黒真珠
収載図書怪盗紳士ルパン
出版社偕成社
刊行年月1987.10
シリーズ名偕成社文庫
収載図書怪盗ルパン
出版社講談社インターナショナル
刊行年月2000.2
シリーズ名講談社ルビー・ブックス
収載図書怪盗紳士ルパン
出版社早川書房
刊行年月2005.9
シリーズ名ハヤカワ・ミステリ文庫
黒真珠
黒真珠
黒真珠
黒真珠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 21:23 UTC 版)
黒真珠 (くろしんじゅ) は、バラの園芸品種の1つ。1988年に日本で、鈴木省三によって作出された[1][2]。代表的な黒バラ・パパ・メイアンよりも更に黒いバラ[1]。2019年現在流通している黒バラの中で最も黒い花色の品種の1つである[3]。
ハイブリッド・ティー (HT) 系の四季咲き・横張り性のモダンローズ[1][2]。花枝は強く横に張り出す[3]。交配種は、Josephine Blues× ( Aventure×マリア・カラス ) ×Cara Mia[4][注 1]。樹高1.5m、株張り100cmの大株に育つ[1]。半剣弁高芯咲きまたは剣弁抱え咲きで、花径は9-10cm[1][2][4]。HT系としてはやや小ぶりな花が咲く[2]。花弁数は20-25枚[4]。元々、花弁の数が少ないが、高温期には花弁数が更に減り一重咲きになることもある[5]。また、時々花が奇形化する[3]。花が開くスピードは速く、すぐに花芯が露出する[3]。花付きはよい[1]。花もちは中程度[3]。花の香りは微香[1]。黒バラは花が日焼けしやすいが、黒真珠では起こりにくい[1]。花色は気温の低い時期程黒くなる[3]。暖地では花型が乱れるが、寒冷地ではきれいな形を保つ[1]。耐寒性・耐暑性は普通[6]。葉は明るい緑色で、やや小ぶり[4]。棘が多いので、風が強いと葉がこすれて傷む[3][2]。耐病性は中程度なので、一定の防除をするほうがよい[3]。非常に丈夫で初心者にも育てやすいとの評は多い[6][5]。英語圏ではBlack Pearlの別名で流通している[4]。黒真珠を片親にして作出された品種に「鵜匠」がある[3]。
脚注
注
出典
- ^ a b c d e f g h i j NHK出版 編『別冊 NHK趣味の園芸 バラ大百科』日本放送出版協会、2006年4月20日、203頁。ISBN 978-4-14-645776-8。
- ^ a b c d e 入谷伸一郎『色分け花図鑑 バラ』学習研究社、2008年4月14日、50頁。
- ^ a b c d e f g h i j 河合伸志『美しく育てやすいバラ銘花図鑑』日本文芸社、2019年3月20日、10頁。 ISBN 978-4-537-21667-7。
- ^ a b c d e 鈴木省三『ばら花図譜 国際版』小学館、1996年4月1日、97頁。 ISBN 4-09-305502-5。
- ^ a b 寺西菊雄・前野義博・村田晴夫・小山内健 編『四季咲き木立ちバラ図鑑728』講談社、2006年3月20日、47頁。 ISBN 4-06212945-0。
- ^ a b 日本ばら会『はじめてのバラづくり』成美堂出版、2002年8月20日、10頁。 ISBN 4-415-00798-8。
黒真珠(くろしんじゅ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/11 05:53 UTC 版)
妖怪の墓場(あの世とこの世の境)に繋がっている。犬夜叉の右目に隠されていたが、犬夜叉に鉄砕牙を与えるという役目を終えたことにより消滅(アニメでは犬夜叉の右目に戻り一体化した。その為再度使用することは出来ない。)。
※この「黒真珠(くろしんじゅ)」の解説は、「犬夜叉」の解説の一部です。
「黒真珠(くろしんじゅ)」を含む「犬夜叉」の記事については、「犬夜叉」の概要を参照ください。
- 黒真珠のページへのリンク