茨城百景
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 01:13 UTC 版)
茨城百景(いばらきひゃっけい)とは、茨城県観光審議会が選定した100の景勝地。
1950年(昭和25年)5月10日付、茨城県告示第211号で告示された[1]。
百景の一覧
時代の移り変わりにより形状が変更したり、存在しないものもあるが、変更するとの告示はなされていない。
昭和25年に制定された茨城百景は以下の通り[1]。
県央
水戸市
- 偕楽園 - 常磐神社、千波湖、桜川、桜山、神崎寺、会沢伯民の墓を含む
- 弘道館と水戸城址
- 保和苑と藤田東湖の墓 - 二十三夜尊、水戸志士の墓を含む
- 吉田神社の見晴台 - 朝日山、薬王院、笠原水源地、吉田古墳、常照寺を含む
- 愛宕山とさらし井 - 愛宕神社、袴塚古墳、姫塚を含む
- 白幡山八幡宮 - 御葉附公孫樹、那珂川鮭留漁場を含む
東茨城郡
- 大洗と磯浜海水浴場(現︰大洗町) - 大洗海岸、大洗神社、子の日が原、山村暮鳥の詩碑、常陽明治記念館、磐船山願入寺、岩船の夕照、鏡塚車塚の古墳を含む
- 大貫海岸(現︰大洗町) - 大貫海水浴場、前原山の松林を含む
- 涸沼(現︰茨城町) - 涸沼川、広浦秋月、涸沼の簀巻、弁天の鼻、親沢の鼻、松川居城址、石崎城址、芝崎神社、東永寺の横穴、常光寺、天王崎城址、楠公神社、大戸の桜を含む
茨城百景「大戸の櫻」の碑(画像左下) - 六反田六地蔵尊(現︰水戸市) - 仏性寺を含む
- 水戸城西ハイキングコース(現︰水戸市) - 大塚沖、中根寺、妙徳寺、常陸湯、有賀神社、河和田城址、道場ケ池、天徳寺、武田耕雲斎の墓を含む
- 石塚薬師と那珂西城址(現︰城里町) - 宝憧院を含む
- 御前山(現︰常陸大宮市) - 那珂川大橋、白山、龍谷寺、八幡塚を含む
- 小松寺(現︰城里町)
西茨城郡
- 笠間稲荷と佐白山(現︰笠間市) - 佐志能神社、佐白観音、笠間城址、大石内蔵之助邸址、萩の井を含む
- 笠間附近国宝社寺巡り(現︰笠間市) - 楞厳寺、弥勒寺、大日堂、仏頂山、岩谷寺、稲田神社を含む
- 稲田御房西念寺(現︰笠間市) - 板敷山大覚寺、石切山脈を含む
- 吾国山愛宕山ハイキングコース(現︰笠間市) - 難台山、難台城址を含む
- 謡曲桜川の桜と富谷観音(現︰桜川市) - 磯部神社、月山寺を含む
県北
日立市
多賀郡
- 平潟港(現︰北茨城市) - 八幡神社の眺望、外浜、長浜を含む
- 五浦(現︰北茨城市) - 岡倉天心の遺蹟、唐帰山、長松寺、大津漁港を含む
- 磯原海岸(現︰北茨城市) - 二つ岩、天妃山、磯原海水浴場、松原と浜街道の松並木を含む
- 大北溪(現︰高萩市)
- 花貫溪(現︰高萩市)
- 川尻海岸(現︰日立市) - 川尻海水浴場、小貝浜、養蚕神社を含む
- 花園山と浄蓮寺(現︰北茨城市) - 奥の院七滝、花園神社、栄蔵堂、亀ケ城、大岩山、石楠花の花の群落、小里牧場を含む
- 河原子海水浴場と水木浜(現︰日立市) - 烏帽子岩、泉ケ森、諏訪の梅林と水穴風穴、鮎川渓、鮎川焼石湯を含む
- 高萩高戸浜(現︰高萩市) - いぶき樹叢、安良川の爺スギ、龍子城址を含む
- 堅割山(現︰日立市・高萩市) - 黒前神社を含む
久慈郡
- 奥久慈溪谷(現︰大子町) - 見落し嵯峨草橋、近津神社、常陸嵐山、尾抜の急流、七曲川、鰐ケ淵、三峯山、久慈川の鮎を含む
- 八溝山(現︰大子町)
- 如信上人の墓(大子町) - 依上古城址、御神楽石、下金沢八景を含む
- 大子の史蹟(現︰大子町) - 十二所神社、御館山、文武館址、大子城址、鏡山城址、久慈川の燈籠流しを含む
- 袋田温泉と四度滝(現︰大子町) - 生瀬滝、月居山、月居観音、四度岳を含む
- 男体山と湯沢温泉(現︰大子町) - 長福山、長福百観音、長福寺、古分屋敷、千貫山、判官塚、弘法塚、湯沢溪流を含む
- 龍神峡と安寺持方(現︰大子町) - 龍井城址、亀ケ淵鉱泉、龍ケ淵、龍ケ馬場、武生神社、白木山、籠岩山を含む
- 天龍院と里川溪流(現︰常陸太田市)
- 西山荘と瑞龍山(現︰常陸太田市) - 久昌寺、義公廟、眉美千石見晴、雪村の遺蹟、佐竹寺と佐竹城址、正宗寺、瑞龍山、国見山を含む
- 西金砂山(現︰常陸太田市) - 西金砂神社を含む
- 梵天山古墳群と枕石寺(現︰常陸太田市) - 高山塚古墳群、百穴を含む
- 久慈浜海岸(現︰日立市) - 久慈浜海水浴場、甕の原、久慈川川口の釣場を含む
- 真弓山と寒水石(現︰日立市) - 真弓神社を含む
那珂郡
- 村松の虚空蔵尊(現︰東海村) - 村松の晴嵐、皇太神宮を含む
- 阿字ヶ浦(現︰ひたちなか市) - 比観亭址、酒列磯前神社、阿字ヶ浦海水浴場を含む
- 平磯海水浴場(現︰ひたちなか市) - 観濤所、三つ塚古墳を含む
- 那珂湊海水浴場(現︰ひたちなか市) - 水門帰帆、姥の懐、湊公園を含む
- 勝田菅谷の古蹟巡り(現︰ひたちなか市・那珂市) - 中根十五郎穴、長者ケ谷津、百色山、鹿島神社・大助祭と宮の池を含む
- 静神社と小場江堰の眺望(現︰那珂市) - 高の倉城址を含む
- 瓜連城址と常福寺(現︰那珂市) - 大宮桜本公園を含む
- 鷲子山と三浦杉(常陸大宮市) - 諏訪神社を含む
県南
土浦市
稲敷郡
- 釣の十六島と横利根の閘門(現︰稲敷市) - 水神、上ノ島、役前、ごぜ沼、ばなな川、石納、大重橋等の釣場を含む
- 新利根川の釣場(現︰稲敷市) - 幸田、荒地、下根本、浄玄橋、八子川、むじな塚、金江津、柴崎の堰、古河、堂前橋、脇川、十指川を含む
- 夢の浮橋(現︰稲敷市) - 聖跡、館姫、藤原教長配所地、姫宮神宮、和田入江、雷棒を含む
- 古渡の潮畔(現︰稲敷市) - 堂崎、上馬渡潮岸、興禅寺、熊野神社を含む
- 阿波の大杉神社(現︰稲敷市) - 奥山、神宮城址、十三塚を含む
- 江戸崎の景観(現︰稲敷市) - 江崎山、羅漢山、浜の河岸、高田洲崎、曳舟、医王山、吹上、小野川を含む
稲敷市江戸崎に所在する「江戸崎の景観」の碑 - 水の里安中(現︰稲敷郡美浦村) - 丈六薬師、陸平の貝塚、馬掛一斗落、馬掛不動尊、不動浦、大山弁天の鼻、弁天山を含む
- 龍ケ崎観音(現︰龍ケ崎市) - 龍泉寺、龍ケ峯、古城址を含む
- 牛久沼(現︰牛久市) - 泊崎、大師堂、岡見城址、小川芋銭の遺蹟、釣場、猟場金龍寺を含む
新治郡
- 高浜の釣場(現︰石岡市) - 舟塚山古墳、筑波の遠望を含む
- 閉居山と石岡史蹟巡り(現︰石岡市・かすみがうら市) - 国分寺、国分尼寺址、府中城址、恋瀬川、総社神社、龍神山、平国香の墓、五輪堂、大師堂、都々逸坊扇歌の墓、浜街道の松並木を含む
- 峰寺山(現︰石岡市)
- 山ノ荘(現︰土浦市) - 清滝観音堂、東城寺、向上庵、御経塚、駒ケ滝、日枝神社を含む
- 歩崎の眺望(現︰かすみがうら市) - 歩崎観音を含む
歩崎観音展望台にある茨城百景「歩崎の眺望」の碑
筑波郡
- 北条泉の筑波山(現︰つくば市) - 男体山、女体山、白滝、大御堂、筑波神社、紫尾薬師を含む
- 観音と小田城址[3](現︰つくば市) - 城山遊園地、東大池、蚕影山神社、一の矢の天王を含む
慶龍寺にある茨城百景「北条泉の観音と小田城址」の碑 - 板橋不動尊(現︰つくばみらい市)と金村別雷神社(つくば市) - 福岡堰を含む
北相馬郡
- 大利根の展望(現︰取手市・利根町) - 大利根橋、小文間大六天、小文間城址、戸田井橋、布川栄橋、徳満寺、来見寺を含む
- 長禅寺(現︰取手市) - 本多作左衛門の墓を含む
- 岡堰(現︰取手市) - 三仏堂、寺田観音、水神の社、間宮林蔵の墓を含む
- 守谷城址(守谷市) - 平将門の遺蹟、一茶の遺跡、板戸井清滝山の景勝を含む
県西
真壁郡
- 伝正寺と加波足尾(現︰桜川市) - 真壁城址、加波山神社を含む
- 雨引観音(現︰桜川市) - 雨引山を含む
- 大宝八幡(現︰下妻市) - 大宝城址、関城址、黒子千妙寺、梶内観音を含む
- 砂沼(現︰下妻市) - 下妻城址、光明寺、千勝神社、四体仏を含む
- 中館観音と下館近郊(現︰筑西市) - 伊佐城址、中館八幡、延命観音、小栗のハイキングを含む
結城郡
- 水海道近郊名所巡り(現︰常総市) - 豊水橋、八間堀の桜、弘経寺、報恩寺、累の墓、元三大師、大塚戸の一言主明神、大生郷の天満宮、大生郷の釣場、猟場、長塚節の遺蹟を含む
- 結城史蹟と名崎の送信所[4](現︰結城市・古河市) - 五十塚、山田送信所、山川不動尊、結城城址、称名寺を含む
猿島郡
- 岩井のハイキングコース(現︰坂東市) - 平将門の遺蹟、島の薬剤、馬洗、国王神社、七郷釣場、弓馬田城址、ポツクリ不動、中山茶顛の遺蹟を含む
- 境の景勝(現︰境町) - 境の桜堤、丸山公園、閘門、釣場、東昌寺を含む
- 古河連景(現︰古河市) - 雀神社・提灯祭、三国橋、熊沢蕃山の墓(鮭延寺)、古河公方の遺蹟、渡良瀬川遊水地、新郷の松並木を含む
鹿行
鹿島郡
- 鹿島神宮景勝地(現︰鹿嶋市) - 神宮橋、根本寺、広望館、神宮原始林、鎌足神社、息栖神社、下津平井海岸を含む
- 利根河口(現︰神栖市)
- 鹿島砂丘と神の池(現︰鹿嶋市・神栖市) - 軽野サンドスキーを含む
- 無量寿寺(現︰鉾田市)
無量寿寺 (鉾田市鳥栖) の参道入口の左側に茨城百景の碑がある。 - 北浦の景観と水郷鉾田(現︰鉾田市) - 烟田城址を含む
行方郡
- 水郷潮来(現︰潮来市) - 長勝寺、陣屋跡、稲荷山、硯宮、十二橋、浪逆浦、竹内栖鳳の碑、愛染院を含む
- 水郷麻生(現︰行方市) - 天王崎、霞ケ岡、養神台を含む
- 桃浦(現︰行方市) - 桃浦遊園地、箱根の見晴を含む
- 西蓮寺(現︰行方市)
- 水郷牛堀(現︰潮来市)
権現山公園(潮来市牛堀)の茨城百景入選記念碑。晴天日の展望台から霞ヶ浦、筑波山、富士山を一望することもできる。 - 高須崎の一本松(現︰行方市)
- 観音馬場(現︰行方市) - 観音寺を含む
- 化蘇沼稲荷(現︰行方市)
脚注
- ^ a b 茨城県庁,茨城百景 昭和25年05月10日告示第211号,茨城百景,2017年5月19日閲覧。
- ^ 1993年(平成5年)に3分の2が倒壊したため、短くなっている。
- ^ 慶龍寺にある実物の碑には「北条泉の観音と小田城址」とある。
- ^ NTT名崎無線送信所、2009年(平成21年)3月4日廃止。
関連項目
- 茨城百景のページへのリンク