車種別概説とは? わかりやすく解説

車種別概説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 01:58 UTC 版)

九州鉄道ブリル客車」の記事における「車種別概説」の解説

形式名の「ブ」はメーカーの「ブリル」の略と見られるブトク1 特別車編成最後部に連結される車両で、一端展望デッキ備えていた。車内構造展望デッキ寄り位置展望室備え、その隣にダブルベッド寝台個室と4人用寝台個室が1室ずつあった。寝台個室挟んで展望室反対側の位置には食堂備え連結面側の車端部調理室備えていた。新造時自重36.55 t、その製造予算組立費とも)は53,969であった。のちにストク9000改番され、さらに事業用車改造されスヤ9035を経てスヤ9960に改番された(大井工場改造門司鉄道局配置)。廃車は最も早く1932年昭和7年)である。 ブオネ1 寝台車中央部定員16名の開放室式(プルマン形)縦形寝台備え一端には喫煙室給仕室が設けられ、もう一端にはソファー備えた2人用個室寝台1室が設けられていた。新造時自重39.2 t、その製造予算組立費とも)は52,341であった。のちにフスイネ9030となり、事業用車化でスヤ9030→オヤ9973となった苗穂工場改造札幌鉄道局配置)。そして1951年昭和26年2月配給車改造されオヤ9941となった1956年昭和31年1月廃車ブオシ1 食堂車定員23名の食堂調理室備えていた。新造時自重36.68 t、その製造予算組立費とも)は42,074円であった。のちにスシ9150となり、事業用車化でスヤ9031→オヤ9973となった大井工場改造東京鉄道配置)。 ブオイ1 一等車車内座席構成されており、車内約半分転換クロスシート定員16名)、もう半分ソファー風のロングシート定員22名)であった新造時自重36.1 t、その製造予算組立費とも)は28,175であった。のちにフスイ9240となり、事業用車化でスヤ9032→オヤ9971となった大宮工場改造大阪鉄道配置)。 ブオロ1 二等車ブオイ1同じく座席構成され室内であったブオイ1と同様、車内約半分転換クロスシート定員30名)、もう半分ロングシート定員20名)であったが、座席間隔や座席幅はブオイ1より狭かった新造時自重35.75t、その製造予算組立費とも)は25,133であった。のちにフスロ9360となり、事業用車化でスヤ9033→オヤ9972となった大宮工場改造仙台鉄道配置)。戦後三等車代用として使用された、のちにオヤ9840となった。5両の中では最後まで残り1956年昭和31年6月まで車籍があった。 各車履歴一覧時期ブトク1ブオネ1ブオシ1ブオイ1ブオロ1九州鉄道計画番号サブ1 ネブ1 テブ1 イブ1 ロブ1 1908年明治41年10月24日ブリル製造ブトク1 ブオネ1 ブオシ1 ブオイ1 ブオロ1 1909年明治42年改正ストク90009000形スネ9030(9030形) スシ9150(9150形) スイフ9240(9240形) スロフ9360(9360形) その後改番↓ フスイネ9030(9030形)1913年大正2年7月7日 ↓ フスイ9240(9240形)1913年大正2年)ころと推定 フスロ9360(9360形) 1925年大正14年)ころ教習車改造スヤ9035(9035形)大正14年大井施工門司鉄道局配属 スヤ9030(9030形)大正13年苗穂施工札幌鉄道局配属 スヤ9031(9030形)大正14年大井施工東京鉄道配属 スヤ9032(9030形)大正14年大宮施工神戸鉄道局配属 スヤ9033(9030形)大正14年大宮施工仙台鉄道配属 1928年昭和3年改正スヤ9960(9960形) オヤ9973(9970形) オヤ9970(9970形) オヤ9971(9970形) オヤ9972(9970形) その後改造・改番オヤ9941(9940形)配給車改造1951年昭和26年2月五稜郭施工オヤ9993(9990形)救援車改造1942年昭和17年9月吹田施工その後改造・改番↓ ↓ ↓ オヤ9940(9940形)1949年昭和24年3月3日1953年昭和28年6月改正オル9971(9970形) ↓ オル9970(9970形) オヤ9840(9840形) 廃 車1932年昭和7年門鉄1956年昭和31年1月25日札鉄1949年昭和24年東鉄1956年昭和31年3月16日大鉄1956年昭和31年6月27日仙鉄

※この「車種別概説」の解説は、「九州鉄道ブリル客車」の解説の一部です。
「車種別概説」を含む「九州鉄道ブリル客車」の記事については、「九州鉄道ブリル客車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「車種別概説」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車種別概説」の関連用語

車種別概説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車種別概説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの九州鉄道ブリル客車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS