記録された暗殺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 記録された暗殺の意味・解説 

記録された暗殺(ザプルーダー・フィルム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 09:11 UTC 版)

ケネディ大統領暗殺事件」の記事における「記録された暗殺(ザプルーダー・フィルム)」の解説

大統領一行ダラス到着した時に地元ラジオおよびテレビ局は空港での到着模様中継放送したが、市内パレード中継はしなかった。そして目的地のダラス・トレードセンターの昼食会会場テレビカメラ設置して昼食会中継する予定であった。後にKBOX-AMはその日ニュース抜粋銃撃の音をLPレコード放送したが、それはオリジナル録音ではなかった。車列後方の車に乗車したメディア記者カメラマン除いて、ほとんどの報道機関はトレードセンターでケネディ到着待っていた。 しかしながらディーリー・プラザでの暗殺現場サイレント8mmフィルムに26.6秒間記録されていた。アマチュアカメラマンのエイブラハム・ザプルーダー撮った物である為、後にザプルーダー・フィルムの別名で呼ばれるようになったFBIはザプルーダーが使っていた8ミリカメラが毎秒18.3コマ動いていたことから、暗殺時の大統領リムジン速度時速11.2マイル18キロであった推測した。そしてザプルーダーフィルム486コマから各コマ番号確定して大統領頭部致命傷負った弾を被弾しコマ番号313指定した。そして大統領が1発目の銃弾受けたのが番号210から224の間と確定した。1発目は道路標識遮られて、被弾し瞬間大統領様子写っていない。大統領の顔が再び写っていたのは番号225明らかに撃たれている様子であったため、それ以前撃たれたと見られている。そしてコナリー知事被弾したのは番号240であることが分かった。 これは事件直後FBIが3発撃ち込まれて、1発目が大統領へ、2発目が知事へ、3発目が再び大統領へ当たったという報告矛盾することとなったオズワルド撃ったとされるライフル銃連射した場合、「好機とらえた二発の命中弾」の最低限時間は2.3秒でザプルーダーフィルム42コマが必要であった。ここに当初考えられ単独狙撃ではなく別に狙撃犯がいたのではと考えられることとなった暗殺現場で目撃し記録した者は、ザプルーダーだけではなかった。いずれも、ザプルーダーのフィルム比べて遠くからではあるが、狙撃瞬間フィルム撮影した者は他に3人いることが知られている。その他にも、暗殺時刻あたりで現場その周辺フィルム撮影した者は、ディーリー・プラザ多数いたことが知られているほか、暗殺ケネディ車列通行していたエルム通り南側で、身元不明の青い服を着た女性フィルム撮影行っていたことが分かっている。写真静止画撮影多く人々によって行われている。事件発生時、ディーリー・プラザには32人ものプロアマ写真家がいた。その中でプロ写真家は、アイク・アルトジェンというダラスAP通信ジャーナリスト唯一人であった。アルトジェンが撮影した写真は、この暗殺事件撮影した写真中でも最も有名なものの一つである。

※この「記録された暗殺(ザプルーダー・フィルム)」の解説は、「ケネディ大統領暗殺事件」の解説の一部です。
「記録された暗殺(ザプルーダー・フィルム)」を含む「ケネディ大統領暗殺事件」の記事については、「ケネディ大統領暗殺事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「記録された暗殺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「記録された暗殺」の関連用語

記録された暗殺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



記録された暗殺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのケネディ大統領暗殺事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS