1/35 ミリタリーミニチュアシリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズの意味・解説 

1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 05:49 UTC 版)

ミリタリーミニチュアシリーズ」の記事における「1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ」の解説

「1/35ミリタリーミニチュアシリーズ」(以下MMシリーズと略)は当初、「1/35戦車シリーズ」(走行可能なモーターライズキット)のアクセサリー的な物としてスタートしたシリーズNo.1の「ドイツ戦車兵セット」は1968年9月発売され以降No.3の「シュビムワーゲン」がソフトスキン非装甲車両)として初めシリーズ加わったNo.9の「ドイツII号戦車」では、モーターライズ機構除いて代わりに歩兵フィギュア追加しそれまで動かして楽しむという戦車模型概念一石投じディスプレイという新たな楽しみ方示したその後同様にモーターライズ機構廃したフィギュアセットする他、最初からディスプレイ専用設計され車輌大砲キット次々と加わりシリーズ固めていった。 1972年にはシリーズNo.17「88ミリFlak36/37」を発売し精密感、ボリューム組み易さ他社ミリタリーモデルとは一線を画す様になった。以後続々新製品発売されるが、ベトナム戦争終結しミリタリーモデル楽しんでいた中心世代進学就職・結婚など人生の転機迎える'80年代にさしかかり、またスーパーカーブームやアニメブーム等におされ、シリーズの展開は次第鈍化していき「ミリタリー冬の時代」と呼ばれる時期入った。 やがて、市場調査兼ねた限定生産品などを発売しミリタリーモデル需要見込まれる判断したタミヤは、1989年12月、No.146「タイガーI後期生産型」を発売した。このキットは、それまでMMシリーズ戦車キット多くがモーターライズキットと兼ねるという制約から、スケール精密感が一部スポイルされていたのに対し実車対し忠実かつ精密かつ組み立て易く設計されていた。履帯も、それまでモーターライズ兼用ポリプロピレン製の物だったのが、本作初めプラスチック製組立式が採用された。ただし、組立履帯初心者向きではなかったため、後の新パンサー、新キングタイガーではこれを別売りにしている。また従来ベルト式も、その後新製品では材質変更され接着塗装可能になっている。ただし、この新素材従来品より劣化激しく数年クッキー菓子様にボロボロ割れるという現象確認されている(2007年以降発売されヘッツァー駆逐戦車JS-2IS-2重戦車などではベルト式と部分連結式の双方同梱されている)。タイガーI以降のシリーズは「新MMシリーズ」等とも呼ばれそれまで諸般の事情模型製作から遠ざかっていた人が再び模型製作再開するいわゆる出戻りモデラー」を生み出す一助になった。現在では、精密感や組易さ改善したドラゴン製品や、AFVクラブトランペッター等の中国台湾拠点とするメーカーとの競合激しくなっている。 近年は、アベールなど他社製オプションパーツエッチングパーツ金属製キャタピラなど)を同梱しパッケージや、フィリピン工場製作され塗装済み完成品発売されている。 かつての1/35戦車シリーズ中には電動モーターによる走行前提として設計していたため、電池ギアボックス収納の関係で実際は1/32相当のもの(M4A3E8やM36M10等)も含まれており、これらは一部除いてMMシリーズには加えられていない

※この「1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ」の解説は、「ミリタリーミニチュアシリーズ」の解説の一部です。
「1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ」を含む「ミリタリーミニチュアシリーズ」の記事については、「ミリタリーミニチュアシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ」の関連用語

1/35 ミリタリーミニチュアシリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1/35 ミリタリーミニチュアシリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミリタリーミニチュアシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS