てい【締】
締
締
締
締
締
- 威嚇的手段又は逮捕せらるる事を云ふ。
- ①威嚇手段。②逮捕せられること。③施錠の箇所を破ることをいう。「しめあげ」参照。
- (一)緊張した場面を造る。引締める。(二)目出たく手を締める(拍手をする)。大阪流では「打ちましよう」「ヨーイ、ヨイ」「も一つせ」「ヨーイヨイ」「祝うてさの」「ヨヨイヨイ」となるが、ちか頃では関東型の「シヤシヤシヤン」が多い。
分類 芸能
締
締
締
締
締
締 |
「締」の例文・使い方・用例・文例
- シートベルトを締める
- ボルトを締める
- 両手を握り締める
- 彼女は赤ん坊をしっかり抱き締めた
- 大統領はリンカーンのことばを引用して演説を締めくくった
- 夜戸締りをするのは常識です
- 引き締まった体つきの男性
- 完成日,竣工日;締め切り日
- 平和条約を締結する
- その子どもを抱き締める
- 締め切り日
- 締め切りに間に合う
- きつい締め切り期限
- 専務取締役
- このズボンは脇でファスナーが締まる
- 怒りでこぶしを握り締める
- そのハーブが料理を引き締めている
- 彼女は赤ん坊を優しく抱き締めた
- 1杯のコーヒーで昼食を締めくくる
- その週の締めくくりは盛大なパーティーだった
- >> 「*締」を含む用語の索引
- *締のページへのリンク