黒い薔薇の花言葉
黒い薔薇の花言葉の由来
(1)黒色の不変な性質が由来となっている「永遠」「永遠の愛」「永遠の死」黒い薔薇の代表的な花言葉は、「永遠」である。それは黒という色の、変わりにくいという性質が由来となっている。黒は他の色と混ざったとしても、変色しにくい。また、光を吸収する性質があるため、光によって見え方が変わるということになりにくく、どのような場所にあっても同じ見た目を維持することができる。その不変の性質から、「永遠」が花言葉となった。そして、薔薇は全般的に、愛情表現をするために用いられることが多い。黒い薔薇も例外ではなく、「永遠」と組み合わさった形の、「永遠の愛」という花言葉がある。
また、「永遠」が派生した形の、「永遠の死」という花言葉もある。黒はマイナスのイメージが強い色ということで、古くから死を表現するために使用される場合が多い。古代の戦争では、相手に死を連想させるために、黒い装飾を使用したとする逸話もある。さらに、現代では喪服や鯨幕を始めとして、黒は葬儀に用いられることが多い。したがって、そのような黒が持つ「死」のイメージが付け足される形で、黒い薔薇の花言葉が「永遠の死」となった。
(2)「滅びることのない愛」は黒が色褪せしにくく取り除き難いことが由来
黒い薔薇には「滅びることのない愛」という花言葉もあるが、それは黒という色が、色褪せしにくかったり、取り除きにくかったりすることが由来となっている。黒い色は、完全になくしてしまうことが非常に難しい。たとえ色褪せたとしても、少しの黒は残ってしまう。また、取り除くことが困難である。衣類に付いた黒い墨が代表例で、完全に取り除くことはほぼ不可能である。そのような黒の、粘り強く残るというイメージから、「滅びることのない愛」が黒い薔薇の花言葉となった。
(3)黒のマイナスイメージが由来の「恨み」「憎しみ」
黒い薔薇には「恨み」や「憎しみ」という花言葉があるが、それは黒が持つマイナスのイメージがそのまま反映された形である。黒には死だけでなく、悲しみや孤独など、さまざまなマイナスイメージが含まれる。そして、薔薇は、贈る相手に対して何らかの感情を表現するために用いることが多い。そのため、黒い薔薇の場合は、相手に向けるマイナスの感情ということで、「恨み」「憎しみ」が花言葉となる。
(4)赤い薔薇の花言葉「愛情」が歪んだ形になった「あなたはあくまで私のもの」
黒い薔薇の花言葉「あなたはあくまで私のもの」は、歪んだ愛情表現である。相手を束縛したい、独占して他の人には渡したくないといった意味合いが含まれる。薔薇といえば、「愛情」という花言葉を持つ赤が定番である。そして、黒は、その赤の対比の色として扱われることが多い。赤が良い意味であれば、黒はあまり良くない意味になる。そのため、赤い薔薇が持つ真っすぐで健全な「愛情」が、対比である黒い薔薇になると、「あなたはあくまで私のもの」という、あまり良くない愛情表現となる形である。
また、黒という色は、ブラックホールに代表されるように、重力をイメージさせることが多い。そのため、重すぎる愛情表現ということで、黒い薔薇の花言葉が「あなたはあくまで私のもの」になった可能性もある。
黒い薔薇の英語の花言葉
黒い薔薇の花言葉を英語で表現すると、「forever(永遠)」「everlasting love(永遠の愛)」「eternal death(永遠の死)」「Immortal love(滅びることのない愛)」「resentment(恨み)」「hatred(憎しみ)」「you are only mine(あなたはあくまで私のもの)」となる。黒い薔薇の色別の花言葉の解説
#赤黒「憎悪」「死ぬまで恨む」一般的に「黒い薔薇」として知られている品種は、「ブラックバカラ」や「黒真珠」をはじめ複数あるが、いずれも黒に近い色に育つよう改良された赤い薔薇である。厳密な意味で黒・漆黒の薔薇は存在しない。自然界にも存在せず、人工的に作られた記録もない。自然界で黒い薔薇を見つけたという噂が流れることがあるが、それが事実として報告されたことはない。
赤色を黒色に近づけることで生まれた「黒薔薇」とは、実際には黒と赤の混じった色である。具体的な配色は個体によって様々ではある。ほとんど黒い薔薇といってよさそうな色合いのものもあれば、黒というよりは赤黒い薔薇というべきものもある。そして、赤黒色の薔薇には「憎悪」「死ぬまで恨む」といった花言葉がある。
#漆黒は全般的な花言葉
白の薔薇の花弁を黒く塗ったり、黒のインクを吸い取らせたりして着色し、漆黒になっている薔薇の花言葉は、全般的な「永遠」「永遠の愛」「永遠の死」「滅びることのない愛」「恨み」「憎しみ」「あなたはあくまで私のもの」である。
黒い薔薇の本数別の花言葉の解説
薔薇は本数によって、花言葉の意味が変わる。そして、本数ごとに異なる意味の中には、黒い薔薇の花言葉と組み合わさり、意味が強調されるものがある。#1本「あなたしかいない」
薔薇を1本だけ贈る場合、「あなたしかいない」という意味となる。そして、黒い薔薇の花言葉には、「永遠の愛」がある。そのため、黒い薔薇を1本だけ贈るのであれば、永遠にあなたしか愛さないという表現になる。
#2本「この世界に2人だけ」
2本の薔薇の花言葉は、「この世界に2人だけ」である。この花言葉を、黒い薔薇が持つ「永遠」や「永遠の愛」と組み合わせると、永遠に2人だけでいたい、二心はなく永遠に相手だけを愛する、といった意味合いになる。
#4本「死ぬまで変わらない気持ち」
4本の薔薇を贈る場合、花言葉は「死ぬまで変わらない気持ち」となる。それが黒い薔薇が持つ「永遠」の意味合いと合わせることで、死ぬまでも、そして死んでからも永遠に気持ちが変わらないという表現ができる。ただ、黒い薔薇には死を連想させる花言葉があるため、「死ぬまで変わらない気持ち」と組み合わせると、死のイメージが強くなりすぎる恐れがあるので注意が必要である。
#11本「最愛」
11本の薔薇の花言葉は、相手を一番愛するという意味の「最愛」である。そして、黒い薔薇を11本贈る場合、「永遠」の意味合いが追加され、贈る相手より愛せるような人は、もう永遠に現れないだろうという表現となる。
#99本「永遠の愛」
99本の薔薇の花言葉は、黒い薔薇の全般的な花言葉にも含まれる「永遠の愛」である。そのため、99本の黒い薔薇を贈る場合、相手を永遠に愛するという意味を、より強く表現することができる。
黒い薔薇の怖い花言葉
黒い薔薇の花言葉は、全般的に怖い意味のものが多い。「恨み」や「憎しみ」はもちろんのこと、「あなたはあくまで私のもの」という花言葉も、怖い状況で使用されることが多い。気持ちが離れていきそうな恋人を逃がさないという宣言に使われたり、気に入っている相手を必ず恋人にするという、ストーカーまがいの行動で用いられたりする。そして、赤黒い薔薇は、「憎悪」「死ぬまで恨む」という、ただ黒いだけの薔薇よりも怖い意味を持つ。もし、人に贈ってしまうと、相手に強い恨みや憎しみの感情を向ける形となる。「ブラックバカラ」や「黒真珠」など、黒に近付けてある赤い品種の薔薇は、黒の薔薇として扱われ、黒い薔薇の全般的な花言葉を示すことがある。そして、「永遠の愛」や「滅びることのない愛」を誓う意味で、結婚式など良い場面で用いられることもある。ただ、見た目が赤黒いため、「憎悪」「死ぬまで恨む」の意味で受け取られかねない。そのリスクを避けるのであれば、黒に近付けてある赤い品種ではなく、白い薔薇を着色するなどで、赤みを伴わないものを選んだ方が無難である。
※ 花言葉の内容は諸説あります。
- 黒い薔薇の花言葉のページへのリンク