都市・街(内地)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 09:58 UTC 版)
ネヴュートス = 内地にある都市。ボクスへの航路を持つが、ウルグスへの航路は大型海洋魔生息域のため不通。 オームスの街 = ネヴュートス海峡を挟み内地の北端に位置する街。ボクス、エーサンへの航路を持つ。
※この「都市・街(内地)」の解説は、「ライドンキング」の解説の一部です。
「都市・街(内地)」を含む「ライドンキング」の記事については、「ライドンキング」の概要を参照ください。
都市・街(北辺)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 09:58 UTC 版)
内地と潮の河(ネヴュートス海峡)を挟んだ北側の魔境にほど近い地域。ボクス伯家とゴルドー子爵家ほか、エーサン、エイサス、ハイラント、ウルヴスの町を支配する5つの子爵家で構成される地域。魔境の入り口に当たるので、魔獣や魔族に備えなければ生き残れない。 港湾都市ボクス = ボクス伯家が支配する北辺の拠点港湾都市だが、魔族の軍勢の侵攻によって陥落。 ウルヴスの街 = 北辺最南端に位置し、大型海洋魔の生息する海域に面した街。 エイサスの街 = 魔族の勢力圏と最も距離が近い北辺最北の街。すぐ北にアッサム砦がある。 エーサンの街 = プルチノフ村から僅かに東へ進んだ辺りにある北辺最東端の街。ゴルドーやボクスへの陸路は猪鬼勢力圏の存在から事実上の不通。 ゴルドーの街 = 北辺のほぼ中心に位置するサキとベルが住む街。石造りの城壁によって囲まれている。王国の辺境で魔境が近く、資源目当てに商人や冒険者が集まり賑わっている。また、亜人の奴隷売買で得た富を防衛のための資金に当てている。後に3名の魔族の将(リィナ、ミィナ、エドゥ)に攻められ陥落。 ハイラントの街 = 北辺最西端に位置する街。ゴルドーの街に続いて陥落。 プルチノフ村 = 魔境に近い北辺の南東側にある滅びかけていた開拓村。猪鬼勢力圏の側であり賦役や山賊・魔物の襲来で若い働き手を失い老人だけの廃墟と化していたが、プルチノフ一行によって救われ、彼を村長として頂くことになり、人馬族の合流時に新王国からの独立を宣言した。最初は村の周囲に壊れた柵だけだったが、プルチノフ一行の主導で空堀や石造りの壁が構築され着々と要塞化が進んでいる。後に猪鬼たちや陥落したゴルドーの避難民約1000名も住民に加わり、教育施設や公衆浴場、全陽教の神殿、冒険者ギルド本部などの施設も着々と建造される。 シカーブ村 = ゴルドーの東側の海岸に位置し、海底迷宮の入り口がある村。魔族の侵攻の橋頭堡となっている重要拠点で、只人の漁村に見せかけているが、管理は犬人たちが行っている。
※この「都市・街(北辺)」の解説は、「ライドンキング」の解説の一部です。
「都市・街(北辺)」を含む「ライドンキング」の記事については、「ライドンキング」の概要を参照ください。
都市・街(魔境)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 09:58 UTC 版)
魔境は北辺のさらに北方に位置する魔族の勢力圏の通称で、魔王国領とほぼ同義。巨大な魔獣や死に戻り(アンデッド)が跋扈する危険地帯。星に7つある龍穴のうち、3つが国土内に存在する。 聖王都 = 魔王国(聖王国)の王都。役人や商人は只人で占められているという。王都に住むのは部族の代表や商人くらいなので、一国の王都にしては規模が控えめで城壁もない。 聖王宮 = 巨大肉瘴気を封じるため、聖王都から遠く離れた無人の荒野に建てられた牢獄。聖王の生命力を使った混沌結界(ケイオスケイジ)が張り巡らされているが、その隙間から逃れた肉瘴気が聖王国の人々を脅かしている。 死の谷 = 王闘鬼の里。長は牙と呼ばれ、当代の牙はエドゥ。聖王国にある龍穴の一つが存在し、瘴気を取り込みすぎて竜還りし闘鬼竜になった代々の牙は、龍脈を守る柱として縛り付けられている。瘴気を放置すれば国が滅びるから仕方なく代々鬼柱を龍穴に据えているだけであり、プルチノフが龍穴を自身に宿したことで鬼柱の必要がなくなったため、残りの龍脈の問題を解決すべく総員で聖王都を目指す。
※この「都市・街(魔境)」の解説は、「ライドンキング」の解説の一部です。
「都市・街(魔境)」を含む「ライドンキング」の記事については、「ライドンキング」の概要を参照ください。
- 都市街のページへのリンク