誠へのイジメ~誠への不信~父子の絆
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 04:31 UTC 版)
「人間・失格〜たとえばぼくが死んだら」の記事における「誠へのイジメ~誠への不信~父子の絆」の解説
しかし、誠の生活は間もなく不幸な環境に一転する。あることがきっかけとなり、誠自身に全く落ち度は無いのにも関わらず、イジメの標的になるのである。まず生徒達から標的となったきっかけは、ホームルームの場で、クラスで行われている「イジメ問題」に対して、異論を唱える発言をし周囲の反感をかったこと。武藤が本格的に変貌したきっかけは、自身が家庭教師に毎日来てもらっても学年トップの成績を取れないのに、誠が家庭教師も塾も通わず学年トップの成績であることに激しく嫉妬したこと。宮崎から標的になったきっかけは自身の女装写真を誠に盗撮されたと勘違いしたこと(新見が撮ってばらまき、誠のせいにしたものであった)。その後も宮崎からの体罰についての相談を何一つ受けていないのにもかかわらず、新見からの報告により、『誠が自身の悪行をチクった』と思い込み、後述するようなより過激な体罰を行うようになった。留加は最初は違和感の残る友人関係が続いたものの、新見の策略がきっかけで誠不信に陥り、影で誠イジメへと転じる。新見から標的になったきっかけは、誠は新見の本の窃盗現場を目撃したことと、新見自身が淡い恋愛感情を向けていた留加が誠と親友になり、後に留加から誠へ淡い恋愛感情を向けられたことにより、新見の根深い嫉妬をかったこと。そして、新見が背後で生徒や教師達、父の衛の憎悪が全て誠に向くように操作した結果、誠は同級生のみならず、体育教師や父親まで巻き込んだ、周囲の全員からの近親憎悪・無理解を受ける四面楚歌の状況へと追い込まれていく。 同じクラスの生徒達からのイジメは日を追う毎にエスカレートし、体育教師の宮崎信一からは執拗な体罰を受け、写真部顧問の新見悦男も表向きは理解者を装いつつ、裏では宮崎や生徒達の憎悪が誠へ向くよう陰湿な工作を繰り返した。誠がクラスのイジメから助けた元イジメられっ子の武藤和彦は、家庭教師や塾に通わずとも学年トップを取った誠に激しく嫉妬し、イジメグループのリーダー格になり執拗なイジメを続けるようになる。一方、親友であるはずの留加は、深層では誠に想いを寄せるが、彼を助けることによるクラスの生徒達からの報復への恐れから、誠と二人の時は友人関係を続けるものの、生徒達に苛められていても助けることはなく見ているだけであった。一時は森田と誠を守ることを約束し、クラスの中でも友人関係を続けることになったが、新見の操作した罠により芽生えた誠への不信感から、誠を影からイジメるようになる。誠は友達だと思っていた留加に対しても次第に不信感を持ち信用出来なくなっていった。また、不幸にもクラス担任の森田千尋はおろか、唯一の理解者となり得るはずの父親の衛も、誠の異変が酷いイジメによるものであることを見抜けず、誠に暴力を振るったり、責めるようになった。誠の精神状態は限界に達しており、ついには登校拒否になる。誰からも信用されなくなった誠は、神戸の実母の墓で一人うなだれるように泣いていた。そんな誠を見た衛が「元の学校に戻ろう」と提案、衛から思いがけずにかけられた言葉に誠は泣き崩れ、実母の墓の前で父子は和解し絆を取り戻した。しかし誠は衛の言葉が励みになったのか、衛に迷惑をかけまいと修和学園に通い続けることを選択した。だが、修和学園で誠へのイジメはピークに達する。登校早々イジメグループ達に屋上に連れてこられた誠は、イジメグループの一員でウサギ殺しの犯人が留加であった事実を知り、誰も信用出来なくなっていた。今回の屋上でウサギ殺しと同じように誠の血を注射器で抜くと提案したのも留加であったが、注射器を誠に刺す寸前で留加が思い止まった為、和彦が注射器を誠の腕に突きつけた。誠は刺される寸前で校内の屋上の足場の悪い屋根の上まで登り、追い詰められる。誠の状況に留加は咄嗟に正気を取り戻し、危ないからこちらへ来るよう説得し手を差し伸べるが、留加を信用出来ない誠はその手を拒否する。瞬間、誠は足を滑らせ屋上から落下した。
※この「誠へのイジメ~誠への不信~父子の絆」の解説は、「人間・失格〜たとえばぼくが死んだら」の解説の一部です。
「誠へのイジメ~誠への不信~父子の絆」を含む「人間・失格〜たとえばぼくが死んだら」の記事については、「人間・失格〜たとえばぼくが死んだら」の概要を参照ください。
- 誠へのイジメ~誠への不信~父子の絆のページへのリンク