陶原町とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 陶原町の意味・解説 

陶原町

読み方:トウゲンチョウ(tougenchou)

所在 愛知県瀬戸市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒489-0805  愛知県瀬戸市陶原町

陶原町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 23:43 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 瀬戸市 > 陶原町
陶原町
新開地交差点(陶原町)[注釈 1]
陶原町
陶原町の位置
北緯35度13分23.1秒 東経137度5分24.9秒 / 北緯35.223083度 東経137.090250度 / 35.223083; 137.090250
日本
都道府県 愛知県
市町村 瀬戸市
地区[1] 陶原連区
町名制定[2] 1942年昭和17年)1月9日
面積
[3]
 • 合計 0.200496810 km2
標高
[4]
94.5[注釈 2] m
人口
2024年令和6年)1月1日現在)[5]
 • 合計 1,082人
 • 密度 5,400人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
489-0805[6]
市外局番 0561(瀬戸MA[7]
ナンバープレート 尾張小牧

陶原町(とうげんちょう)は、愛知県瀬戸市陶原連区の町名。現行行政地名は陶原町1丁目から6丁目。

地理

河川

  • 瀬戸川[8] : 町の北端の町境付近を西流している。
  • 西茨川(瀬戸川支流) : 町の東端部を暗渠で北流し[9]、瀬戸川に注ぎ込んでいる。

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[10]。また、公立高等学校普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる[11]

町丁・丁目 番・番地等 小学校 中学校 高等学校
陶原町1丁目 全域 瀬戸市立陶原小学校 瀬戸市立水無瀬中学校 尾張学区
陶原町2丁目 全域
陶原町3丁目 全域
陶原町4丁目 全域
陶原町5丁目 全域
陶原町6丁目 全域

歴史

町名の由来

沿革

世帯数と人口

2024年令和6年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[5]

町丁丁目 世帯数 人口
陶原町1丁目 59世帯 86人
陶原町2丁目 95世帯 195人
陶原町3丁目 61世帯 123人
陶原町4丁目 154世帯 380人
陶原町5丁目 49世帯 108人
陶原町6丁目 116世帯 190人
534世帯 1,082人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年平成7年) 1,371人 [12]
2000年(平成12年) 1,252人 [13]
2005年(平成17年) 1,150人 [14]
2010年(平成22年) 1,217人 [15]
2015年(平成27年) 1,162人 [16]
2020年令和2年) 1,070人 [17]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 473世帯 [12]
2000年(平成12年) 439世帯 [13]
2005年(平成17年) 440世帯 [14]
2010年(平成22年) 484世帯 [15]
2015年(平成27年) 459世帯 [16]
2020年(令和2年) 472世帯 [17]

交通

鉄道

町内に鉄道は走っていない。最寄り駅は名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅瀬戸市役所前駅になる。

バス

名鉄バス本地ヶ原線

  • 【36】名鉄バスセンター - 引山 - 四軒家 - 本地ヶ原 - 瀬戸駅前 系統 : 新開地バス停瀬戸市役所南バス停(名鉄バスセンター方面乗り場)
  • 【50】【51】【52】藤が丘 - 愛知医科大学病院 - 本地ヶ原 - 瀬戸駅前 系統 : 新開地バス停瀬戸市役所南バス停(藤が丘方面乗り場)

名鉄バス「東山線

  • 【43】【44】藤が丘 - 岩作 - 本地口 - 瀬戸駅前 系統 : 新開地バス停

道路

国道363号[8]愛知県道61号名古屋瀬戸線(重複区間) : 町の中央部を東西に貫くように通っている。

町の中央部にある新開地交差点から南に延びる市道新開地赤重線が、かつては県道であった。

施設

略地図
1
瀬戸簡易裁判所
2
瀬戸陶原郵便局
3
愛知県陶磁器工業協同組合
4
愛知県大気汚染測定局
5
瀬戸市立西保育園
6
瀬戸市消防団 陶原分団
7
青和会 中央病院
8
名古屋銀行 瀬戸支店
9
瀬戸信用金庫 十三橋支店
10
中日新聞瀬戸陶原専売所 伊藤新聞店
11
朝日新聞サービスアンカーASA瀬戸
12
読売センター瀬戸
13
清水温泉
14
合資会社梶田絵具店
15
アンデス洋菓子店
16
喜楽 梅むら
17
株式会社波多野耕文堂
18
talo-K
19
瀬戸市陶原中央児童遊園
20
陶原児童遊園
  • 瀬戸簡易裁判所[8] : 管轄区域は、瀬戸市・尾張旭市長久手市[18]
  • 瀬戸陶原郵便局[8] : 窓口は平日のみ、ATMは土曜も営業[19]。駐車場は3台[19]
  • 愛知県陶磁器工業協同組合[8]1926年大正15年)に瀬戸陶磁器工業協同組合として発足[20]。以後4回にわたる改組を経て現在に至る。瀬戸陶磁器会館内にある[20]
  • 愛知県大気汚染測定局 : 県内の大気汚染の状況を把握するために常時監視している施設[21]。自動車排出ガスから窒素酸化物光化学オキシダント等を測定している[22]
  • 瀬戸市立西保育園 : 1948年昭和23年)に開園し、1957年(昭和32年)に現在地に移転[23]1980年(昭和55年)に現在の建物に改築する[23]。定員135名。障害児保育にも対応[24]
  • 瀬戸市消防団 陶原分団 : 1985年(昭和60年)竣工[25]。陶原連区全域と原山台連区のほとんどの地域を分団の区域としている[26]
  • 青和会 中央病院[8]1963年(昭和38年)開設[27]。瀬戸市の中核病院[27]
  • 名古屋銀行 瀬戸支店 : 金融機関(店舗)コードは0543(232)[28]。窓口は平日のみ、ATMは土日祝も営業[28]
  • 瀬戸信用金庫 十三橋支店[8] : 金融機関(店舗)コードは1554(006)[29]。窓口は平日のみ、ATMは土日祝も営業[29]1942年(昭和17年)開設[29]
  • 中日新聞瀬戸陶原専売所 伊藤新聞店
  • 朝日新聞サービスアンカーASA瀬戸
  • 読売センター瀬戸
  • 清水温泉 : 1954年(昭和29年)創業[30]。一番人気はジェットバス[30]。瀬戸市に残る唯一の銭湯。
  • 梶田絵具店 : 1932年(昭和7年)創業[31]。陶磁器用の上絵具や下絵具、釉薬用原材料、絵付け筆などを販売[31]
  • アンデス洋菓子店 : 1965年(昭和40年)からずっと地元民に愛され続けているパティスリー[32]。店内にはテーブル席も完備[32]
  • 喜楽 梅むら : 大正初期創業の日本料理[33]。カウンター席と座敷個室があり、シーンに合わせて利用できる[33]
  • 波多野耕文堂 : 文房具店からヤマハ音楽教室のグループレッスン・個人レッスンなどを行っている[34]
  • talo-K : エクステリアの販売・施工、外構工事を行うほか、セレクト雑貨を扱う店舗も併設[35]
  • 瀬戸市陶原中央児童遊園 : 1丁目にある公園。ブランコすべり台雲梯鉄棒がある。
  • 陶原児童遊園 : 5丁目にある小さな公園。ブランコ・すべり台・鉄棒がある。

その他

日本郵便

脚注

出典

  1. ^ 町丁名一覧【連区別】” (PDF). 瀬戸市 (2023年11月2日). 2024年1月27日閲覧。
  2. ^ a b 瀬戸市 1942.
  3. ^ 愛知県瀬戸市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2021年8月24日閲覧。
  4. ^ 瀬戸市の標高&海抜”. 標高海抜ナビ (2018年). 2022年10月2日閲覧。
  5. ^ a b 人口と世帯 令和6年1月1日現在” (PDF). 瀬戸市 (2024年1月27日). 2024年1月27日閲覧。
  6. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2021年8月24日閲覧。
  7. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2021年8月24日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1701.
  9. ^ 瀬戸市公共下水道事業 基本計画 2.基礎調査” (PDF). 瀬戸市. 2021年10月2日閲覧。
  10. ^ 町名別通学学校名一覧” (PDF). 瀬戸市 (2023年9月16日). 2024年1月27日閲覧。
  11. ^ 平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2021年8月24日閲覧。
  12. ^ a b 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月24日閲覧。
  13. ^ a b 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月24日閲覧。
  14. ^ a b 総務省統計局 (2014年8月24日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月24日閲覧。
  15. ^ a b 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月24日閲覧。
  16. ^ a b 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 2021年8月24日閲覧。
  17. ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等”. 2022年4月29日閲覧。
  18. ^ 愛知県内の管轄区域表”. 最高裁判所. 2021年8月24日閲覧。
  19. ^ a b 瀬戸陶原郵便局”. 日本郵政グループ. 2021年10月2日閲覧。
  20. ^ a b 愛知県陶磁器工業協同組合”. seto city (2015年4月6日). 2021年8月24日閲覧。
  21. ^ 2019年度大気汚染調査結果” (PDF). 愛知県. p. 3 (2020年6月). 2022年12月10日閲覧。
  22. ^ 2019年度大気汚染調査結果” (PDF). 愛知県. p. 12 (2020年6月). 2022年12月10日閲覧。
  23. ^ a b 保育園のあゆみ編集委員会 1998, p. 17.
  24. ^ 西保育園”. 瀬戸市 (2020年4月1日). 2021年8月21日閲覧。
  25. ^ 令和2年版消防年報 資料” (PDF). 瀬戸市消防本部 (2020年8月). 2021年10月10日閲覧。
  26. ^ 瀬戸市消防団規則”. 2021年8月21日閲覧。
  27. ^ a b 中央病院について”. 医療法人 青和会 中央病院. 2021年8月21日閲覧。
  28. ^ a b 瀬戸支店”. 名古屋銀行. 2021年10月2日閲覧。
  29. ^ a b c 十三橋支店”. 瀬戸信用金庫. 2021年8月21日閲覧。
  30. ^ a b 清水温泉”. 愛知県公衆浴場業生活衛生同業組合. 2021年8月21日閲覧。
  31. ^ a b 合資会社梶田絵具店 - せと・まるっとミュージアム”. 瀬戸市観光協会. 2022年1月12日閲覧。
  32. ^ a b アンデス洋菓子店 - せと・まるっとミュージアム”. 瀬戸市観光協会. 2022年1月12日閲覧。
  33. ^ a b 喜楽 梅むら - せと・まるっとミュージアム”. 瀬戸市観光協会. 2022年1月12日閲覧。
  34. ^ 株式会社波多野耕文堂 - せと・まるっとミュージアム”. 瀬戸市観光協会. 2022年1月12日閲覧。
  35. ^ talo-K - せと・まるっとミュージアム”. 瀬戸市観光協会. 2022年1月12日閲覧。
  36. ^ 郵便番号簿 2018年度版” (PDF). 日本郵便. 2021年8月24日閲覧。

注釈

  1. ^ 奥に延びる道路が元愛知県道57号瀬戸大府東海線(現・市道新開地赤重線)である。
  2. ^ 1〜6丁目の平均値(1丁目:99.1m 2丁目:96.5m 3丁目:94.9m 4丁目:92.7m 5丁目:92.3m 6丁目:91.5m)。
  3. ^ 写真手前は瀬戸川。西茨川は写真中央にある円形の水路から注ぎ込む。
  4. ^ 1丁目は字西犬塚・森の各一部、2・3丁目は字森・清水田の各一部、4・5丁目は字西犬塚・清水田の各一部、6丁目は字清水田・吉田の各一部

参考文献

  • 瀬戸市 編『昭和17年1月9日施行 町名設定調書(其ノ一)瀬戸地区』瀬戸市、1942年。 
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5 
  • 保育園のあゆみ編集委員会 編『保育園のあゆみ』瀬戸市、1998年。 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陶原町」の関連用語

陶原町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陶原町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの陶原町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS