3人乗り自転車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 産業・環境キーワード > 3人乗り自転車の意味・解説 

3人乗り自転車

 安全基準満たした自転車であれば幼児2人まで同乗させられる「3人乗り」を認め公安委員会規則7月1日施行され全国各地店頭専用自転車売り出し始まりました専用自転車は3人乗りで安定走行できるように、従来の「ママチャリ」(26サイズ)より径の小さなタイヤ22サイズ)を使用重心低く設計してありますまた、ふらつき抑えるため、ハンドル回転軸上にベビーシートの最重心部を置き、重心移動少なくしています。
 安全性はかなり向上していますが、その分値段高くなっています。最低でも6万円前後価格には子育て中のお母さんたちから自転車に6万円かけられない」と悲鳴(?)も…。群馬県前橋市東京都三鷹市のように、購入費の補助レンタル実施する自治体ごくわずかなため、普及には時間がかかりそうです。自転車専用レーン整備など交通インフラ含めた安全対策急がれます。
 解禁までには紆余曲折ありました警察庁当初、3人乗り禁じ運転する大人のほかに同乗者は幼児用座席1人と、自転車通行規則などをまとめた教則明記する方針いました。しかし幼稚園送迎買い物などでの3人乗りは、ごく当たり前になっています。日本交通管理技術協会幼稚園児を持つお母さんら約6500人を対象実施したアンケートでも「幼児2人同乗までは認めるべきだ」との回答が4割に達しました
 警察庁は3人乗り社会広く定着していることや、少子化対策女性の社会進出観点からも、方針転換せざるをえなくなりましたクルマ使用を減らすことで交通渋滞緩和期待できますこのため自転車産業振興協会などの関係団体に、構造材質価格の面から3人乗り専用自転車普及可能性について検討要請しました。
 ブリヂストンサイクルヤマハ発動機専用自転車発売してます。ブリヂストンの「アンジェリーノ」は電動アシスト機能付き136800円(デラックス)と126800円(スタンダード)、電動アシスト機能がない普通型が65800円(内装3段シフト)と6800円(シングル)。年間2万台以上の出荷見込んでます。ヤマハ電動アシスト機能付きの「パス ラフィーニ」と「パス リトルモア リチウム」を発売価格リトルモア134800円、ラフィーニ121800円。2車種合計年間7000台の販売目指しています。
 普及には自治体補助レンタル制度などの呼び水欠かせないようです前橋市は3人乗り自転車を購入する家庭購入費の半分上限万円)を助成する発表しましたクルマ使用を減らすことで交通渋滞緩和CO2削減など環境対策効果期待してます。適用条件として①申請時に市内居住していること②保育園幼稚園送迎利用すること③本年度に購入費の助成受けていないこと―の3つ設けてます。こうした普及前向きな自治体増えてこないと、メーカー参入進まず量産効果による低価格化に弾みつきそうにありません。

(掲載日:2009/07/27)


このページでは「産業・環境キーワード」から3人乗り自転車を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から3人乗り自転車を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から3人乗り自転車 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「3人乗り自転車」の関連用語

3人乗り自転車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



3人乗り自転車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2025 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS