1928年全仏選手権 (テニス)
(1928 French Championships (tennis) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/03 10:14 UTC 版)
1928年 全仏選手権(1928ねんぜんふつせんしゅけん、Internationaux de France de Roland-Garros 1928)に関する記事。フランス・パリにある「スタッド・ローラン・ギャロス」にて開催。
大会の流れ
- 男子シングルスは「70名」の選手による7回戦制で行われ、シード選手は16名であった。6人の選手を絞り落とすため、1回戦は6試合を実施し、他の58名は2回戦から出場した(シード選手は含まず)。男子のシード選手が初戦敗退の場合は「2回戦=初戦」と表記する。
- 女子シングルスは「43名」の選手による6回戦制で行われ、シード選手は8名であった。1回戦は11試合を実施し(第5・第6シードを含む)、他の21名は2回戦から出場した。他のシード選手が初戦敗退の場合は「2回戦=初戦」と表記する。
シード選手
男子シングルス
ルネ・ラコステ (準優勝)
フランシス・ハンター (4回戦)
エドゥアルド・ボロトラ (3回戦)
モハメド・スリーム (4回戦)
コリン・グレゴリー (3回戦)
ヘンドリク・ティマー (2回戦=初戦)
ロナルド・ボイド (ベスト8)
ジャック・クロフォード (ベスト8)
ナイジェル・シャープ (3回戦)
ノーマン・ブルックス (2回戦=初戦)
ジェラルド・パターソン (4回戦)
ギレルモ・ロブソン (4回戦)
ジャック・ブルニョン (ベスト8)
ハリー・ホップマン (2回戦=初戦)
アンリ・コシェ (優勝、2年ぶり2度目:国際大会化後)
フランツ・マテイカ (4回戦)
女子シングルス
ヘレン・ウィルス (初優勝)
スザンヌ・ディーブ (2回戦=初戦)
コルネリア・ボウマン (ベスト4)
ダフネ・アクハースト (ベスト8)
エリザベス・マックレディ (2回戦)
リリ・デ・アルバレス (1回戦)
マルグリット・ブロクディス (3回戦)
アイリーン・ベネット (準優勝)
大会経過
男子シングルス
準々決勝
ルネ・ラコステ vs.
ジャック・クロフォード 6-0, 6-1, 7-5
ジョン・ホークス vs.
ジャック・ブルニョン 4-6, 3-6, 6-3, 6-3, 6-4
ジャン・ボロトラ vs.
クリスチャン・ボッサス 6-1, 3-6, 7-5, 6-3
アンリ・コシェ vs.
ロナルド・ボイド 7-5, 6-4, 6-2
準決勝
女子シングルス
準々決勝
ヘレン・ウィルス vs.
ロリン・コカーク 6-2, 6-0
クリストベル・ハーディー vs.
ダフネ・アクハースト 10-8, 6-2
コルネリア・ボウマン vs.
ジャンヌ・ボサール 6-0, 6-0
アイリーン・ベネット vs.
ペネロペ・アンダーソン 6-3, 7-9, 7-5
準決勝
ヘレン・ウィルス vs.
クリストベル・ハーディー 6-1, 6-1
アイリーン・ベネット vs.
コルネリア・ボウマン 6-2, 8-6
決勝戦の結果
- 男子シングルス:
アンリ・コシェ vs.
ルネ・ラコステ 5-7, 6-3, 6-1, 6-3
- 女子シングルス:
ヘレン・ウィルス vs.
アイリーン・ベネット 6-1, 6-2
- 男子ダブルス:
ジャン・ボロトラ&
ジャック・ブルニョン vs.
アンリ・コシェ&
ルネ・ド・ブゼレー 6-4, 3-6, 6-2, 3-6, 6-4
- 女子ダブルス:
アイリーン・ベネット&
フィービ・ワトソン vs.
スザンヌ・ディーブ&
シルビア・ラフォリー 6-0, 6-2
- 混合ダブルス:
アンリ・コシェ&
アイリーン・ベネット vs.
フランシス・ハンター&
ヘレン・ウィルス 3-6, 6-3, 6-3
外部リンク
先代 1928年オーストラリア選手権 (テニス) |
テニス4大大会 1928年 |
次代 1928年ウィンブルドン選手権 |
先代 1927年全仏選手権 (テニス) |
全仏オープンテニス 1928年 |
次代 1929年全仏選手権 (テニス) |
「1928 French Championships (tennis)」の例文・使い方・用例・文例
- 1928 年創刊. 【表示】
- 米国の劇作家(1928年−)
- ノルウェー人の探検家で、北西航路を初めて横断し、1911年に南極に初めて到達した(1872年−1928年)
- 米国の飛行士で、(リチャードE.バードと)北極の上空の最初の飛行を操縦した(1890年−1928年)
- 1930年代の人気の子役(1928年生まれ)
- 英国の生化学者(ドイツ生まれ)で、1928年にアレクサンダー・フレミングによって発見されたペニシリンを分離、精製した(1906年−1979年)
- 米国の言語学者で、生成文法の理論が言語学の分野を再定義した(1928年生まれ)
- 米国のリズムアンドブルースのピアニストで作曲家(1928年生まれ)
- 単独でノンストップで大西洋を横断した初の女性飛行士(1928年)
- 英国の病理学者で、1928年にアレクサンダー・フレミング卿によって発見されたペニシリンを分離、精製した(1898年−1963年)
- メキシコの小説家(1928年生まれ)
- 米国の陸軍将校、技術者で、パナマ運河の工事を指揮した(1858年−1928年)
- スコットランドの政治家で、エリザベスとジョン・ホールデンの兄(1856年−1928年)
- 英国の小説家で詩人(1840年−1928年)
- 米国の労働指導者、好戦的な社会主義者で、世界の労働者の創始者のうちの1人(1869年−1928年)
- カナダ人のホッケー選手で、ほとんどの試合に出場した記録を持つ(1928年生まれ)
- 米国のポップアート作家(1928年生まれ)
- 米国の映画女優で、モナコの皇族と結婚して引退した(1928年−1982年)
- 米国の映画制作者(1928年生まれ)
- オランダ人の物理学者で、電磁理論の研究で知られる(1853年−1928年)
- 1928 French Championships (tennis)のページへのリンク