日本交通管理技術協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本交通管理技術協会の意味・解説 

日本交通管理技術協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/09 05:24 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
公益財団法人日本交通管理技術協会
Japan Traffic Management Technology Association
団体種類 公益財団法人
所在地 日本
東京都新宿区市谷田町二丁目六番
法人番号 6011105004854
主要人物 会長 小野 正博
活動内容 型式認定審査、交通管理技術の研究開発及、自転車の点検整備等安全利用の促進等
ウェブサイト http://www.tmt.or.jp/index.html
テンプレートを表示

公益財団法人日本交通管理技術協会(にほんこうつうかんりぎじゅつきょうかい、Japan Traffic Management Technology Association)は、型式認定審査等の交通管理に関する技術の研究開発及び普及、自転車の点検整備等安全利用の促進(自転車安全整備士)等を行っている日本の公益法人である。略称は管技協(かんぎきょう)

概説

1978年(昭和53年)3月に財団法人として設立され、2011年平成23年)4月に公益財団法人となった。昭和54年から自転車安全整備技能検定(講習検定)を実施している。

また、道路交通法及びその下位法令に基づき国家公安委員会が行う機器、機材等(いわゆるシニアカーや、三角表示板等)の型式認定に関して、国家公安委員会から「指定試験機関」としての指定を受け、型式認定試験審査を行っている。

事業

  • 交通管理に関する技術の研究開発及び普及
  • 自転車の点検整備等に関する技能検定及び証明等自転車の安全利用の促進
  • 道路交通法令に基づく型式認定に関する試験
  • JICAプロジェクトによる海外での交通管理に関する技術についての協力援助

沿革

  • 1978年昭和53年)3月 - 設立
  • 1979年(昭和54年)10月 - 自転車の点検整備済TSマークの導入
  • 1982年(昭和57年)4月 - TSマーク付帯保険導入
  • 2011年(平成23年) 4月 - 公益財団法人へ移行

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本交通管理技術協会」の関連用語

日本交通管理技術協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本交通管理技術協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本交通管理技術協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS