闇市から商業地へとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 闇市から商業地への意味・解説 

闇市から商業地へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/27 15:15 UTC 版)

諏訪栄町」の記事における「闇市から商業地へ」の解説

第二次世界大戦終結直後諏訪駅周辺焼け跡諏訪神社前闇市が立ち、伊勢新聞1945年昭和20年11月24日付の報道によれば法外な値段鼻緒のない下駄一升鍋、アルミニウム製バケツ杓子フライパンゴム紐万年筆など売られていた。これに対して四日市市警察経済調査庁闇市などの闇取引断固として取り締まったが、当時市民や市の収入役闇取引なければ生きていけなかったと手記などに書き留めている。1950年昭和25年)になると、復興都市計画事業本格的に始まり1952年昭和27年)には現在の中央通り講和記念全日本農機具新日本産業博覧会四日市大博覧会)が開催された。焼け野原から復興した諏訪駅前から諏訪公園周辺には歓楽街形成され1956年昭和31年9月日本国有鉄道国鉄四日市駅併設されていた近畿日本鉄道四日市駅諏訪駅統合現在地に「近畿日本四日市駅」(現在の近鉄四日市駅)として開業した。また三重交通近鉄四日市駅前にバスセンター設け市内10路線すべてを近鉄四日市駅発着とした。これに伴い1年前まで野原であったところに鉄筋3階ビルを含む商店街形成され会社出張所次々と進出した同時施行売春防止法による歓楽街としての機能衰退商店街化を推進するとなった1965年昭和40年)には短絡により廃線となったところに四日市一番街商店街完成し三重県で1番のアーケード商店街となった一方国鉄前の商店街人通り従前3分の1となる1万人に減少売上も3割減となり、打開策として名古屋市丸栄百貨店誘致浮上した。 これに対して近鉄百貨店1957年昭和32年6月近鉄四日市駅前に進出計画表明地元四日市岡田家小売業代々経営していた岡田屋(後のジャスコ現在のイオン)が近鉄駅前店舗拡張し百貨店として申請提出するなど、激し百貨店開店争い展開された。後に丸栄進出取りやめ、当初近鉄百貨店岡田屋開店難色示した四日市商工会議所譲歩し岡田屋(後のジャスコ四日市店)が1959年昭和34年11月近鉄百貨店1960年昭和35年6月開店したオカダヤ四日市店 近鉄百貨店四日市店

※この「闇市から商業地へ」の解説は、「諏訪栄町」の解説の一部です。
「闇市から商業地へ」を含む「諏訪栄町」の記事については、「諏訪栄町」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「闇市から商業地へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「闇市から商業地へ」の関連用語

闇市から商業地へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



闇市から商業地へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの諏訪栄町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS