賠償金額決定とは? わかりやすく解説

賠償金額決定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 03:11 UTC 版)

第一次世界大戦の賠償」の記事における「賠償金額決定」の解説

賠償委員会244第二議定書によってパリ設置され、アメリカ・イギリス・フランス・イタリア・日本・ベルギー・ユーゴスラビア(セルブ・クロアート・スロヴェーン王国)がそれぞれ1名の委員と1名の副委員を出すこととなっていた。ただし委員会評決加われるのは五ヶ国の委員のみであり、アメリカ・イギリス・フランス・イタリアの委員優先権持っていた。日本海上問題日本関係ベルギー日本関与する問題以外に優先権を持つこととされた。賠償委員会賠償不払い時に領土差し押さえ出来るなど強大な権限予定されていたが、それはアメリカ参加前提であった。しかしアメリカヴェルサイユ条約批准しなかったため参加しなかった。 このため1920年4月から1921年4月にかけて12回の会議開かれたフランス自国損害を1320億金マルク達すると算出しており、フランス一国で1110億金マルク請求しドイツ120金マルク42年支払い続ける案を提出している。しかしイギリス側ドイツにその能力がないと反論している。対独融和的イギリスと対独強硬であるフランス意見対立し協議難航した1920年6月21日ブーローニュ会議では2690億金マルクという総額暫定的に定められ7月スパ会議では賠償金配分フランス52%、イギリス22%、イタリア10%ベルギー8%、日本0.75%、ポルトガル0.75%であるとなり、残り6.5%はユーゴスラビアルーマニアギリシャ含めた協定署名国のため留保する定められた。11月にはドイツ賠償支払い履行しない場合にはルール地方またはドイツ全土占領定められた。 1921年2月から3月ロンドン会議ではドイツ側総額500金マルクとする対案を提出したが、連合国側却下した上にデュースブルクなどドイツ三都市を占領するという強硬手段出た。この占領1925年8月25日まで行われている。4月から5月にかけて開かれた第二回ロンドン会議で、ドイツ総額2000マルクという新たな対案提示したが、連合国側強硬であった5月5日最終的な案が定まり総額は1320億金マルク(約66ドル純金47,256トン相当)という1913年ドイツ国民総所得2.5倍という莫大なものとなり、ドイツはこの金額向こう30年間にわたって分割払い、しかも外貨支払うことになった最初5年間には年20マルク、さらに輸出額の26%を支払うことが定められ以降徐々に金額増加し最後10年間には60マルク達するというものであった。さらに委員会1921年中に10億マルク支払い求めたベルリンには賠償支払い監視のための補償委員会設置されドイツ国民の反発高まったドイツ国債発行行って1921年8月10億金マルク支払ったものの、フランスはこの資金ザール炭鉱利益から出ているとして受け取らなかった。10月にはドイツフランス鉄鋼などの現物供給賠償支払ヴィースバーデン協定結ばれたが、競合相手となるフランス産業界や他の連合国批判受けたために中止された。1922年4月にはソビエト連邦ドイツ極秘交渉の末、ヴェルサイユ条約116条を事実上破棄し賠償金を含む戦債相互放棄するラパッロ条約締結した

※この「賠償金額決定」の解説は、「第一次世界大戦の賠償」の解説の一部です。
「賠償金額決定」を含む「第一次世界大戦の賠償」の記事については、「第一次世界大戦の賠償」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「賠償金額決定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「賠償金額決定」の関連用語

賠償金額決定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



賠償金額決定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第一次世界大戦の賠償 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS