養老神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/11 07:10 UTC 版)
養老神社 | |
---|---|
![]() |
|
所在地 | 岐阜県養老郡養老町養老公園 |
位置 | 北緯35度16分56.85秒 東経136度32分20.20秒 |
主祭神 | 菊理媛神 など |
社格等 | 元郷社 |
創建 | 不明 |
養老神社(ようろうじんじゃ)は、岐阜県養老郡養老町にある神社である。 境内には菊水泉(名水百選)がある。
詳細は「養老の滝」を参照
祭神
沿革
創建時期は不明。「養老孝子伝説」の源丞内ゆかりの神社といわれ、奈良時代養老年間以降と推測される。平安時代、美濃国神明帳には、“養老明神”と記載されている。
1504年(永正元年)、菅原道真を合祀し、“養老天神”に改称する。明治初期、近くの元正天皇・聖武天皇祭場を移転し、合祀する。この際、養老神社に改称する。
文化財
- 岐阜県指定重要文化財
- 養老神社経塚出土品(考古資料)[1]
- 養老町指定天然記念物
所在地
その他
脚注
関連項目
|
固有名詞の分類
- 養老神社のページへのリンク