ACジャパンの対応とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ACジャパンの対応の意味・解説 

ACジャパンの対応

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 02:10 UTC 版)

ACジャパン」の記事における「ACジャパンの対応」の解説

ACジャパン3月16日視聴者不快な思いをさせたとしてお詫び文章発表した。また同日テレビ各局にサウンドロゴ削除依頼し、それにテレビ局対応する形でサウンドロゴなしのCM放映されるようになった依頼が行われたテレビ局全国160局以上に及んでいる。 また、このお詫びに先がけて、被災している状況において内容そぐわない6本のCM放送中止テレビ局依頼した。これらのCM放送中止依頼が行われた日付(以下依頼日)については雑誌日経エンタテインメント!』の記事依頼理由については雑誌FLASH』の記事出典とする。また、2009年7月団体名変更したこともあり、前年度以前CMを流さなかった。 子供たち描いたもの(日本アイバンク協会支援CM依頼日:3月14日 依頼理由CM出演している子供1人地震被災地である岩手県大船渡市出身であり、地震発生当初その子供の安否確認ができなかったため。 この子供は後に無事が確認されたとACジャパン広報担当者語っている。どの子供が該当するのかという点は非公表とされているが、『日経エンタテインメント!』の記事ではこの子供について「少年」という表現がされている(特定はしていない)。 知層(文字活字文化推進機構支援CM依頼日:3月15日 依頼理由:「地層」をもじったCMタイトルが、地震引き起こす活断層連想させる可能性があるため。 命のかげ(NHK共同キャンペーン依頼日:3月15日 依頼理由CM中にある「命が消える」という表現が、震災多数死者行方不明者出ている状況にはふさわしくないため。 ありがとあしながさん(あしなが育英会支援CM依頼日:3月15日 依頼理由CM中に「親を亡くした」という表現があるため。 このCMはのちに当該表現を含むナレーション差し替えあしなが育英会東日本大震災における活動について部分追加したうえで放送再開された。 ちょっとだけバイバイ(3R推進団体連絡支援CM依頼日:3月15日 依頼理由瓦礫の山が残る場所で頑張っている被災者がいる中、ごみの分別呼びかけている場合はないため。 このCM自粛については、行き過ぎたのであるという見方がある。 国境越えた医者国境なき医師団支援CM依頼日:3月15日 依頼理由CMキャッチコピーが「国の境目が、生死の境であってならない」であり、地震安否不明人がい状況放送するにはふさわしくないため。被災者窮状連想させるため、との説明もある。 CM一部放送中止されたことにより、残ったCM放送頻度はさらに高まり視聴者苦情にあった「同じCMばかり流れてしつこい」という状況悪化することになった。これにより、CM自体だけでなくその出演者にも批判向けられるという事態に至った。これについてACジャパンクリエイティブディレクターである尾形敏朗は「普段なら良いと思うメッセージでも、あまりに何度も見せられて、押し付け感じられてしまったようだ」と述べている。 当初中止対象になっていなかった「オシム言葉」「大切なあなたへ」(それぞれ日本脳卒中協会日本対がん協会支援CMに関しても、放送頻度増加により中止された。この影響国境なき医師団日本東日本大震災という書き入れ時というときに広告展開中止したということもあり、2010年度のみの展開だけでACジャパンによる支援打ち切り広告国境なき医師団日本そのものの独自制作に移行した最終的に放送できるCM震災から3週間で「あいさつの魔法。」「見える気持ちに。」「あなたの手当て」「こだまでしょうか」の4本に絞られることになった

※この「ACジャパンの対応」の解説は、「ACジャパン」の解説の一部です。
「ACジャパンの対応」を含む「ACジャパン」の記事については、「ACジャパン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ACジャパンの対応」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ACジャパンの対応」の関連用語

ACジャパンの対応のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ACジャパンの対応のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのACジャパン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS