過剰貯蓄とは? わかりやすく解説

過剰貯蓄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 04:09 UTC 版)

ケインズ経済学」の記事における「過剰貯蓄」の解説

ケインズにとって、過剰貯蓄すなわち計画され投資額を超える貯蓄は、深刻な問題であり、景気後退助長するばかりか不況そのもの引き起こす可能性をもつ。過剰貯蓄は、投資低下したときに起こる。その投資低下は、あるいは消費需要低下のためかも知れないし、今以前数年間の過剰投資、あるいは景気悲観的見込みのためかも知れないその場合に、もし貯蓄がただちに低下しないかぎり、経済衰退する古典理論家は、その場合、貸付資金過剰供給によって利子率低下し、それによって投資回復するだろう、と論じた古典理論家の主張の図による説明省略)。 自由放任主義のこの反応対すケインズ反応は複雑である。第一に利子率低下しても、貯蓄それほど落ちない。なぜなら、利子率低下所得効果代替効果は、相反する方向作用する第二に、工場機械設備対す固定投資計画は、将来利益機会対す長期期待に基づくものであり、利子率低下したとしても、それほど支出伸びない貯蓄と投資は、ともに非弾力的である。投資資金対す需要・供給が非弾力的であるので、貯蓄/投資ギャップ縮めるには大幅な利子率低下が必要である。それは時に負の利子率を必要とするかもしれない。しかし、負の利子率ケインズ議論にとって、必要なものではない。 第三に、ケインズ貯蓄と投資とは利子率決める主要要因ではないと論じた。特に短期には、そうである。貨幣ストック供給需要とが短期には利子率決定する。過剰貯蓄に対応するすばやい変化も、利子率すばやく調整することにはならない最後にケインズは、こう示唆している。貨幣以外の財については、キャピタル・ロス恐れがあるため「流動性の罠」があり、ある水準以下には利子率低下しえない。この罠の中では、利子率あまりにも低いため、貨幣供給量増やしても、債券保有者は(利子率の上昇とそれにともなう債券キャピタル・ロス恐れて貨幣つまり流動性獲得するために債券売ってしまう。 (ポール・クルーグマンのような少数経済学者は、この種の流動性の罠1990年代の日本蔓延していると見ている。大部分経済学者は、名目利子率ゼロ以下には落ち得ないことに同意している。しかし、(シカゴ学派経済学者たちのように)少数経済学者流動性の罠概念拒否している。 たとえ流動性の罠存在しないとしても、古典理論家に対すケインズの批判には、おそらく最重要である第4の要素がある。貯蓄は、個人所得のすべてを使いきらないことを意味する。それは、固定資本投資のような他の需要要因によって釣合いとられないかぎり、産出に対して十分な需要存在しないことを意味する。したがって、過剰貯蓄は、意図しない在庫増加や、古典経済学者が「一般的供給過剰」(General glut)と呼んだ状況対応する売れない商品積みあがると、企業生産雇用減少させることを迫られるそのことは、次に人々所得貯蓄とを引き下げるケインズにとって、所得減少は過剰貯蓄を終わらせ、貸付資金市場均衡獲得することを可能にする。利子調節問題解決するではなく景気後退問題解決するのである。 しかし、景気後退は、企業固定資本投資意欲破壊する所得落ち製品需要低下すると、工場設備新設しようとする要求低下する。これが加速度効果である。これは過剰貯蓄の問題引き起こし不況長期化させることになる。 まとめると、ケインズにとっては、あい異なる市場過剰供給の間には相互作用がある。たとえば、労働市場失業は過剰貯蓄を強化するし、その逆も成立する価格調整され均衡到達するではなく主要な筋書き数量調節であり、それが景気後退もたらし不完全雇用均衡もたらす

※この「過剰貯蓄」の解説は、「ケインズ経済学」の解説の一部です。
「過剰貯蓄」を含む「ケインズ経済学」の記事については、「ケインズ経済学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過剰貯蓄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「過剰貯蓄」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過剰貯蓄」の関連用語

過剰貯蓄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過剰貯蓄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのケインズ経済学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS