BTR-T同様、旧式化したT-72車体使用しT-90準じて改修車体後面HEAT弾防御用のスリット状増加装甲を、車体前面/側面ERA装甲ブロック追加しており、その上に新設計の台座無人砲塔搭載している。
操作は低い乗員区画内から行われる。
車体及び砲塔は完全な与圧NBC防護装置備えNBC環境下でも行動可能である。
また、高度な火器管制装置備えており、高い行進間射撃能力を持つ。
尚、車体内に歩兵収容する能力はなく、装甲兵員輸送車もしくは歩兵戦闘車としての運用不可能である。

無人台座砲塔には砲塔中央部連装オーバーヘッド式で2A42 30mm機関砲装備し機関砲収納上部副武装としてPKT 7.62mm機関銃装備している。
砲塔側面には9M133「コルネット対戦車ミサイル連装発射機装備されており、車体中央部左右装甲箱にはAGS-30またはAGS-17 30mm自動擲弾筒装備されている。
第二次チェチェン紛争では搭載兵装取れ射角広さから、歩兵支援車両として市街戦における対人掃討戦闘に活用された。

スペックデータ

全長6.95m
全高2.1m
全幅3.59m
戦闘重量47t
エンジンV-92C2ディーゼルエンジン出力1,000hp)
登坂60%
堤高0.85m
超壕幅2.8m
最大速度65km/h(路上
航続距離550km
乗員5名(車長砲手操縦手観測手射手
兵装2A42 30mm機関砲×2門(弾数900発)
AGS-17/AGS-30 30mm自動擲弾発射機×2基(弾数600発)
9M133「コルネット」(AT-14「スプリガン」)対戦車ミサイル連装発射機×2基(ミサイル4発)
PKT 7.62mm機関銃×1挺(2,000発)




固有名詞の分類

このページでは「航空軍事用語辞典++」からBMP-Tを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からBMP-Tを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からBMP-T を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

BMP-Tのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BMP-Tのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS