諸宗末寺帳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 諸宗末寺帳の意味・解説 

諸宗末寺帳

主名称: 諸宗末寺帳
指定番号 48
枝番 0
指定年月日 1989.06.12(平成1.06.12)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 歴史資料
ト書
員数 34冊、9通
時代区分 江戸
年代
検索年代
解説文: 江戸幕府は、幕藩体制確立際し内外諸政策を布告し、これを実施した内政的には武家諸法度禁中並公家諸法度定めて大名公家統制、および把握を行うと共に松平信綱通じ全国諸宗本山対し末寺明細提出命じた
 この内文庫本は、紅葉山文庫旧蔵係り寛永九年(一六三二)から同十年にかけて寺社奉行提出され本末帳の提出原本に当たる。
 提出経緯等については、『本光国師日記』等によってうかがわれ、各帳は無年紀のものもあるが、奥書等よりみて概ね寛永九年十一月九日より同十年十二月三日までの間に提出されたものと考えられる
 現存する内閣文庫本が提出時の全てかは確定し得ないが、『幕府書物方日記』、『〈元治増補御書目録』等の員数記載とも一致しており、少なくとも貞享元年入目以降散逸していないことが判明する
 冊子書付共に書式およびその体裁は必ずしも統一されていないが、その内容は、寺名山号院号寺領石高数、本寺朱印地有無などを書き上げ所収寺院数は一万二千余寺に及んでいる。宗派別にみると天台古義真言新義真言、律、浄土臨済曹洞日蓮時宗各派に及び、浄土真宗未収で、天台宗は三ヶ寺を収めている。
 本件は、古刹寺院の資格寺請制度資格基本資料ともなり本末争論の裁許台帳でもある現存最古寺院末寺帳で、近世初期における寺院本末関係を知る根本資料として、近世宗教史研究上に貴重である。
 なお、指定に際しては、入目録(内一通貞享元年五月廿五日奥書がある)二通併せ一括保存をはかることとした。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸宗末寺帳」の関連用語

諸宗末寺帳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸宗末寺帳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS