2から登場とは? わかりやすく解説

2から登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 09:37 UTC 版)

パタポン」の記事における「2から登場」の解説

ウージー 地面を泳ぐことが出来サメ。背ビレ存在確認でき、パタポン捕食しようと襲い掛かってくる。 ラッパパ ウサギモンスターパタポンを見つけると逃げていく。 ペッコラ ブリュン雪原のみに生息している毛むくじゃらな鹿のようなモンスター攻撃してこないが、よろめかせる度に子供ペッコラコ出してくる。 ペッコラコ ペッコラの子供。こちらも攻撃はしてこないが、ペッコラ倒されると涙を流してその場立ち尽くすババット 1つ目のコウモリ黄色ビバット赤色のドバットがいる。 フワラマタラ 雲海潜む魔人凍結効果のあるの輪を吐いたり、デコピン攻撃与えてくる。 マタンゴ 巨大なキノコ怪物ブラックほしポンペット。常に胞子ばら撒き無尽蔵にマ族召喚する自身は岩を投げて攻撃するバババーン ダークヒーロー呼び出した冥界の扉。ダークヒーローが魂を売り不死身力を得る。 「1」のババーンとの関連不明だが、台詞はババーンと同じである。

※この「2から登場」の解説は、「パタポン」の解説の一部です。
「2から登場」を含む「パタポン」の記事については、「パタポン」の概要を参照ください。


2から登場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 09:37 UTC 版)

パタポン」の記事における「2から登場」の解説

カッチンドンガ 2から登場。マジドンガよりさらに大き究極ドドンガドンガラ遺跡天候時にのみ現れる体色水色っぽく、ブレスは氷。見た目氷柱のように棘々しくなった。 ガルル まこトンマタンゴ倒されブラックほしポン呼び出したゴルルよりも強力な悪魔ゴルルは使わなかった攻撃持っており、人型では風起こし型の状態では即死級の破壊光線存在する。3では今まで登場したボスの中で唯一戦うことはできないマンボス 大きなマンモスのようなモンスター初め氷漬けの状態で、ある程度攻撃と氷が割れてダメージ与えられるうになるマンボロス 遺跡守護者たる力を身につけたマンボス原種マンボスで使わなかった氷ブレス使用するセンチュラ 大き蜘蛛型のモンスター雨のミラクルを降らさないと一切ダメージ与えられない尻尾を鞭のように振り回したり、尾の先の針でパタポン突き刺して体液をすするなどの攻撃をしてくる。 ダラチュラ センチュラの上位種で、体色は濃い紫。 モーチッチチ モーチッチ達の親玉くちばし突っつく攻撃押しつぶしでこちらを攻撃してくる。逃走を図ると眠り効果のある放屁攻撃をしてくる。 フェニッチ 不死鳥のように燃えるような体毛を持つモーチッチチモーチッチチでは使わなかった身体回転させて竜巻発生させる技を使用するキャノギアス 城がついた機械仕掛けモンスター機銃掃射した爆弾吐いてきたりする。「3」では正義邪悪に支配されるギャノディアス キャノギアスより。少し大きく体色青くなった上位種中でも「超・死滅砲」は強力で回避しないとパタポン一瞬全滅してしまう。 デッタンカーメン 「2」のラスボスオーメン・カーメン不死身肉体手に入れるために契約した悪魔モード攻撃仕掛け人型モード変形するパタポンを1匹捕まえ焼いて食べてしまう。「3」ではボスとして登場し不屈の邪悪に支配されている。 ズッタンカーメン デッタンカーメンの上種。人型変形する隕石無数に落とす技を使ってくる。

※この「2から登場」の解説は、「パタポン」の解説の一部です。
「2から登場」を含む「パタポン」の記事については、「パタポン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2から登場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2から登場」の関連用語

2から登場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2から登場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパタポン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS