北脇町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 05:44 UTC 版)
北脇町
|
|
---|---|
![]()
北脇町公会堂
|
|
北緯35度13分24.5秒 東経137度4分21.2秒 / 北緯35.223472度 東経137.072556度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区[1] | 效範連区 |
町名制定[2] | 1945年(昭和20年)7月13日 |
面積 | |
• 合計 | 0.147261307 km2 |
標高 | 83.9 m |
人口 | |
• 合計 | 1,249人 |
• 密度 | 8,500人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
489-0918[6]
|
市外局番 | 0561(瀬戸MA)[7] |
ナンバープレート | 尾張小牧 |
北脇町(きたわきちょう)は、愛知県瀬戸市效範連区の町名。丁番を持たない単独町名である。
地理
瀬戸市の西部に位置する[8]。西を效範町、北を北山町・水南町、東を東横山町・孫田町、南を川端町と隣接している[8]。
河川
-
瀬戸川と桜川の合流点[注釈 1]
学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]。また、公立高等学校普通科に通う場合の学区は以下の通りとなる[10]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 | 高等学校 |
---|---|---|---|
全域 | 瀬戸市立效範小学校 | 瀬戸市立南山中学校 | 尾張学区 |
歴史
町名の由来
昔、この辺りは瀬戸川を中心として4つの島に分かれており、瀬戸川の北側にあたるこの地は北脇島と呼ばれていた[11]。町名設定の際、北脇島を北脇町とした[11]。
沿革
世帯数と人口
2023年(令和5年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[5]。
町丁 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
北脇町 | 563世帯 | 1,249人 |
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 1,211人 | [14] | |
2000年(平成12年) | 1,159人 | [15] | |
2005年(平成17年) | 1,139人 | [16] | |
2010年(平成22年) | 1,202人 | [17] | |
2015年(平成27年) | 1,299人 | [18] | |
2020年(令和2年) | 1,242人 | [19] |
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
1995年(平成7年) | 413世帯 | [14] | |
2000年(平成12年) | 423世帯 | [15] | |
2005年(平成17年) | 457世帯 | [16] | |
2010年(平成22年) | 469世帯 | [17] | |
2015年(平成27年) | 524世帯 | [18] | |
2020年(令和2年) | 525世帯 | [19] |
交通
鉄道
名鉄瀬戸線[8] : 町の北端部、水南町・北山町との町境を東西に走っている。最寄り駅は新瀬戸駅・水野駅。
バス
- イオン瀬戸みずの店 - 東山町 - 陶生病院 系統 : 水野駅バス停(イオン瀬戸みずの店方面乗り場)
道路
愛知県道208号上半田川名古屋線[8] : 町の北部を東西に通り[注釈 3]、町の西端部、效範町との町境を南北に通っている。
施設
略地図
1
2
|
- 瀬戸效範郵便局 : 窓口は平日のみ、ATMは土曜も営業[20]。駐車場は3台[20]。
- ビジネスホテル九番館 : 2022年11月1日に開業した「ジブリパーク」まで直線距離で一番近いホテル[21]。名鉄瀬戸線水野駅から徒歩1分、コンビニも徒歩1分の好立地[21]。
その他
日本郵便
脚注
出典
- ^ “連区別町丁名一覧 (PDF)”. 瀬戸市 (2021年4月14日). 2022年5月21日閲覧。
- ^ a b 瀬戸市 市民課 1971.
- ^ “愛知県瀬戸市の町丁・字一覧” (日本語). 人口統計ラボ. 2022年5月21日閲覧。
- ^ “瀬戸市の標高&海抜” (日本語). 標高海抜ナビ (2018年). 2022年10月23日閲覧。
- ^ a b “人口と世帯 令和5年1月1日現在 (PDF)” (日本語). 瀬戸市 (2023年1月5日). 2023年1月8日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2022年5月21日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2022年5月21日閲覧。
- ^ a b c d e 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1989, p. 1698.
- ^ “町名別通学学校名一覧 (PDF)”. 瀬戸市 (2022年4月1日). 2022年12月18日閲覧。
- ^ “平成29年度以降の愛知県公立高等学校(全日制課程)入学者選抜における通学区域並びに群及びグループ分け案について”. 愛知県教育委員会 (2015年2月16日). 2022年5月21日閲覧。
- ^ a b 瀬戸・尾張旭郷土史研究同好会 2020, p. 166.
- ^ 瀬戸市 1943.
- ^ 瀬戸市 1984, p. 1.
- ^ a b 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2022年5月21日閲覧。
- ^ a b 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2022年5月21日閲覧。
- ^ a b 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2022年5月21日閲覧。
- ^ a b 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2022年5月21日閲覧。
- ^ a b 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (日本語). 2022年5月21日閲覧。
- ^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数-町丁・字等” (日本語). 2022年5月21日閲覧。
- ^ a b “瀬戸效範郵便局”. 日本郵政グループ. 2021年10月2日閲覧。
- ^ a b “SETO ビジネスホテル 九番館 - せと・まるっとミュージアム” (日本語). 瀬戸市観光協会. 2022年5月21日閲覧。
- ^ “郵便番号簿 2018年度版 (PDF)” (日本語). 日本郵便. 2022年5月21日閲覧。
注釈
参考文献
- 瀬戸市 編 『昭和18年8月9日施行 町名設定調書(其ノ二)今・美濃池地区』瀬戸市、1943年。
- 瀬戸市 市民課 編 『瀬戸市町名設定施行一覧表』瀬戸市、1971年。
- 瀬戸市 編 『昭和59年5月1日施行 町名設定調書』瀬戸市、1984年。
- 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編 『角川日本地名大辞典 23 愛知県』角川書店、1989年。ISBN 4-04-001230-5。
- 瀬戸・尾張旭郷土史研究同好会 編 『郷土史研25周年誌-瀬戸・尾張旭の寺社・街道・地名-』瀬戸・尾張旭郷土史研究同好会、2020年。
関連項目
外部リンク
- 瀬戸市ホームページ(日本語)
- コミュニティバス利用案内 | 瀬戸市ホームページ(日本語)
ウィキメディア・コモンズには、北脇町に関するカテゴリがあります。
![]() |
北山町 | 水南町 東横山町 |
![]() |
|
效範町 | ![]() |
孫田町 | ||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
川端町 |
- 北脇町のページへのリンク