日本交通安全教育普及協会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 22:25 UTC 版)
一般財団法人日本交通安全教育普及協会(にほんこうつうあんぜんきょういくふきゅうきょうかい)は、元文部科学省、内閣府、警察庁所管の財団法人。
概要
- 所在:東京都千代田区東神田1-9-8 THE WAVES AKIHABARA 7F
- 設立:1968年(昭和43年)10月28日
- 理事長:佐藤 俊行
- 活動:安全な交通行動を身につけるための交通安全教育や地域に密着した交通安全教育の推進及びその担い手を養成することを主な目的とする。
- 研修:交通安全指導員及び行政担当者等を対象とした研修会/高等学校教員を対象とした研修会/自動車教習所指導員等を対象とした研修会など
- 調査研究:学校における交通安全教育の実態調査
- 情報提供:月刊交通安全教育の発行
- 教育支援:交通安全教育用教材・機材(シミュレータなど)等の開発・普及
- その他:交通安全に関する国際交流・支援活動
外部リンク
- 一般財団法人日本交通安全教育普及協会
- 日本交通安全教育普及協会 (@JATRAS_tweet) - X(旧Twitter)
- 日本交通安全教育普及協会 (jatras.or.jp) - Facebook
固有名詞の分類
財団法人 (文科省所管) |
日本民謡協会 国際東アジア研究センター 日本交通安全教育普及協会 青森市文化スポーツ振興公社 微生物化学研究会 |
財団法人 (内閣府所管) |
日本学術協力財団 日本世論調査協会 日本交通安全教育普及協会 日本広報センター 青少年問題研究会 |
財団法人 (警察庁所管) |
全日本交通安全協会 警察協会 日本交通安全教育普及協会 日本道路交通情報センター 近畿警察官友の会 |
- 日本交通安全教育普及協会のページへのリンク