電脳戦機バーチャロン マーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 07:24 UTC 版)
「電脳戦機バーチャロン」の記事における「電脳戦機バーチャロン マーズ」の解説
2003年5月29日にPlayStation 2(PS2)で発売された。通称『マーズ』もしくは『MARZ』。フォースのレギュレーションをベースにして、ミッションクリア型のアクションアドベンチャーゲームに仕立て上げている。 戦闘はほぼフォースと同じであるが、ストーリーモードでは敵2-3機を同時に相手にしたり、軍事施設や輸送トレーラーを破壊するミッションなどもある。ステージについても迷路ステージや地雷ステージもあったりと、家庭用機ならではの要素が追加されている。回復アイテムや一定時間能力が上がるアイテムが追加されており、アクション性が重視される。また従来はムック・雑誌等の資料でしか知ることができなかった背景設定が、ゲームの随所でおおまかに語られている。 『フォース』のレギュレーションに準じた通常の対戦モードも備わっており、コンピューターが操作する機体を交えての2人対戦や協力プレイも可能ではあるが、4人プレイには対応していない。 『マーズ』では初心者やアクションに自信のないプレイヤー向けのオプションとして、操作を簡略化したオート操作モードも用意されており、本作の特徴の一つとなっている。 本作はシリーズとしては初めて移植作ではない家庭用オリジナル作品として開発された版であり、旧来のファンだけではなく、今まで『バーチャロン』に触れたことがなかった新規のユーザーを取り込むというコンセプトが掲げられた。 M.S.B.S.Ver.8.5 2003年5月29日発売。マーズ唯一のバージョンで、他のバージョンは発売されていない。 M.S.B.S.Ver.8.5(PS3版) 2013年3月21日にPlayStation 3向けダウンロードサービス「PS2アーカイブス」で配信。
※この「電脳戦機バーチャロン マーズ」の解説は、「電脳戦機バーチャロン」の解説の一部です。
「電脳戦機バーチャロン マーズ」を含む「電脳戦機バーチャロン」の記事については、「電脳戦機バーチャロン」の概要を参照ください。
「電脳戦機バーチャロン マーズ」の例文・使い方・用例・文例
- 軽擦法はラマーズ法出産で用いられている
- ラマーズ法という出産方法
- ファーマーズ・マーケットへようこそ
- それなら,ファーマーズ・マーケットを訪れてみてください。
- ファーマーズ・マーケットはロサンゼルス地区のあちこちの公園や広場で週1,2回,午前中に開催されます。
- 看板にあるように「雨でも晴れでも」トーランスのファーマーズ・マーケットはオープンしています。
- トーランスの公園の駐車場でファーマーズ・マーケットが開かれます。
- 欧州宇宙機関(ESA)は6月2日,カザフスタンから宇宙探査機「マーズ・エクスプレス」を打ち上げた。
- クライマーズ・ハイ
- 小説「クライマーズ・ハイ」の作者である横山秀(ひで)夫(お)氏は,1985年8月12日に世界最悪の航空機墜落事故の1つが日本国内で起きたとき,新聞記者として働いていた。
- NASAの「マーズ・リコネッサンス・オービター」が撮影した画像には,火星の斜面を流れる黒く細い「筋」が写っている。
- セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズは航空宇宙技術を利用してランドロイドを開発した。
- パナソニックと大(だい)和(わ)ハウス工業は先日,セブン・ドリーマーズと共同し,商品化に向けて同ロボットの開発を進めると発表した。
- セブン・ドリーマーズはまた,病院や介護施設向けに特別に設計されたランドロイドのモデルも開発する計画だ。
- 年間最優秀レコード賞はマーク・ロンソンさんとブルーノ・マーズさんによる「アップタウン・ファンク」に与えられた。
- 電脳戦機バーチャロン_マーズのページへのリンク